ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

明日は「国生みマラソン」です

2019年10月19日 | マラソン
明日が地元の淡路島で開催される「国生みマラソン」です。
この大会は今回で35回目になり、けっこう長く続いている大会です。
参加した回数は数えていませんが、初めて参加したのが第2回目でした。
それから不参加の時もありましたが、25回くらい参加したのじゃないかなあ。
今回もエントリーしていましたが、どうもスタートできそうもありません。
というのもふくらはぎの痛みが続いています。
歩くのには支障ないのですが、走ると痛みが出てきます。
今の状態では、制限時間の2時間30分はちょっと厳しいですね。
なので明日は受付だけをして、あとは応援をしたいと思っています。
参加される皆さん、天気もよくなりそうだし淡路島の自然をいっぱい見ながら楽しく走ってくださいね。

「神戸マラソン」の受付表が届きました。
この大会は昨年、8回目の申し込みで初めて当選して走った大会です。
1回走ったら「もうええかな」と思い、今回は申し込みをしていませんでした。
ところが特別枠で走らせてもらうことになり、快く受けることにしました。
その受付表が届きました。表面です。

ハガキ1枚でその他の詳しいことはネットからダウンロードしてくださいって。裏面です。

ペーパーレスといってもねえ。
これも経費の削減なのでしょうね。

今日は早朝の歩き走りは、起きた時に雨が降っていたので止めました。
その後に雨が止んだのですが、気持ちが萎えてしまい行けず。
午後にジムへ行き、トレッドミルで歩き走りを10Kmでした。

ここからは「じじバカ」です。
長男のところの孫がよく頑張りました。

内容はよくわからないのですが、夏休みの自由研究かな。

まだまだ長い研究結果が続くのですが・・・。
こんな発想、どこから出てくるのでしょうね。
それから造形でもよかったみたいです。

おめでとうございます。
これからもマイペースで頑張ってほしいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員部会視察研修に参加

2019年10月18日 | その他
今日は朝から民生委員洲本地区障がい福祉部会視察研修でした。
視察先は南あわじ市の就労支援事業所「森の木ファーム」です。
この事業所では障がい者の「自立訓練」「就労移行支援」「就労定着支援」などを行っています。
主な事業として「シイタケ栽培」が行われていました。
ここのシイタケは菌床栽培といって、おがくずなどをブロック状に固めたものからシイタケが出てきます。
このシイタケ工場には多くの障がい者が働いていました。
数え切れないほどの棚でシイタケが栽培されていました。

立派なシイタケが生えています。

採り入れたシイタケです。

その後が選別されてパック詰めにして出荷されます。
このシイタケ栽培工場の就業者のほとんどが障がい者ということです。
しかし、最近では外国から菌床が安く輸入され、シイタケの価格が下がっていて採算は厳しいとのことでした。
今度スーパーに行ってシイタケを買う時は「森の木ファーム」のを買いたいと思いました。

約2時間の研修でしたが、とても勉強になりました。

今日も早朝の歩き走りに。
3時過ぎに目が覚めて、そのまま布団の中で本を読んでいました。
今読んでいる本は短編ですが、とても面白くて起きる時間が遅くなりました。
家を出たのは5時10分です。
曇っていたので明るくなるのがいつもより遅かった。
三熊山の洲本城址に着いた時は5時50分、まだ薄暗かったです。
この時間の洲本市街地では街灯が点いていました。

洲本城のライトアップもこの時間では点いていました。

東の友ヶ島方面ではなって徐々に明るくなってきています。

それから古茂江に下って海岸線を大浜公園方面へ行きましたが、今日の日の出は見られませんでした。

たまにはこんな日もいいかなって思いますが、やっぱり晴れていた方がいいですよね。
大浜公園では観光ホテルに泊まっていた人が朝の散歩かな。

何人かと会い、朝のあいさつを交わしました。

今日の歩き走りは12Kmあまり。
走った距離は3~4Kmくらい、あとは歩きました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は予定もなく・・・でも早朝は!

