今日もカンカン照りで暑かったです。
ここ数日は外を走っていなかったので、少しは暑さに慣れておかなければと思いお昼前の10時半に走り始めました。
コースはバイパスです。
まずは洲本インター方面に向かい、少し遠回りをして折り返しました。
洲本インター近くからの先山です。
雲が見えているものの、太陽の日差しが強くてカンカン照りです。
気温は32℃くらいでしょうね。
関東の群馬県や栃木県、岐阜県などの内陸部に比べらたら低いけど、やっぱり暑いです。
バイパスを折り返して青雲橋へきました。
青雲橋から大阪湾方面です。
反対側の先山も青空に映えています。
青雲橋で折り返して帰ってきました。
90分で12Kmの走り歩きでしたが、汗だくでバテバテになりました。
暑さに慣れたいと思っても、なかなか慣れませんね。
午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。
この会議は1ヶ月に1回ですが、その1ヶ月のくるのが早いなあって思います。
次の取材先も決まりました。
アポを取って、しっかり取材をしたいと思います。
編集会議が終わり帰る途中の国道、午後5時過ぎの温度表示は「31℃」でした。
海岸線で車を止めて対岸の泉州方面から友ヶ島です。
もう1枚です。
洲本市街地方面で、高い山は柏原山です。
今日も暑い1日が終わりました。
明日も暑くなりそうですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
ここ数日は外を走っていなかったので、少しは暑さに慣れておかなければと思いお昼前の10時半に走り始めました。
コースはバイパスです。
まずは洲本インター方面に向かい、少し遠回りをして折り返しました。
洲本インター近くからの先山です。
雲が見えているものの、太陽の日差しが強くてカンカン照りです。
気温は32℃くらいでしょうね。
関東の群馬県や栃木県、岐阜県などの内陸部に比べらたら低いけど、やっぱり暑いです。
バイパスを折り返して青雲橋へきました。
青雲橋から大阪湾方面です。
反対側の先山も青空に映えています。
青雲橋で折り返して帰ってきました。
90分で12Kmの走り歩きでしたが、汗だくでバテバテになりました。
暑さに慣れたいと思っても、なかなか慣れませんね。
午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。
この会議は1ヶ月に1回ですが、その1ヶ月のくるのが早いなあって思います。
次の取材先も決まりました。
アポを取って、しっかり取材をしたいと思います。
編集会議が終わり帰る途中の国道、午後5時過ぎの温度表示は「31℃」でした。
海岸線で車を止めて対岸の泉州方面から友ヶ島です。
もう1枚です。
洲本市街地方面で、高い山は柏原山です。
今日も暑い1日が終わりました。
明日も暑くなりそうですね。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村
それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング