~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

アート鑑賞の秋!?

2014年11月05日 | おでかけ
夕方のニュースで今夜の月は171年振りに見られる「ミラクルムーン」
スーパームーンより珍しい「後十三夜」だそうです
暗くなり雲一つない空を見上げると美しい月
見逃したら次は95年後とか・・・
一生に一度見れるか見れないかの月
知ると知らないでは同じ月でも何だか不思議と美しく見えるような・・・
秋の夜長、たまには月を愛でながら一杯も良いかもネ~

さて、この連休は初日は天草大陶磁器展で器観賞三昧でしたが
中日の日曜日もオジサンと二人、県伝統工芸館へチョッと出掛けてみました
「へぇ~見かけによらず落ち着いた夫婦じゃないの」なんて感心しました
実は息子の送迎のための時間つぶしのため
街中嫌い・デパート嫌い・人混み嫌いのオジサンが唯一行ける所だったんです(笑)

開催されていたのは「くらしの工芸展 2014」
陶芸・ガラス・竹工・木工・染織・石工など‥
表彰作品がずらりと並びなかなかの見応えでした。
  
庭に出るとここが街中とは思えないほど緑にあふれ静かでした。

館内には何ヶ所か展示室がありそれぞれ展示会があっていましたが
今回新発見したものが・・・・
気に入ったオジサンは即購入


さて、これは何でしょう
口があるから・・・
  
中味のお金は自前ですヨ(笑)
そう~貯金箱(割らずにお金が取り出せますヨ)


ガラスアート工房「Re-glass リ・グラス」の作品です。

見覚えのあるロゴですが変な形でしょう~
ボトルアートはリサイクルガラス(瓶など)を加工して新しい作品に生まれ変わるんです。
実は右の水差しは熊本では有名な「白岳しろ」の瓶です。

瓶を膨らませたり、潰したり、切ったりという発想に感心

製作される方に色々話を聞きましたが
コーラの瓶は厚みがあるので膨らませたり曲げたり結構大変で
何度も温度を上げ下げして形作るそうです。
急に冷やすと亀裂が入ったり割れたりするとか・・・

会場では写真を撮りませんでしたが・・・
キリンの瓶ビール「ハートランドビール」の瓶を使ってリサイクルされたコップなどがあり
緑の瓶の色と形がオシャレな感じで欲しかったのですが我慢しました(笑)
コーラの瓶などで作られた花瓶や貯金箱など同じ形は一つもなく
特にオジサンは大変気に入っていたようでした。
   
誰かさんのお腹のように(笑)まあるい形が何とも癒されます


木工や布製品など自分達で手作りできるものには挑戦するのですが
陶器・アイアン・ガラスなどはとても無理です。
偶然出会った作品にまた私達のお気に入りが増えました。

何にでも好奇心を持ち、色んな事を知り、感動することは
私にとって日々の暮らしにたくさんの小さな幸せを運んでくれます。
色々な出逢いに感謝・感謝


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村