2019年10月17日 | その他
今日は予定がなかった1日でした。
早朝歩き走りは、今朝も歩きがほとんどでした。
朝5時に出発して川沿いを河口まで。
それから大浜公園を経て古茂江に向かいました。
今朝も三熊山の洲本城址へ。
途中の海岸線からは東の空が明るくなってきました。

昨日と違い、今朝は雲が多かったです。
走っている何人かと会いますが、自分は速歩で進みました。
平地での自分のペースは1Kmを9分あまりで1時間に7Km足らずかな。
洲本城址からの市街地ですが、いつもより少し右寄りで写しましたので淡路富士は写っていません。

日の出までもう少しの時間です。

そのまま往復のコースを下山しました。
アスファルト道路ですので、1.5Kmくらいの下りはゆっくりながら走って下りました。

再び来たコースを戻ります。
今日の朝日は残念ながら見ることができませんでした。

市街地の来たコースとほぼ同じ距離のコースを通って帰ってきました。
今日もほとんど汗はかきませんでしたが、それだけ運動量が少ないのでしょうね。

午前は残っていたギンナンの実を取り出す作業です。
今年の粒が小さかったですね。
今日のギンナンも薄皮を取って、いつでも食べられるように冷凍保存しました。
処理が終わってヤレヤレです。

おまけの画像です。
メダカを入れている甕(カメ)に季節外れの「ホテイアオイ」の花が咲きました。

この花はもっと早い時期に咲くと思っていたのですが、どうなんでしょうね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「男の料理教室」の日でした。

2019年10月16日 | その他
10月も半分が過ぎて今日から後半です。
故障で満足に走れていないのに日にちばかり過ぎていきます。
これから先にも大会をエントリーしているが、どれもDNSになるかもしれない。
しかたがないけど、走れないのでしかたがないですね。
今週末の「国生みマラソン」はハーフは不参加を決めました。
地元のマラソンなので参加した勝ったのですが、今の状態ではとても無理ですね。

今日は「男の料理教室」の日でした。
今回は欠席者が多くて出席者は17人と、ちょっと少なかったです。
メニューは「さつま芋とキノコの炊き込みご飯」「鯖の香り煮」「具たくさんのスープ」そして「里芋の煮っころがし」でした。

「炊き込みご飯」は、さつま芋とシイタケ、エノキ、シメジをたくさん入れました。
「鯖の香り煮」は、ショウガとネギで香りをつけたため、鯖特有の臭いも消えて食べやすかったです。
「スープ」は鶏ガラスープの素を使い、大根やニンジン、キノコを入れて溶き玉子で仕上げました。
具たくさん、かたくり粉でとろみをつけたので冷めずに食べられました。
デザートは柿でした。
今回はいつもより1品少なかったのですが、これで十分でしたね。
後の試食、皆さんで美味しくいただきました。

女性は先生といつも助けてくれている方です。

今朝も歩き走りができました。
走ったのはわずかでほとんどを歩きましたが、汗もほとんど出ず最初は寒いくらい。
家を出たのは5時でまだ真っ暗です。
3Kmの洲浜大橋もまだ暗いし、ほとんど車も走っていません。

大浜公園から古茂江方面の海岸線で東の空が明るくなってきました。

雲が少しありましたが、素晴らしい夜明けでした。
それから洲本城址に登りました。
間もなく日の出が見られる時間です。

洲本城から西の空にお月さんが白く見えました。

いつもの洲本市街地です。

6時10分くらいに太陽が昇ってきました。

とてもきれいな日の出でした。
今朝の距離は12Kmくらいかな。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候は一気に秋に・・・

2019年10月15日 | その他
早朝の歩き走り、今朝は行くことができました。
これまでどおりの半袖とハーフパンツで出かけたのですが、しばらくは寒いくらいでした。
それでも速足で歩いていると徐々に体が温まり、その後は寒くもなく暑くもなく、快適な気候の中を歩けました。
夜明けは徐々に遅くなってきていますが、今朝は5時半ごろから明るくなってきました。
早朝はけっこう晴れていて、西の空にはお月さんがきれいに見えていました。

海岸線から古茂江に向かっていた5時40分ごろの東の空です。

ちょうど友ヶ島の灯台が赤い灯が光っています。
古茂江から三熊山に登りました。
お城の天守台からの洲本市街地ですが、空が曇っていました。

肉眼では白い月が見えていましたが、写真には写っていませんね。

太陽が昇ってきている時間ですが、雲が多く成って太陽の姿は見えませんでした。

今朝は古茂江へ下り、大浜公園を経て帰ってきました。
今朝の歩き走りは15Kmでしたが、気候のせいで汗は少しかいた程度でした。
もう少し長い距離を走ることができればもっと汗が出てくるのでしょうね。

昨日のギンナン、酒のアテの一品になりました。

焼酎のお湯割りによく合い、とても美味しかったです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝はちょっと二日酔い・・・

2019年10月14日 | マラソン
昨夜は巨人のクライマックスシリーズの勝利。
それとワールドカップラグビーの日本の勝利を祝って一杯やりました。
時間も遅くなったので、予定通りの二日酔いです。

台風で犠牲になられた方や被害を受けられた皆さんのは不謹慎なことで、誠に申し訳ありません。、
心よりお悔やみとお見舞いを申しあげます。

午前中はテレビを見たり、先日拾ってあった銀杏(ギンナン)を洗って干したりしていました。

1日干したらほぼ乾いたように思います。

今年の銀杏、例年より多く成っていましたが粒が小さいです。
電子レンジで夜に加熱して食べましたが、小さいけれどとても美味しかったです。
殻を取ってから冷凍保存しておくと長期に食べられます。

午後はジムへ行って2時間、体を動かしてきました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビー日本&ジャイアンツ\(^o^)/

2019年10月13日 | その他
さっきまでラグビーのテレビを必死に応援していました。
家の中でほんまに興奮しましたね。
テレビを見ながら大きな声を出したのでしょうね。
喉が痛くて喉が渇いています。
この日記を書いたら祝杯をあげますね。
内容は皆さんも知っていると思うので、とにかく日本は強敵のスコットランド相手に頑張りました。
残り時間ばかり気になってとにかく同点以上、粘ってくれと。
10分を切ったあたりから勝利もしくは引き分けを確信しました。
それにしてもよく守ったと思います。
守ったというより攻め勝ったというべきでしょうね。
悲願のベスト8、相手は南アフリカでしょうか。
これまでどおりの戦いを期待しています。

クライマックスシリーズ、巨人は阪神に何とか勝ちました。
丸のセフティーバントにはびっくりしました。
前半は苦戦していましたが、投手陣のその後の踏ん張りで阪神の攻撃を抑えました。
今日負けたら明日からがちょっと心配だったのですが、勝ててヤレヤレというところです。
それにしてもペナントレースの終盤、阪神の粘りにはびっくりしました。
考えられないような6連勝、そしてクライマックスシリーズの1stステージ、ほんまに強かったです。
あの勢いには恐怖があったのですが、1戦2戦と連勝したことが大きかったですね。
日本シリーズの相手はソフトバンクになりましたが、勝っても負けても好ゲームを期待しています。
巨人にとっては西武よりソフトバンクの方はよかったように思いますが、結果はどうなるのでしょうね。

今日は「社協ふれあい祭り」の協賛でお餅つきでした。
「男の料理教室」のメンバーが10回目のお餅つきになります。
お手伝いに来てくれた人たちと一緒に90Kg(もち米6斗)を搗きました。

2升づつ、30臼分を次々に蒸して、臼で搗きます。

そして丸餅にして会場で販売しました。

このお餅、とても人気があってまたたく間に売れていきます。
約300袋を完売しました。
経費を引いた利益分は、祭りの主催者の洲本市社会福祉法人に寄付させてもらいました。
参加のメンバー、お手伝いに来ていただいた皆さん、ほんとうにありがとうございました。
そしてお疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~~~

2019年10月11日 | その他
巨人-阪神戦、長い試合でした。
結局巨人が負けてしまったけど、あと3試合のうち一試合を勝てばいいのだけど。
それにしても見てて疲れる試合でした。
さすが阪神、最後までよく粘ったなあって思います。
5回表の5点、あれがすべてでしたね。
まあ近本に打たれたので「よし!」としときましょう。
明日は台風のために順延となりました。
パリーグではソフトバンクの3連勝、王手をかけました。
西武も後がなくなりましたが、パリーグを制した意地を見せてもらいたいですね。

プロ野球よりも台風ですね。
近畿南部から東海、関東地方に被害が予想されます。
被害は最小限度で通り過ぎてほしいなあって思いますが、その地方の皆さん十分な対策をお願いします。

今日の早朝歩き走りは少し寝坊をして家を出たのが5時15分でした。
大浜公園から古茂江までを往復しましたが、雲が多くて日の出も見られず。
台風の影響か、東寄りの風が10m前後吹いていて、波もけっこうありました。
それと湿度が高くて蒸し暑かったです。
今日の歩行距離は11Kmでした。

1週間くらい前、居間にいると10秒ごとくらいにどこからか電子音が聞こえてきます。
よく聞いていると台所の方からのような気がします。
あっちこっちを探しましたが、その音がどこから出ているのかなかなかわかりませんでした。
やっと見つけたのが天井に付けている「住宅用火災警報器」からでした。
その原因はバッテリー切れ、その警報音でした。
この警報器、現役の時に取り付けたので10年あまり過ぎています。
バッテリーの寿命が10年となっていたので、そのとおりでした。
その時に廊下など3個の警報器をつけましたが、あと2台はまだ大丈夫でした。
交換用バッテリーを通販で3個買い、警報が鳴っていた1台のバッテリー交換をしました。
後の2台のバッテリーももうすぐダメになるでしょうね。

それから思いついて4個の「住宅用火災警報器」買い足しました。

それをまだ付けていなかった部屋に付けました。

この部屋にも。

以前から付けていたのも含めて、合計7個になります。
1、2階の廊下に1個づつと各部屋に1個づつです。
これだけの数はいらないのですが「備えあれば」ということで。
それにしてもこの警報器、10年前と比べて価格が安くなりましたね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘湾岸マラニックのゼッケンなどが届きました。

2019年10月10日 | マラソン
エントリーしていた「橘湾岸マラニック」最終案内やゼッケンなどが届きました。

今回エントリーしているのは、今回が初めてのコース「H320Km部門」です。
エントリーしたのは4月ごろだったかな。
もちろん完走するつもりと「怖いもの」見たさで申し込んだと思います。
ところが8月の中旬にふくらはぎあたりの故障が発生して、その後は痛みで満足に走れていません。
今の状態ではスタートラインに立つことさえ難しいかなと思っています。
先日の村岡ウルトラでは長い距離の調整も兼ねる予定だったのですが、走ることが難くてDNSでした。
橘湾岸の大会まで3週間くらいかな。
こんな状態なので320Kmという長い距離はとても無理でしょう。
50Kmも難しいと思います。
往復の航空チケットや前泊のホテル、後泊の宴会などの予約をしているので現地に行きます。
早いうちのリタイヤ、またはDNSで大会のお手伝いなどを考えています。
大会の直前になってから主催者にどうするかを連絡したいと思っています。
故障がこんなに長引くとは思っていませんでした。
治りが遅いのも加齢も影響しているのでしょうね。

今朝も早朝の歩き走りに行きました。
スタートは午前5時、まだ真っ暗です。
街灯が点いている川沿いを通って大浜公園、それから古茂江方面に行きました。
東の空が徐々に明るくなってきて、雲がほとんどない最高の天気です。

これだけ雲のない空は珍しいと思います。
古茂江から三熊山に登りました。
アスファルト道路ですが、上りはすべて歩きました。
三熊山の頂上付近で太陽が昇ってきましたが、日の出の場所はだいぶ南の方になりました。

洲本城天守台址から見た日の出、友ヶ島の大阪側からです。

三熊山に登れば毎度の市街地です。
遠くに淡路富士に朝日、空は雲がほとんど見えません。

天守閣にも朝日が当たっています。

下りはゆっくりと走り、上物部を経て帰ってきました。
今朝の歩き走りは12Kmでした。

午前中は先日に取材していた「ポケットあわじ」の記事原稿を書き、メール添付で送りました。
気になっていた原稿も書き終え、ホッとしています。
いつもながら下手な記事ですが、また活字になったら手に取って見てくださいね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続けて走るのは、まだまだ・・・

2019年10月09日 | マラソン
早朝の歩き走り、今朝はちょっと長い距離をと思って走った。
ほとんど平坦なコースですが、50m~100mを繰り返して何回か走ってみたが、まだまだ無理みたい。
ゆっくりなので心肺機能は今のところは大丈夫みたい。
しかし、足の方が「無理しないで!」という声が聞こえてきた。
続けて走るのは、もうしばらくしてからかなあ。
早朝は14Km、夕方は7Kmを歩いて走った。
走ったのは21Kmのうち5Kmくらいかな。

今日は民生委員児童委員の「ふれあい給食」の日でした。
自分の担当している地区を含めて、小学校区の一人暮らしの人に少しでも外に出てきてもらおうと趣旨です。
今日も20人近い人たちが一緒にお昼ご飯をいただきました。
今回のお昼ご飯です。

淡路島の郷土料理「ちょぼ汁」がありました。

これは産後のお母さんの健康とお乳がよく出るように作られた汁物だそうです。
https://www.thenews.ne.jp/detail/55523
昔、何回か食べたような気がしますが、とても懐かしい味でした。

今朝の景色です。
5時40分の洲本の海岸線から見た大阪湾です。

5時55分になると東の空がずいぶん明るくなってきました。

6時5分を過ぎると太陽が顔を見せてくれました。

風が少し涼しく感じましたが、とてもさわやかな朝でした。

台風の動きが気になりますが、被害が出ないようにもっともっと東の方へ進んでほしいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする