生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

カイガラムシ?(8)後部-超マクロ写真-

2007-07-23 14:51:25 | Weblog
◆ カイガラムシ(?)のお尻の真後ろから写真を撮りました。失礼!?体全体は甲殻で覆われているのですが,4個の柔らかそうで”ぽってりとした構造”が表面に露出しています。猿のお尻のようです。しかし,この構造がどのような役割をしているのかよく分かりません。
◆ この写真は綿を吐き出す器官を探すために撮ったのですが,吐出孔のような器官は見つかりませんでした。
ミクロラボ Π(パイ) ポリ亭

カイガラムシ?(7)頭部-超マクロ写真-

2007-07-23 13:55:06 | Weblog
◆ カイガラムシ(?)をほぼ真正面から眺めてみましょう。あまり見慣れない顔だちです。複眼が左右に鎮座していて,あまり愛すべき顔の持ち主とは言えないようです。吐き出した綿の中に埋まっているカイガラムシの近くに手を近づけると,もごもごと動き出して枝の向こう側に動いて逃げようとします。綿の中でしっかり外を窺っているに違いありません。
◆ 複眼の下あたり,左右に突き出している1対の注射器のようなものは何でしょうか?樹液を吸う器官は全体像の裏側から見た写真で分かりますように体の中心にあります。その先端の構造とこの写真で見える1対の注射器とはよく似ています。綿をつくる細い繊維を噴出している吐出孔?触覚?
ミクロラボ Π(パイ) ポリ亭