ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

今日はジムへ行きました・・・

2022年12月19日 | マラソン
今日も寒かったです。
日本海側では大雪みたいですが、雪による被害が出ませんように。
ウチの地方は瀬戸内海地方なので、そんなに雪が降ることはありません。
といっても子供のころからだいぶ前までは、冬の間に1~2回は雪が積もっていたように思います。
それでも積もった雪はその日に融けていましたね。
ここしばらくはそのような積もる雪も少なくなってきました。

今日の寒さでは当然にようにジムへ行ってきました。
先日からのお尻の痛み、治らないです。
それより痛みが増してきているような気がします。
走っていても痛みがあるし、前屈をすると鋭い痛みが伴います。
そのうちに治るでしょうが、この痛いのは困ったものです。
ジムではストレッチと筋トレを合計30分くらい。
それからトレッドミルに乗りました。
10Kmをゆっくり(1Km/6分30秒くらい)走って終わりました。
ジムも寒くなると利用者が少し多くなっているようです。
自分が行く時間帯ですが。
ジムの帰り、駐車場の横の洲本川沿いからの洲浜橋です。

肉眼では神戸の三宮周辺のビル群もよく見えていました。

帰りの見た「厳島神社(弁天さん)」の前に来年の干支、ウサギのジャンボ絵馬が出ていました。

今年も残りが少なくなりましたね。
我家の庭に植えてあるハッサクに実が初めて生りました。
3年くらい前に苗を買ってきて植えたものです。
初めて生ったのは4個だけですがどんな味なのでしょうね。
もう少ししてから収穫したいと思います。
その横に生えている水仙の花が咲き始めました。

フクザキスイセンという品種らしいけど、いい匂いを放ってくれています。

月曜日にいただいた「委嘱状」です。

県知事からのもありました。

任期は3年間です。
大野・鮎屋地区の委員長と自分の担当区域、自分の出来る範囲でがんばりましょう。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「淡路島一周(アワイチ)マラニック」の日程・・・

2022年12月18日 | マラソン
毎年たくさんの参加をいただいています「淡路島一周(アワイチ)マラニック」は2023年も開催する予定です。
日程は例年どおりで3月第3土日で、2023年は18~19日です。
今回は淡路島を時計回りで開催したいと思います。
開催要項は年明けの1月中旬、参加者募集は1月下旬に予定しています。
参加を希望されている皆さん、3月の予定に入れておいてくださいね。
開催要項や募集はこの「日記」とFBに書き込みます。
このことは、お知り合いの方にもお知らせくださいね。
淡路島一周マラニックは、距離が146Kmで制限時間は最長26時間です。
今年2022年の10:00スタートの皆さんです。

その後、自己申告などで12:00と14:00にスタートしたランナーもありました。

昨日は日記が書けませんでした。
晩酌で酔っぱらったこともあるのですが、自分にとっては大役で疲れました。
昨日は「洲本市民生委員・児童委員感謝状授与式及び辞令伝達式」がありました。

会場は洲本市文化体育館のホールです。

この建物の中にはいつも利用しているジムもあります。
2つの式を終わった後、地区別(洲本市は洲本地区と五色地区の2つがあります)に臨時総会が行われました。
臨時総会では地区会長と副会長が選出されました。
その後はそれぞれの役員(私も役員になっています)による2つの地区の連合臨時総会です。
その議事の議長、事前に事務局から依頼されていました。
そんな役もあったので、昨日は何年ぶりかでスーツにネクタイ姿でした。
ネクタイを締めるなんて黒いのを締める以外、ほんとうに久しぶりでした。
議長といってもシナリオもあったし、そんなに緊張もしなかったけど終わってやれやれでした。
ボケ防止には。たまにはこういったことも必要でしょうね。

今日の午前は買い物の付き合いと「全国中学駅伝競走大会」のテレビ観戦でした。
もちろん兵庫県の稲美中学と岩岡中学を応援していましたが、見事に女子で「稲美中学」は優勝でした。
おめでとうございます。
それから男子ですが、岩岡中学の優勝を期待していたけど第5位でした。
選手の体調やコンデションなど、いろいろとあったと思うけど第5位ってよく頑張ったと思います。
選手の皆さん、それを支えた多くの部員の皆さん、関係書の皆さん、お疲れさまでした。

