昨日は「村岡ダブルフルウルトラランニング」は走り歩いてきました。
まずは結果です。
長い距離の練習ができていませんでしたが、完走(歩)することができました
完走証ですが、今回は完走が目標だったので、記録的にもほぼ満足です。
今の自分にとって、この記録は上出来だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/62d5e8406519594ee31b87f2e2856622.jpg)
賞状も景品もありませんが、100Kmの60才代「第3位」だったようです。
今回はレベルが低かったのかな。
未明の0時30分、我家を出発し、スタート近くの駐車場に着いたのが3時でした。
夜中なので渋滞もなく予定どおりの到着です。
さっそく受付を済まして、車の中でスタート準備と腹ごしらえ、しばしの休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/6306f7998edfbf8582546565d8c3a9fd.jpg)
前夜は早めの夕食、そして午後6時ごろにベッドに入った。
5時間くらい寝る予定でしたが、結局眠ったのが3時間くらい。
少々眠さがあったものの、体調はそんなに悪くない。
スタートは5時ですが、15分くらい前にスタート場所に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/c92eb9e9f553bb71e866b3410568b893.jpg)
すでに多くの参加者が集まっており、
たくさんの知り合いともお会いできて、あいさつなどをしているとスタート時間になりました。
人も知る「日本屈指の山岳マラソン」というだけあって、コースの80~90%くらいがアップダウンです。
それも傾斜角度が半端じゃありません。
スタート前から上りは「積極的」に歩くことにしていたので、5Kmくらいから歩きが入ります。
その後も上りは歩いて下りを走ることを繰り返しました。
雨の前なのは湿度が高くて汗が噴き出してきます。
エイドごとに紙コップ2~3杯の水分補給をしながら進みました。
ウエアは汗でグチョグチョ、パンツの裾から汗の滴が垂れます。
エイドにもそれぞれ特徴があり、猿尾滝エイドでは名物の「そうめん流し」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/93bb3385f8c5d7ea5f4601d1bee9e913.jpg)
一番長い「蘇武岳」の上りもすべて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/4aaa1aff0cea30a3153391daa5b5f4a6.jpg)
コースの途中には参加者全員の応援プラカードが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/093a86ea65c4edf274531e389048839d.jpg)
こんなところも嬉しい大会です。
蘇武岳頂上近くの展望台に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/e2acc00af3ffe0019f0f86124f9b455a.jpg)
ここからは下りになりますが、下っている途中にも細かなアップダウンがあります。
下ってもう1回峠越えがありますが、これも激坂の上り下りです。
当然上りはすべて歩いて、下りは頑張って走ります。
コースに入っている「但馬大仏」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/91730d6af816df70eb646f282de7abe7.jpg)
ここでは「おはぎ」のエイドがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/f1eabc640169e47b1a9869e93506b026.jpg)
それからも2つの峠越えがあります。
最後の峠を越えれば残りが約4.5Kmの下り、足もパンパンになっており上手く走れません。
後ろから走ってくるランナー何人にも抜かれました。
ゴール近くになって雨が降り出しましたが、ほとんど影響はありませんでした。
その後、雨が強くなってきたので走っているランナーは大変だったと思います。
同行者と一緒に現地を出発して、我家に帰ってきたのが午後10時前でした。
朝0時30分の出発したので22時間弱の日帰り村岡ウルトラでした。
お疲れさまでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキング
まずは結果です。
長い距離の練習ができていませんでしたが、完走(歩)することができました
完走証ですが、今回は完走が目標だったので、記録的にもほぼ満足です。
今の自分にとって、この記録は上出来だったと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/62d5e8406519594ee31b87f2e2856622.jpg)
賞状も景品もありませんが、100Kmの60才代「第3位」だったようです。
今回はレベルが低かったのかな。
未明の0時30分、我家を出発し、スタート近くの駐車場に着いたのが3時でした。
夜中なので渋滞もなく予定どおりの到着です。
さっそく受付を済まして、車の中でスタート準備と腹ごしらえ、しばしの休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f6/6306f7998edfbf8582546565d8c3a9fd.jpg)
前夜は早めの夕食、そして午後6時ごろにベッドに入った。
5時間くらい寝る予定でしたが、結局眠ったのが3時間くらい。
少々眠さがあったものの、体調はそんなに悪くない。
スタートは5時ですが、15分くらい前にスタート場所に行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/08/c92eb9e9f553bb71e866b3410568b893.jpg)
すでに多くの参加者が集まっており、
たくさんの知り合いともお会いできて、あいさつなどをしているとスタート時間になりました。
人も知る「日本屈指の山岳マラソン」というだけあって、コースの80~90%くらいがアップダウンです。
それも傾斜角度が半端じゃありません。
スタート前から上りは「積極的」に歩くことにしていたので、5Kmくらいから歩きが入ります。
その後も上りは歩いて下りを走ることを繰り返しました。
雨の前なのは湿度が高くて汗が噴き出してきます。
エイドごとに紙コップ2~3杯の水分補給をしながら進みました。
ウエアは汗でグチョグチョ、パンツの裾から汗の滴が垂れます。
エイドにもそれぞれ特徴があり、猿尾滝エイドでは名物の「そうめん流し」も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/93bb3385f8c5d7ea5f4601d1bee9e913.jpg)
一番長い「蘇武岳」の上りもすべて歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/4aaa1aff0cea30a3153391daa5b5f4a6.jpg)
コースの途中には参加者全員の応援プラカードが立っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/093a86ea65c4edf274531e389048839d.jpg)
こんなところも嬉しい大会です。
蘇武岳頂上近くの展望台に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/50/e2acc00af3ffe0019f0f86124f9b455a.jpg)
ここからは下りになりますが、下っている途中にも細かなアップダウンがあります。
下ってもう1回峠越えがありますが、これも激坂の上り下りです。
当然上りはすべて歩いて、下りは頑張って走ります。
コースに入っている「但馬大仏」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/91730d6af816df70eb646f282de7abe7.jpg)
ここでは「おはぎ」のエイドがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fd/f1eabc640169e47b1a9869e93506b026.jpg)
それからも2つの峠越えがあります。
最後の峠を越えれば残りが約4.5Kmの下り、足もパンパンになっており上手く走れません。
後ろから走ってくるランナー何人にも抜かれました。
ゴール近くになって雨が降り出しましたが、ほとんど影響はありませんでした。
その後、雨が強くなってきたので走っているランナーは大変だったと思います。
同行者と一緒に現地を出発して、我家に帰ってきたのが午後10時前でした。
朝0時30分の出発したので22時間弱の日帰り村岡ウルトラでした。
お疲れさまでした。
ブログ村ランキングに参加しています。
ここに↓「ポチッ!」クリックよろしくお願いいたします。
![にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ](http://sports.blogmura.com/ultramarathon/img/ultramarathon88_31.gif)
にほんブログ村
ここにも↓「ポチッ!」としていただけたらとても嬉しいです。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1232_1.gif)
マラソン・ジョギング ブログランキング