生物の形-ポリ亭のマクロ・顕微鏡写真-

 身近な動植物のマクロ写真や顕微鏡を用いて撮るミクロ写真を載せていきます。「生物の形」を気楽に楽しんでいきたいものです。

[#2625] アジサイ(4) 花芯

2015-08-09 09:15:29 | マクロ・顕微鏡写真

 アジサイの花芯を拡大して撮影したデジタル顕微鏡写真です。4個のパーツには隙間がありその表面を覆う被膜は隙間だらけのように見えます。

撮影日:2015年6月18日                                        ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭


[#2624] アジサイ(3) 花芯

2015-08-09 08:55:06 | マクロ・顕微鏡写真

 アジサイの花の花芯のデジタル顕微鏡写真です。ここはしべを収納している箇所です。4個のパーツが寄り集まって構成しているように見えます。生涯に一度は開くのかどうか,来年は確かめてみましょう。

撮影日:2015年6月18日                                                 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭

 


[#2623] アジサイ(2) 花の全体像

2015-08-09 08:26:38 | マクロ・顕微鏡写真

 アジサイの花芯の低倍率のデジタル顕微鏡写真です。中心にボタンのような形のものがあります。後で述べますように雄しべと雌しべが収納されています。ほとんどの花では雌しべはなるべく他の花の花粉を受け取りやすいように,また雄しべは花粉を虫や風で他の花まで運んでもらえるように高さや位置を工夫して生えています。このタイプのアジサイはなぜ大事なところを隠してしまうのでしょうね。飾り花タイプのアジサイの飾り花も同様でした。

撮影日:2015年6月18日 ミクロラボΠ-SABAE ポリ亭(T. TAKAHASHI)

最近,次の本を読んでいます。筆者には大変参考になりました。                                                  田中 修著,植物のあっぱれな生き方(生を全うする驚異のしくみ)(幻灯社新書)