気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

チャーター機で帰国の14人が帰宅 やむを得ない事情ですか?

2020-02-13 00:56:34 | 腹立たしい

チャーター機で帰国の14人が帰宅「親族の死去などで」

 加藤勝信厚生労働相は12日の衆院予算委員会で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、中国・武漢市から政府のチャーター機で帰国した人のうち、14人が政府の用意した宿泊施設などに入らず、自宅に戻ったことを明らかにした。「子供がいて宿舎はなじめないという方や、親族が亡くなって戻らなくてはいけないという事情で、やむを得ない場合に戻ってもらった」と述べた。

 これまで14人のうちの1人から陽性反応が確認されている。

 加藤氏は自宅にいる人には、毎日検温してもらい、健康状態の確認などを行っていることを説明。「外出を控えるように徹底を図っていきたい」と述べた。

*****************************************************************************************************

加藤さん、甘くないですか。

子供を理由に自宅待機の埼玉県の男性が陽性反応が出たのはご存じですよね。

その男性は厚労省に連絡もせず、解熱剤を服用したのもご存じですよね。

それでもこの方針は変えないのですね。

当初、やむを得ない事情で帰宅した人が11人いると発表されていました。

その後、3人増えています。

その理由が通るなら、自分もと思う人がいたかもわかりません。

隔離の意味を分からないならチャーター機に搭乗させなければ良かったのです。

感染の危険の高い武漢に残って貰ったらよかったのです。

意地悪な意見ですが、そう言いたくなるぐらい非常識です。

我儘です。

子供が宿舎に馴染めない?

馴染ませればいいじゃないですか。

それぐらい大変な事態なのです。

幼稚園児ならそれぐらいわかるでしょ。

分からなければ分からせてください。

子供を理由にしている人は「子供に感染したら困るから。」とか

「子供一人で個室で過ごすのは無理だから」だと思っていました。

それが「馴染めないから」が理由だったとは驚きました。

そんな理由を許した厚労省は甘いです。

そしてその言い分を通らす程、恫喝まがいの抗議があったのなら帰国者の非常識さに呆れます。

迎えに来てもらっていなかったら、どうなっていたかも想像せず、感謝の気持ちもないのですか。

身内に不幸があったのなら、数時間の帰宅を許可し宿舎に戻ってもらうべきです。

自分は大丈夫だとの甘い考えなのか、他人に感染っても関係ないとの無責任な考えなのか。

これは緊急事態です。

一つを許したら歯止めが効かなくなります。

一人を大目に見たら、自分も自分もと言い出す人が出ます。

もう前例を作ってしまったから、非常識な人の要望を拒否するのも難しいでしょう。

杓子定規と言われようが、最初の基準を守り通す事の重要性を加藤厚労相に知ってもらいたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<新型肺炎>チャーター機2便で帰国後、自宅で待機…その後陽性に

2020-02-13 00:24:34 | 腹立たしい

<新型肺炎>県内男性が感染、自宅で待機…その後発熱県内医療機関に入院家族など症状出るか調査

 厚生労働省は11日、中国湖北省武漢市から政府のチャーター機で帰国した邦人男性2人が、新型コロナウイルスに感染しているのを新たに確認したと発表した。2人は帰国直後の検査では陰性だったが、その後発症し、再検査で陽性と判定された。このうち40代の男性は子どもと一緒だったため、1日から埼玉県の自宅で待機していたという。同省は家族などの濃厚接触者に症状がある人が出ていないか追跡調査する方針。

 厚労省や県によると、40代男性は1月30日にチャーター機第2便で帰国し2月1日から自宅で待機した。8日に39・5度の発熱があり、市販薬で解熱したが、10日に県内の医療機関を受診し、検査により陽性が判明。県内医療機関に入院し、11日現在、38度台の発熱が続いているという。

 男性と一緒に帰国した子どものほか、家族1人に濃厚接触の疑いがある。県保健医療政策課は「国と連携しながら疫学調査を行う」と述べた。

 もう1人は50代男性で1月29日に第1便で帰国。千葉県のホテルに滞在していた。2月7日に38・5度の発熱があり、千葉県の医療機関に入院していた。
****************************************************************************************************
チャーター機で武漢から帰国した人たち。
 
不自由な生活を送られていると思います。
 
しかし、武漢から脱出できない中、日本政府からのチャーター機で帰国できたことを感謝して欲しいです。
 
当たり前だと思っている帰国者がいる事にガッカリします。
 
チャーター機代まで無料なのに、どこまで政府に期待したいのでしょう。
 
 
帰国すれば新型ウイルスを日本国内に持ち込むリスクもある中、多くの人の尽力で帰国できたのです。
 
潜伏期間の可能性もあるからこその隔離です。
 
にもかかわらず、第1便での帰国者で2名が家に帰りたいと帰宅しました。
 
その後、この2人は政府が用意したホテルに戻ったようですが。
 
第2便ではこのいざこざを受けて、書面で帰国後に隔離されると同意した筈なのに
 
これまたごねた人が8人いたとか。
 
一応、やむを得ない事情だそうですが。。。。
 
そのやむを得ない事情で自宅に帰った1人が発症しました。
 
子供が一緒だからと言うのが理由だそうです。
 
子供って? 幼児との報道や児童との報道もあり何歳かよくわかりません。
 
子供と我儘男性の2人が帰国し、自宅にはあと一人同居人がいるようです。
 
その人物は妻なのか、親なのか、明らかにされていません。
 
子供はまさか幼稚園や小学校は休んでいるでしょうが、
 
もう一人の同居人、妻なのかよくわかりませんが、普通の生活をしていたのではないですか。
少なくとも食料品や日用品の買い物に出かけた筈です。
 
近隣の方はこの家族を武漢からの帰国者だと知らされていないでしょう。
 
人権があり、風評被害を避ける為に。
 
 
政府は発症する危険があるから、そして感染の危険があるから一定期間の隔離を決めたのです。
にも拘わらず、その意味も理解せず強引に自分勝手な事をした男性。
 
 
それにしても自分勝手過ぎます。
 
このウイルスの深刻さを武漢で知っている筈なのに、楽観視しているのか、
 
周りの迷惑を考えない自分勝手な男性。
 
やむを得ない事情だと帰宅し、更には発熱したのに厚労省にも連絡せず解熱剤を服用したのです。
 
この男性は世間から大いに非難されるべきです。
 
 
現場では隔離される事やその環境に不満を持った複数の人達が担当者に怒号を浴びせたとも言われています。
 
これらが遠因となり、自殺者まで出ています。
 
日本国民が海外で困っていたら政府は何とかしようと尽力するのは当然です。
 
場合によっては今回の様にチャーター機で迎えに行くこともあるでしょう。
 
気の毒だからと無料のチャーター機まで飛ばしたのです。
 
感染の危険もあるのに全日空は4回も往復したのです。
 
これらを当たり前だと思い、待遇が悪いと非難し、帰宅できないと屁理屈をこねて無理に帰宅する人たち。
 
どれだけ多くの人の苦労があったのか、
 
どれだけ多くの人が心配したのかを知った上でもっと感謝をすべきではないですか。
 
自分たちの所為で多くの国民が未知のウイルスの恐怖に晒されるとわかっていますか。
 
 
お客様待遇を期待し、迷惑を考えない帰国者達には疑問を感じるとともに
 
やむを得ない事情で帰宅した人たちには怒りさえ覚えます。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする