ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

こんなタオルが・・・

2020年11月20日 | マラソン
今日は朝ランができなかった。
目が覚めた5時ごろ、外は雨が降っており風もけっこう強く吹いているよう。
スマホで雲の動きを見ると、しばらくの時間は雨が降ったり止んだり。
なので今朝の朝ランは休みにしました。

雨は止んだけど午前中は用事があり、外に出ていたけれど生暖かい風が吹いていた。
今日の最高気温は26℃近かったようで、ちょっと動くと汗がじわーっと出てくるような。
11月20日なのに考えられないような気温、暑く感じるはずですね。
そして午後はジムへ行ってきました。
最近はジムへ行くのも少し減っていましたが、それというのもジム内ではマスクをしなければならないのです。
筋トレのマシンなどはそれほどでもないのですが、トレッドミルで走る時は息苦しいのです。
今日使ったマスクはイオン製のもので、けっこう風通しのいいマスクでしたが、走るのにはやっぱり呼吸が苦しかったです。
1時間で9Kmしか走ることができず、これが精一杯でした。
マスクをして平気な顔をして走っている人はすごいなあって思いました。
マスクって、自分はなかなか馴染めませんね。

こんなタオルが出てきました。

2003年に参加した「サロマ湖ウルトラマラソン」の参加賞のものです。
サロマ湖はこの時の1回だけしか参加していませんが、いっぱい思い出があります。
もちろん大会本番のこともよく覚えています。
それと前泊までと大会後の後泊後のことなども。
1回だけしか参加していないマラソン大会ですが、こんなに印象深い大会も珍しいかな。
もちろん他の1回だけしか参加していない大会のこともいっぱいですが。
自分にとって100Kmマラソンの参加は前年の野辺山、丹後に続いての3回目でした。
このサロマ湖は天候にも恵まれました。
その結果の完走証です。

それまで経験した野辺山や丹後に比べて走りやすいコースでした。
80Km以降の落ち込みはあったのですが、自分にとっては上々の記録でした。

90Kmを超えてから1人に追い抜かれて3位までの年代別入賞は逸しましたが、自分ではよく頑張った結果です。
この時の記録は、自分にとって100Kmの2ndベストになりました。
20年近い前の想い出が、タオルが出てきたことにより思い出されました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回はこれくらいで・・・

2020年11月19日 | 生活
我家には金木犀の木が1本があり、植えたのは32年前で年々幹が太くなっていています。
花の時期が終わったら剪定しようと思っていたで、今日その剪定をしました。
この剪定は毎年していたのですが、昨年はさぼっていたので、枝がだいぶ延びていた。
そのことが気になっていたのを今日やっとすることができました。
剪定前の姿です。

鋸を使い、まずは枝をだいぶ少なくしました。

切った枝はこれだけの量になりました。

それから脚立に乗って刈込鋏で細い枝を切りました。

脚立の上では不安定でなかなか難しいです。
風もだいぶ吹いていたし、高いところは脚立でも届かずで上の方は刈れませんでした。
落ちて怪我が怖いですからね。
数年前までは高いところでも平気でしたが、今は体のバランスも悪くなっています。
こんなところでも齢を感じられますね。
そんなことで「今回はこれくらいでよし!」としときました。
来年の剪定は脚立とともに梯子を使おうと思っています。

これも1本だけある山茶花ですが、今が満開になっています。

これは植えたわけではないのに、いつの間にか生えてきて毎年花を咲かせます。
種がどこからか落ちてきたのかな。
日当たりの悪いところなのに、よく花を咲かせてくれます。

今朝も朝ランができました。
走り始めた時はライトを持って走ったのですが、少し明るくなってきた時の東の空です。

ちょうど「夜と朝の間」かな。
明るくなりかけた、この時間が好きですね。
大野地区から洲本インター前、そして炬口に向かう途中でした
先日の「伊予灘行脚100Km」で来島海峡大橋を渡っている時がその時間でした。
炬口から洲浜橋を渡り洲本港に着いた時に太陽が現れました。

写真は上手く撮れいていませんが、今朝の日の出もきれいだったですね。

写真を写す以外は頑張って走った今朝の記録です。

後半はしんどくてペースがだいぶ落ちたようです。
朝ランの距離としてはちょっと長いかなあ。

今日は朝から気温が高くて、朝ランの時は20℃くらいで汗びっしょりになりました。
昼間も上は長袖Tシャツ1枚でも寒く感じませんでした。
今日の最高気温は23℃、寒くないはずですね。
明日は雨みたいです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の朝ラン、日の出はきれいかった・・・

2020年11月18日 | マラソン
今朝は朝ランができました。
目が覚めたの4時半ごろ、しばらくベッドの中でぼーっとしていてエイ、ヤーっと起きました。
気温が高かったのか、寒さは感じませんでしたね。
着替えて家を出たのは5時過ぎになりましたが、ゆっくりながら西に向かって走り出しました。
真っ暗でしたが、手持ちライトを照らしながら進みます。
西の空には星がきれいに見え、ラジオを聴きながら走っていると「西の空に流星」が見えるらしい。
足元に気をつけながら空も見ていましたが、流星は見えず終いでした。
大野から千草を通って古茂江に出ました。
白土と千草、そして古茂江、3ヵ所のきつい上りでは歩きましたが、その他はゆっくりながらでも走り続けます。
古茂江の海岸線に出ると、東の空が徐々に明るくなってきています。

日の出までもう少しの時間があるみたいです。
それから大浜公園を経て洲本港へ行くと太陽が昇ってきました。

スマホでのズームアップの写真です。

地表に近いところに薄い雲がかかっていて、そのため太陽がオレンジ色に見えて、それがとてもきれいでした。
それからも遅いペースながら歩くことはなく我家まで帰ってきました。
残り3Kmくらいになるとヘトヘトになりましたが、我家まで何とか頑張って走りました。
今朝の記録です。

頑張って走ったつもりでも一部歩いたこともあったのか、ペースは遅いなあって思います。
まあ今の自分にとって、走力はこれくらいなのでしょうね。

愛媛県産のレモンが届きました。
10個くらいお裾分けした後の写真ですが、それでもいっぱいあります。

美味しそうなレモン、傷まないうちに果汁にしておこうかなと思います。

我家の家庭菜園、コマツナが終わったのでその後に「なばな」の種を蒔きました。

時期としてはどうなのかなあ。
どうか上手く育ちますように。
その隣のネットを被せているのはホウレンソウですが、どうも失敗したみたいです。
発芽はしたのですが、大きく育ちませんでした。
野菜作りってほんとうに難しいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先山千光寺へ・・・

2020年11月18日 | マラソン
昨日は朝ランは寝坊してしまい、行くことができませんでした。
起きたのは7時前でした。
それからでも行けたのですが、その時間になると気持ちが乗りません。
まあええっか、ということで朝ランは休むことにしました。

そこで天気もよかったので、お昼から先山千光寺へ登ってきました。
洲本インター方面への遠回りをして下内膳の登山口へ。
それまでもほとんど歩き、その後も帰ってくるまでウォーキングです。
登山口のお堂から山頂まで休まず登ります。
途中の石像にもマスクをしています。

急な登山道もありますが、ボランティアの手でよく整備されていてとても登りやすいです。
約40分で山頂にある千光寺に到着しました。

天気もよくて気温も高かったのでけっこう汗をかきました。
本堂の前にモミジも紅葉していました。

いつ見てもきれいな三重の塔です。

舞台からは南西方面がよく見えますが、天気が良すぎたのか遠くの方は霞んでしました。

舞台の横のモミジも紅葉がすすんでいました。

ほとんど休憩せずに下り、ほとんど来たコースをウォーキングで帰りました。
途中、立派な皇帝ダリア咲いていました。

青空の下、皇帝ダリアの花がよく映えます。

先山の行き帰りの記録です。

帰ってきてから飲んだビールが美味しかったです。
お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先山千光寺へ・・・

2020年11月18日 | マラソン
昨日は朝ランは寝坊してしまい、行くことができませんでした。
起きたのは7時前でした。
それからでも行けたのですが、その時間になると気持ちが乗りません。
まあええっか、ということで朝ランは休むことにしました。

そこで天気もよかったので、お昼から先山千光寺へ登ってきました。
洲本インター方面への遠回りをして下内膳の登山口へ。
それまでもほとんど歩き、その後も帰ってくるまでウォーキングです。
登山口のお堂から山頂まで休まず登ります。
途中の石像にもマスクをしています。

急な登山道もありますが、ボランティアの手でよく整備されていてとても登りやすいです。
約40分で山頂にある千光寺に到着しました。

天気もよくて気温も高かったのでけっこう汗をかきました。
本堂の前にモミジも紅葉していました。

いつ見てもきれいな三重の塔です。

舞台からは南西方面がよく見えますが、天気が良すぎたのか遠くの方は霞んでしました。

舞台の横のモミジも紅葉がすすんでいました。

ほとんど休憩せずに下り、ほとんど来たコースをウォーキングで帰りました。
途中、立派な皇帝ダリア咲いていました。

青空の下、皇帝ダリアの花がよく映えます。

先山の行き帰りの記録です。

帰ってきてから飲んだビールが美味しかったです。
お疲れさまでした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二部ランの予定でしたが・・・

2020年11月16日 | マラソン
昨日と違って今朝は気温が上がって寒くなかったです。
目が覚めて5時過ぎに起きて朝ランに出発しました。
手袋もいらないくらいの気温で、ゆっくりランながらずーっと走り続けられました。
真っすぐ海岸線に出たのでは時間的に早いので、下加茂をまわって炬口へ。
東の空が徐々に明るくなってきます。
炬口港から洲浜橋を渡って洲本港へ向かいます。
洲本内港から見た東の空ですが、6時過ぎのちょうど夜明けの時間ですね。

このあたりからライトを消して走れるようになりました。
暗いうちは転倒が怖くて足元をライトで照らしながらです。
大浜公園から古茂江への海岸線をゆっくりながら歩かず走りました。
歩かずといっても歩く速度と変わらないような走りの時もありました。
東の空も徐々に明るくなってきて、間もなく日の出の時間です。

ホテルニューアワジ前で折り返しました。
そして再び大浜公園に向かう時に太陽が姿を現しました。

雲がありましたが、とてもきれいな日の出です。

走り始めて1時間を超えると疲れが出てきます。
これも気持ち的なものかも知れませんが、遅いペースながらその後は更に落ちます。
今朝はできるだけ歩かず走ろうと頑張りました。
洲浜橋手前から左折して我家に帰ってきました。
ちょうど2時間の朝ランでしたが、しんどかったです。
今朝の記録です。

自分では頑張って走ったつもりでも、ペースは遅いなあって思います。
でもこれが現実なのでしゃあないなあ。

午後にはジムに行き、軽いストレッチと筋トレ。
その後はトレッドミルに乗って走る予定でした。
ところが体と頭が「今日は止めときましょう」とのサインを送ってきます。
ということなので、今日は少し体を動かしただけで帰ってきました。
二部ランの予定でしたが、それもできずでした。

先日種を蒔いたスナップエンドウとサヤエンドウが芽を出してきました。
少し早いとはおもいますが、その支柱をしました。

こんなのでいいのか、よくわかりません。
こうしておけば徐々にツルを延ばしてくるかなあって思います。
家庭菜園を初めて5ヶ月、なかなか難しいなあって思います。
今日の収穫はカブラとダイコンでした。
カブラは塩漬けにして、さっそく晩ご飯でいただきました。
自画自賛でとても美味しかったです。
しばらくはカブラの塩漬けをいただけそうです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もなかった日曜日・・・