その後「甲子園ボウル」のテレビ観戦です。
関学大対早稲田大、いい試合だったけど応援していた関学大が勝ってよかったです。
その後は走りに出ました。
ジムへ行こうかと迷ったけど、時間もだいぶ遅かったので千草から大野、それから千草に引き返して上物部、物部を経て帰ってきました。
ゆっくりランでしたが、100分あまりで15Kmを走って終わりました。
風はけっこう強くて向かい風になると、走っていても寒いくらいでした。
途中から見た先山です。

我家へ帰ってくる少し前から雪が降ってきました。
雪といっても「雪かな?」というくらいです。
写真を写しても雪は全く写っていません。

風が冷たいはずですね。

今日の晩ご飯は「お好み焼き」でした。

お好み焼きは久しぶりかな。

我家のお好み焼き、キャベツを入れるのはもちろんですが、そのうえに必ず「玉ねぎのみじん切り」を入れます。
玉ねぎはもちろん淡路たまねぎです。
玉ねぎの甘みが出て、ほんとうに美味しいですよ。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の参加大会など・・・

2022年12月16日 | マラソン
今日は12月16日、今年も残りが半月になりました。
いつどこで痛めたのかわかりませんが、先日から右のお尻あたりが痛い。
前屈するとピリピリとする痛みがあり、手でその部分を抑えたら痛みがある。
この部分、あまり覚えていないが今まで何回も痛くなったことがありますね。
最近はあっちこっち、痛いところが次々と出てきます。
これも加齢なのでしょうね。

この前、3月の小江戸大江戸の大江戸ナイトコースに申し込みました。
それから5月の橘湾岸のLコース173Kmに申し込みました。

Eコースの217Kmと迷ったけど、Lコースの方にしました。
参加の皆さん、よろしくお願いいたします。
4月は2つのマラニック大会、まだ申し込みはしていませんが参加を予定しています。
2月に参加予定をしていた台湾での24時間走は、都合で不参加になりました。
今のところフルマラソンやハーフマラソンなどのエントリーは全くありません。
これから先も大きなフルマラソンの大会などの参加は考えますね。

今日はジムへ行ってきました。
昨日も走ってなかったので、外を走ろうかなと思いましたが寒かったで止めました。
虚弱体質は寒いとやっぱりジムですね。
ジムでは軽い筋トレとストレッチの後、トレッドミルに乗りました。
10Km/6分がしんどくて、ペースを落としたりしながら11Kmを走って終わりました。
これくらいのペースならもっと楽に走れるようにしたいなあ。
今更ですが、それには日々の鍛錬でしょうね。

我家の菩提寺の住職さんの車です。

日産セドリック、昭和46~7年くらいのかな。

今でもワンオーナーのままで乗っておられます。
普段の用や檀家まわりでも車で行けるところはこの車で行っています。

ワンオーナー車なのでナンバープレートも「神戸5も・・・・」のままです。
車もこれだけ大切に乗ると値打ちがありますね。
この車、クーラー(エアコン)が付いていないのです。
ダッシュボードに小さな扇風機を置いていました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一泊二日で姫路と赤穂へ・・・

2022年12月15日 | その他
昨日から一泊二日で姫路市と赤穂市へ行ってきました。
宿泊は姫路駅のすぐ近くのホテルでの宿泊です。
まず行ったのが赤穂市です。
ちょうどこの日は「赤穂義士祭」ということで、そのパレードや赤穂城、大石神社への参拝が目的です。
ちょうどこの日は寒波の襲来でむちゃくちゃ寒かったです。
車は上手く駐車場が見つかり、そんなに歩くことなくパレード会場へ着きました。
まず最初に来たのが兵庫県警の音楽隊でした。
先頭はカラード隊だったかな。女性警察官ですね。

その後ろに音楽隊も行進してきました。

次の行進が来るまで時間も長いし、待っているのも寒かったです。
甲冑隊もきました。

パレードをしている人たちも寒そうです。
人力車に乗ったお姫様もきました。

2人目です。

ここまで見ていたのですが、寒くて寒くて。
それから大石神社にお参りをしました。
参道には四十七士の像が建っています。

一番神社に近いところの左側に大石主税の像です。

右側の大石内蔵助の像が建っていました。

大石神社はとても立派な神社でした。

赤穂城の大手門かな。

その後のパレードも見たかったのですが、何しろ寒くて寒くて。
メインの義士行列を見ずに赤穂を後にしました。

それから姫路市に戻り、早い目にホテルにチェックインをしました。
ホテルの姫路駅南口のすぐ前にあるので、とても便利なところです。
宿泊した部屋は13階で、目の下には姫路駅の新幹線ホーム、その先に姫路城がよく見えていました。

晩ご飯まで時間があったので、姫路城まで走り歩いてきました。
姫路城の写真をいっぱい写した中に一部です。

お城のまわりをぐるっとまわり、城内にも入りあっちこっちへ。
夕日に照らされたお城はきれいでした。


黒田官兵衛が築いた石垣だそうです。

ここから出てきました。

それから姫路駅に向かう途中、振り返って見た姫路城です。

そして翌朝、部屋から見える朝日に照らされた姫路城です。

朝ご飯を食べた後、書写山円教寺に行く予定でしたが寒いので止めにしました。
自分1人だったら歩いてでも行ったと思いますが、一緒の人がいたのでしゃあないですね。

もう一つの目的だった日本玩具博物館へ向かいました。
意外と道路が空いていて、30分足らずで着いたと思います。


入場すると凄い数のおもちゃや人形が展示されていました。
子供のころのなつかしいおもちゃなどもいっぱいです。
ブリキのおもちゃもたくさんありました。

それからめんこもいろいろです。

地球ごま、遊びましたね。

ゆっくり見れば何時間もかかりそうです。
日本のもの時代ごとに展示されており、世界各国のおもちゃもいっぱいで全部で聞くと9万点があるそうです。
見てまわると疲れてきて2時間弱で出ましたが、よくもこれだけ収集は素晴らしいなあって思いました。

そんなこんなの一泊二日でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポケットあわじ」の取材と取材記事・・・

2022年12月13日 | マラソン
今日は「ポケットあわじ」の取材とその後の取材記事でした。
取材先の都合が悪く、取材は締め切りの今日になってやっとできました。
そんなことで今日はこのことだけでバタバタとしてしまいました。
紙面に使う写真は、昨年に写していた自分のと新しく写した写真など、紙面の数枚の写真のどれを使うか迷います。
朝は曇っていたので、午後になって写真を撮りに再び行ってきました。
締め切りまで時間もなかったので、ちょっと雑な取材になったのかなあ。
紙面になったら反省がいっぱいでしょうね。
取材記事も何とか書いたけど、最終の校正で手直しをしたいと思います。

今日はジムの定休日でした。
「ポケットあわじ」の取材記事をバタバタと書いた後、走り歩きに出ました。
スタートは我家のすぐ前にある洲本市市民グランドです。
その右翼から中堅沿いにあるメタセコイヤもほぼ散ってしまいそうな状態です。

今日の走り歩いたコースです。

距離は10.3Kmでしたが、歩きも多かったです。
途中で通った洲本の中心部にある厳島神社で、お参りをしました。

それから大浜公園へ。
公園前の下の城から見た上の城です。

大浜公園はいつものように「白砂青松」の姿を見せてくれています。

洲本港には珍しい大型のタグボートが係留されていました。

この船なら力も強く、大きな船も引っ張れることができるでしょうね。
炬口から青雲橋を渡って帰ってきました。

明日の朝から1泊2日で出かけます。
その状況は帰ってから書きますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモン酒を作りました・・・

2022年12月12日 | マラソン
マラソンとは関係のないことからです。
昨日に書いたレモンですが、今日はレモン酒を作りました。
果実酒用ホワイトリカー35度を使いました。
レモンを10個使い、表面の皮を薄く剥きました。
この皮は漬ける時に「お茶バック」用の袋に入れました。
それから白いところを包丁で厚めに剥きとりましたが、これがなかなか難しかったです。

薄く剥くと白いところがいっぱい残り、厚く剥くとレモンの実まで取ってしまします。
それからレモンの実は適当な大きさに切り、氷砂糖と一緒に保存ビンに入れました。
その上からホワイトリカーを1.8リットルを注ぎます。

今回のレモン酒作りのレシピはネットで見て作りました。
レモン10個、氷砂糖400グラム、ホワイトリカー1.8リットルです。

お茶パック入れた表皮は一週間御くらいに取り出します。
半年後くらいに出来上がるそうなので楽しみです。

午後はジムに行き、その後は「くにうみ講座」に出ました。
ジムではあまり時間もなかったので、筋トレはなしで11Kmを走って終了です。
その後が同じ文化体育館内にある会議室での講座を受けました。

戦国時代以降の洲本のことはよく聞きますが、それ以前のことはあまり知りませんでした。
今回は弥生時代から古墳時代までのことを、淡路島を中心に話されていました。
その時代のことは知らなかったことも多く、とても勉強になりました。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの周回コースを・・・

2022年12月11日 | マラソン
我家から出てすぐのところにノンストップ走れる周回コースがあります。

計測により1010mだったり1050mだったりしますが、自分では1000mと思っています。
今日は久しぶりにその周回コースを走りました。
アップジョグを2周、ダウンジョグを2周し、その間の10周をけっこう頑張って走りました。
ダウンの2周の記録です。

がんばって走った10周ですが、がんばったわりには記録にはがっかりです。
1周5分55秒から6分ちょうどくらい。
もう少し頑張られたようにも思うけど、10周で59分40秒くらいかな。
これが精一杯でしょうね。
10周(10Kmあまり)走って、20年前では40分、15年前では45分、10年前では50分、5年前では55分、今回は60分。
5年ごとに5分落ちているようです。
たくさんの人と一緒に走る練習会などに参加していればもう少し上がるでしょうが、ずーっと1人で走っているのでこんなものでしょう。
久しぶりの周回コース、これからも時々走らなければですね。
ジムのトレッドミルで6分/1Kmとは少し違い、やっぱり外を走ると向かい風もあってしんどかったです。

国産レモンがたくさん届きました。
いつもありがとうございます。

さっそく水洗いをして用途をいろいろと考えました。

ネットで検索したりして、とりあえず3つを作ることにしました。
「塩レモン」「レモンシロップ」「レモン酒」です。
3つのうち2つを作りました。
まずは「塩レモン」ですが、色々な料理の調味料として使うそうです。

1日くらい経ってからレモン汁2個分を加えて、しばらく寝かして出来上がりです。
2つ目はレモンシロップです。

これはこのまましばらく置いておけばいいそうです。
後はレモン酒ですが、今日の夕方に氷砂糖と果実酒用のホワイトリカーを買ってきました。
レシピを見ると、ちょっと手間がかかりですですが、好きなお酒を作のですから頑張りましょう。
そのレモン酒は明日作ろうと思っています。
今日作った塩レモンとレモンシロップ、そして明日のレモン酒、これで少しのレモンを残してほぼ使い切れそうです。

先日作ったゆずポン酢、熟成が少し早いかなと思いましたが、今晩の晩ご飯に使ってみました。
かつお節に風味が効いて、味はまろやかでとても美味しかったです。
ゆずボンズを作って正解でした。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜のネット配信ライブはよかったなあ・・・

2022年12月10日 | その他
昨夜の午後8時から「もへいカルテット」のジャズライブのネット配信がありました。

自分にとっては久しぶりのでした。
約3時間、もへいさんのサックスなどを楽しませてもらいました。
曲間のトークも相変わらず面白かったです。
もへいさんも楽器を取り替えながら熱奏です。

日本縦断中に作ったという曲もあり、その曲はサンバ調で軽やかに走っている状況かな。
ラスト曲はもへいさんのサックスの聴かせどころだったかな。

マラソンもウルトラも走るし、料理も上手だし、菜園で野菜なども作っているし・・・・
ほんとうにすごい人ですね。
また次の配信を楽しみにしています。

酔っぱらっているのでキーの打ち間違いばっかりです。
今日は洲本市の「プレミアム付き商品券の発売日でした。
さっそく我家も買ってきました。

この商品券は一口5千円で6千円の買い物ができます。
一世帯で6口まで買えるので6口、3万円で買ってきました。
これで3万6千円分の買い物ができます。
この商品券、市内のほとんどの店舗で使用できるのでありがたいです。
使用期間は来年の2月19日までですが、十分使いきれますね。
美味しいものでも食べに行こうかな。

今日は午後にジムへ行ってきました。
天気もいいので外を走ろうかなと思ったけど、昨日は外を走ったので今日はジムでした。
ジムではステップマシンやトレッドミルで1時間あまり足を動かしました。
明日は日曜日、特に予定もありません。
しばらくはいい天気が続きそうなので、近いうちに長い距離も走りたいですね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海岸線沿いのゆっくりラン・・・

2022年12月09日 | マラソン
午前中は用事で出かけ、帰ってきたのがお昼過ぎです。
お昼までよく晴れていたけど、午後は雲が多く出てきて太陽は隠れてしまいました。
それでも風が弱かったのでそんなに寒く感じません。
ジムまで行ったけど、外を走るのもいいかなと思い、ジムの駐車場からスタートをして走り始めました。
最近は息切れするほど走ることもなく、のんびりゆっくりとです。
洲本川の洲本橋まで行って対岸を洲浜橋へ行って、それから炬口港を折り返しました。
それから再び洲浜橋に戻って河口の海沿いを行きます。
振り返って見た洲浜橋、遠くに先山も見えています。

洲本港の内港では遊漁船がたくさん係留されていますが、今日はほとんど出漁されていないようでした。

写真を写す時に止まる以外が走り続けました。
変わり映えしない写真ばっかりですが。大浜公園の北側からです。

松林の中を走り、南側からの写真です。

砂浜に人はほとんど見えませんでした。
それから海岸線を南に向かって走ります。

折り返して手前から紀淡海峡ですが、友ヶ島や和歌山の山々がよく見えていました。

由良内田の手前で折り返しました。
来たコースを戻りましたが、歩くことなく帰り道もゆっくりランです。
この遊歩道は走りやすいですね。

こういった歩道がもっとあったらいいのにね。
今日のコースです。

海岸線を走っていると、晴天より少し曇っている方が遠くまでよく見えますね。
特に冬の方がきれいな景色を見ることができます。
今日は海岸線のゆっくりランは15Kmでした。

帰りにジムへ寄って少しだけの筋トレでもと思っていたけど、上履きシューズを忘れてたのでジャワ―だけを浴びて帰ってきました。
ボケてますね。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康ウォーキング」参加しました・・・

2022年12月08日 | マラソン
今日は朝から1日中天気がよかったです。
といっても西方面からの冷たい風が5m/s前後吹いていたので、体感的には寒かったですね。
洲本市老人クラブ連合会の主催する「健康ウォーキング」に参加してきました。
途中で立ち寄ったお寺で住職さんの話を聞いた時間を含めて100分あまりのゆっくりウォーキングでした。
距離は5Kmくらいかな。
集合場所へは少し遠回りをして5Km、帰りは4Kmくらい往復とも早歩きで行って帰りました。
参加者は老人クラブですから年寄りばっかり100人あまりでした。
もちろん私も老人クラブの会員です。

開会式のようなのがありました。

コースは洲本川沿いの遊歩道です。

ゆっくり話をしながら歩きます。

途中で「蓮光寺」というお寺によって、住職のお話を聞かせてもらいました。

約20分「気は長く 心は丸く 腹立てず 口慎めば 命長かれ」という言葉の意味を話されました。

それとこのお寺には立派な二重の塔があり「聖徳太子像」がまつられています。
その建物のことについても説明がありました。

行き帰りは頑張って歩いて、健康ウォーキングはのんびりとでした。
こうしてゆっくりと歩くことは少ないけど、たまにはいいかなと思います。

午後は、昨日収穫した柚子で「ゆずポン酢」を作りました。
写真を撮るのを忘れました。
たくさんあったようですが、絞ってみると果汁は600ccになってしまいました。
ネットからこれがいいかなというレシピを見て、醤油とみりんと混ぜ合わせ、それにかつお節と昆布を入れて終わりです。
1~2日おいてからかつお節と昆布を取り除いて出来上がりです。
すぐに使うより1ヶ月くらい寝かせた方がいいということなので、しばらくしてから使うようにしたいと思います。
初めて作った「ゆずポン酢」はどんなんでしょうね。
楽しみです。

今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。
お手数ですがここ ↓ にクリックをお願いいたします。
にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

それからもう一つここ ↓ にもクリックをよろしくお願いいたします。
マラソン・ジョギングランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする