昨日の記録
距離 42.4km
時間 5時間40分26秒
12月累計距離 62.5km
総累計距離 492.23km
ロックオンタイム
熊本城マラソン(フル)5時間50分
体重 61.7Kg
7日平均体重 62.0Kg
昨日はフルマラソンの距離を練習で走りました!
昨日のコース
何とか完走しましたが、最後は脚が痛くて寒い中トボトボと歩く羽目に
なめてたわけではありませんが、ちょっと考えが甘かったかな
出だしは好調だったんだけど…。
朝、曇ってて寒そうだったので11時頃スタートすることにし、準備開始。
ウエアは下は7分丈のパンツに上はロングTシャツに半袖Tシャツの重ね着。
あと帽子と腰にはハンドタオル。
ウエストバッグには水を500mlペット2本、ジェルを1本、カロリーメイト2本に
ブドウ糖のタブレットを10数個。
で、出がけに天草マラソンの時、しぶちょ~に貰ったカフェイン入りの濃厚な
エナジーパックを飲んだのでエネルギー面はバッチリのはず
時間になったので自宅でストレッチして体をほぐし、スタート&フィニッシュ地点までの2kmを
ウォーミングアップがてら歩いたり軽く走ったりして行きました。
今回は走りに関しては何も考えず、本能の赴くままにいくことにしたのですが
これが失敗の元ではありましたね~
スタートしてからは今の自分では無理なく走れる最大速度で走りました。
気持ちよく、半分の21km(ここまでで2時間15分)を折り返しましたが、
この時点では少し足に来ているぐらいだったので、そのままのスピードで走ってたら
26km付近から段々膝が痛くなってきました
で、少しスピードを落としましたが膝は痛くなる一方。
更には足首も痛くなってきたし、前から時々あったのだけど右足の靴が
くるぶしに当たって、そこも痛み出しました
2回目の宇土マリーナ折り返しの手前でとうとう我慢できず歩くことに
その後は、歩きと走りを交互に繰り返していましたが
残り12kmぐらいで完全に歩き状態になってしまいました。
走らないと筋肉が熱を作らないので寒さが身にしみます。
そのうち左手の中指が異常に冷たくなってきました。
みてみると少し白っぽくなってます
以前、一回なったことがある「レイノー現象」みたい
お湯につけると直るので、代用として自販機でお茶を買おうと思ったけど
こんな時に限って近くにない
指をさすりながら歩いたけど、それぐらいじゃどうにもならない。
しばらく行くとコンビニがあったので、ようやくHOT茶をゲット!
(指が入れやすい広口のアルミ缶にしました。)
さっそく、フタをあけ指を突っ込みました。
熱かったので、出し入れを繰り返してたら、少し赤みが戻ってきたので
左手で缶をににぎりしめて歩きました。
曇ってるせいもあって、まわりが段々薄暗くなってくる中、トボトボ歩いてると
ようやくフィニッシュ地点が見えてきて一安心
なんとか完走しました
が、ここから自宅までは、あと2km!
当初の予定ではここからクールダウンする予定だったのだけど
オイラの体はすでに超クールダウン済み
寒くてホントにダウンしそう
それでも、どうにかこうにか歩き通し、やっとのことで帰り着きました。
いや~、キツかった。
けど、良い経験でした。
今回のことで、身をもって知ったことが色々あります。
これを今後の練習、本番での走りに活かそうと思います
------------------ 参考資料 ------------------
熊本城マラソン練習記録
熊本城マラソン募集要項パンフレット
Yahoo!ボックスが表示されるのでダウンロードボタンをクリックして下さい。
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像1/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像2/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像3/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像4/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像5/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像6/6
フルマラソンコース・ルート地図
距離 42.4km
時間 5時間40分26秒
12月累計距離 62.5km
総累計距離 492.23km
ロックオンタイム
熊本城マラソン(フル)5時間50分
体重 61.7Kg
7日平均体重 62.0Kg
昨日はフルマラソンの距離を練習で走りました!
昨日のコース
何とか完走しましたが、最後は脚が痛くて寒い中トボトボと歩く羽目に
なめてたわけではありませんが、ちょっと考えが甘かったかな
出だしは好調だったんだけど…。
朝、曇ってて寒そうだったので11時頃スタートすることにし、準備開始。
ウエアは下は7分丈のパンツに上はロングTシャツに半袖Tシャツの重ね着。
あと帽子と腰にはハンドタオル。
ウエストバッグには水を500mlペット2本、ジェルを1本、カロリーメイト2本に
ブドウ糖のタブレットを10数個。
で、出がけに天草マラソンの時、しぶちょ~に貰ったカフェイン入りの濃厚な
エナジーパックを飲んだのでエネルギー面はバッチリのはず
時間になったので自宅でストレッチして体をほぐし、スタート&フィニッシュ地点までの2kmを
ウォーミングアップがてら歩いたり軽く走ったりして行きました。
今回は走りに関しては何も考えず、本能の赴くままにいくことにしたのですが
これが失敗の元ではありましたね~
スタートしてからは今の自分では無理なく走れる最大速度で走りました。
気持ちよく、半分の21km(ここまでで2時間15分)を折り返しましたが、
この時点では少し足に来ているぐらいだったので、そのままのスピードで走ってたら
26km付近から段々膝が痛くなってきました
で、少しスピードを落としましたが膝は痛くなる一方。
更には足首も痛くなってきたし、前から時々あったのだけど右足の靴が
くるぶしに当たって、そこも痛み出しました
2回目の宇土マリーナ折り返しの手前でとうとう我慢できず歩くことに
その後は、歩きと走りを交互に繰り返していましたが
残り12kmぐらいで完全に歩き状態になってしまいました。
走らないと筋肉が熱を作らないので寒さが身にしみます。
そのうち左手の中指が異常に冷たくなってきました。
みてみると少し白っぽくなってます
以前、一回なったことがある「レイノー現象」みたい
お湯につけると直るので、代用として自販機でお茶を買おうと思ったけど
こんな時に限って近くにない
指をさすりながら歩いたけど、それぐらいじゃどうにもならない。
しばらく行くとコンビニがあったので、ようやくHOT茶をゲット!
(指が入れやすい広口のアルミ缶にしました。)
さっそく、フタをあけ指を突っ込みました。
熱かったので、出し入れを繰り返してたら、少し赤みが戻ってきたので
左手で缶をににぎりしめて歩きました。
曇ってるせいもあって、まわりが段々薄暗くなってくる中、トボトボ歩いてると
ようやくフィニッシュ地点が見えてきて一安心
なんとか完走しました
が、ここから自宅までは、あと2km!
当初の予定ではここからクールダウンする予定だったのだけど
オイラの体はすでに超クールダウン済み
寒くてホントにダウンしそう
それでも、どうにかこうにか歩き通し、やっとのことで帰り着きました。
いや~、キツかった。
けど、良い経験でした。
今回のことで、身をもって知ったことが色々あります。
これを今後の練習、本番での走りに活かそうと思います
------------------ 参考資料 ------------------
熊本城マラソン練習記録
熊本城マラソン募集要項パンフレット
Yahoo!ボックスが表示されるのでダウンロードボタンをクリックして下さい。
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像1/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像2/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像3/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像4/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像5/6
2012「第一回熊本城マラソン」フルマラソンコース映像6/6
フルマラソンコース・ルート地図