2020年11月16日 | マラソン
昨夜は日記にが書けなかったので、翌日の朝に書いています。

日曜日でしたが、特別何もありませんでした。
家を出たのはお昼前の走り歩きだけ。
朝は今シーズン最低の気温、いつもの時間に目が覚めたけど寒くてベッドから出られませんでした。
朝ランに行こうと思いながらベッドから出たのは7時を過ぎていました。
その間は布団の中で本を読んでいました。

気温も上がってきて天気も快晴、お昼前に走り歩きに出ました。
コースはゴルフ場を抜けて千草、それから大野郵便局を折り返してきました。
途中で遠回りをしたりしながら2時間あまり、青空の下を走り歩きました。

宇原公民館の近くのお宅で、桜の花が咲いていました。

この桜の木、毎年春と秋に花をつけます。
秋に咲く花の数は少ないのですが、それでも立派に咲いています。

池ノ内大池の下から見る先山、何回も写真を写していますがいいなあって思います。

ゴルフ場内の紅葉も進んできています。

我家のすぐ近く、鼎川(かなえがわ)沿い市民グランドの紅葉です。

漆の木かな。

走り歩いた記録です。

この土日ともに最高の行楽日和でしたね。

11月も前半が過ぎてしました。
前半には「伊予灘行脚100Km」がありましたが、後半はマラソン行事の参加予定がありません。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーツーイートの「食事券」・・・

2020年11月14日 | 生活
ネットでは殺到して全く繋がらなかったゴーツーイートの食事券。
応募ハガキで出してあったのが上手く当たったのか、先日その引換券が届いた。
1人2冊ということでしたが、夫婦2人の名前を書いておいたら4冊分が買えるとのこと。
さっそく引換場所のイオンへ行ってきた。
1冊1万円なので4万円の出費ですが、来年の3月まで使えるということなので。
1冊12500円分の食事券がつづられています。

なので2500円分がお得ということです。
外食をしなければこんな食事券は必要ないのですが。
その食事券が使える店、ネットで見るとほとんどの店で使えるみたいです。
そして、今日のお昼ご飯はその食事券で、洲本インター近くの「とんかつの店」へ行ってきました。
我家は夫婦そろっての外食はほとんどしないのですが、この食事券を使うしばらくは多くなるのかなあ。
今日はこんなのをいただきました。

ローストンカツと牡蠣フライの定食です。
これに茶わん蒸しとシジミ汁、そしてサラダバーです。
ボリューム満点でとんかつは厚切り、牡蠣フライも大きな身でとても美味しかったです。
ご飯やシジミ汁、サラダなどがお代り自由でしたが、最初のものだけでお腹いっぱい。
サラダは種類がたくさんあったのにちょっと心残りかな。
残念ながらお代りはできませんでした。
嫁さんはレディース膳で茶わん蒸しとシジミ汁、それにサラダバーが付いていました。

嫁さんは食べ切れずにご飯を残していましたね。
これから3月末までにこの券で外食を楽しみたいと思っています。

今朝の朝ランは5時30分に出発しました。
まだ真っ暗でライトを照らしながらゆっくり走ります。
市内を少し遠回りをして洲本河口の洲浜橋、それから炬口港を折り返して洲本港、大浜公園を通って古茂江方面に向かいました。
古茂江の観光ホテル街の手前から見た東の空が明るくなってきました。

地表に近いところでは雲があり、今朝はきれいな日の出が見れないかな。
古茂江の埋め立て地のの護岸を端から端まで。
北東からの風がけっこう強く吹いていました。

帰りは向かい風になり、歩きを入れなから大浜公園方面に戻ります。
太陽が雲の間から少しだけ顔を見せてくれました。

雲に隠れた、こんな太陽もいいですね。

洲本港から川沿いに帰ってきました。
今朝の記録ですが、途中で途切れてしまいました。

途切れたところから我家までは4.5Kmくらいでしょうね。

今日も朝ランだけで、ジムへは行きませんでした。
なので筋トレやストレッチを怠っています。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は嫁さんの誕生日・・・

2020年11月13日 | その他
11月13日、今日は嫁さんの誕生日です。
今日で満年齢「古希」となりました。
今のところ大きな病気もせず、まあまあ健康です。
これからも体には十分気をつけて、心身ともに健康でいてほしいなあって思います。

実は誕生日を記念して一泊二日の旅行に行く予定でした。
それが甥っ子の訃報があり、今回の旅行は延期することにしました。
こんな時に行けないですからね。
今晩は我家でささやかなお祝いをすることにしました。
「お誕生日おめでとうございます」

今日も朝ランができました。
少し早く出発してバイパスから市街地、炬口港、洲本港、大浜公園と走り歩きました。
足も体も重たく感じ、半分近く歩いたような気がします。
夜明け前の東の空です。
雲が多くてその切れ間からわずかに明るくなっていました。

次第に明るくなってきましたが、天気予報のとおり曇り空でした。
洲本港からの東の空ですが、きれいな朝焼けでした。

ズームアップすると朝早くから釣り人がいましたが、ハマチを狙っているようです。

洲本港のウッドデッキを走っていると友人が写真を撮ってくれました。

走っているのか歩いているのかわからないようなペースです。

それから大浜公園の南端まで行き、洲浜橋まで戻ってきて我家に帰ってきました。
小雨も降り始めましたが、気になるような雨足ではなかったですね。

今朝の記録です。

ペースは遅いけど、朝ランができただけでも「よし!」としときましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいつらい別れ・・・

2020年11月12日 | その他
一昨日の夜のお通夜式。
昨日の告別式、そして骨上げと初七日の法要。
嫁さんのお姉さんの長男、我家の甥っ子が54才で逝ってしまいました。
7月に発症して闘病生活が3ヶ月あまり、早過ぎる旅立ちです。
我夫婦にとっては後にも先にもただ1回だけの仲人(媒酌人)をさせてもらいました。
といっても頼まれ仲人で結納の日、結婚式と披露宴の日だけでしたが。
とても仲のいい夫婦で、残った嫁さんがとても可哀そうでした。
昨日までは気が張っていて気丈に見えましたが、お葬式が終わればガクッと来るのではないかと心配です。
幸いにも男女1人づづの子供も成人しているので、そばで助けてくれるでしょう。
3ヶ月あまりの闘病生活もしんどかったと思います。
安らかにお休みくださいね。
このコロナ禍の中、家族も家族葬にするか迷ったようですが、今回は一般的な告別式でした。
お通夜式、告別式ともに式場がいっぱいになるくらいのたくさんの人がお参りに来てくれました。
あの参列者の人数を見ると会社の中でも生活の中でも人望があったのだなあって思いました。

昨晩から今朝まで、よく寝ました。
朝ランをするつもりだったのですが、寝坊をしてしまいました。
天気もよかったのでジムへは行かず、外を走り歩くことにしました。
午前中は家の中で過ごし、午後になってから走り歩きに出ました。
天気もよくて気温も上がり、ゆっくりのランとウォークです。
我家からゴルフ場を抜けて、千草を一まわりしてから大野へ。
大野地区をぐるっとまわって洲本インターからバイパスを通って帰ってきました。

いつも見ている先山も青空で雲が全く見えません。

走っていた正面に先山が見えました。

どこからか軽飛行機が飛んできて、薄く輪を描いて飛び去って行きました。

あの飛行機は何だったのでしょうね。
玉ねぎ畑にも苗が植えられ、来年の4~5月ごろの収穫なのでしょう。

我家の近くに帰ってきましたが、市民交流センターのメタセコイヤもだんだん色づいてきました。

上りはほとんど歩きましたが、走り歩いた時間はちょうど3時間でした。


一昨日の朝ランの記録です。

炬口港の防波堤で友人が写してくれました。

今日、こんなのが届きました。

皮が薄くてとても甘いミカンがたくさんです。
ありがとうございました。
遠慮なくいただきますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがとうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング

お手数ですがもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする