~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

我が家の秋の庭は・・・

2014年11月27日 | 
今日は朝から快晴の天気予報のはずなのに東の空が灰色っぽいと思っていたら
どうやら阿蘇中岳噴火の影響で県下の広範囲に降灰したらしい。
熊本空港では発着便の欠航が相次ぎ県民の生活にも影響が出始めています。
火山活動はまだ初期段階らしく、これから長期化するかもしれませんネ~


さて、11月も終わりになるのに今年は暖かく薪ストーブの出番もまだ2回だけ・・・
昨年はほぼ毎晩のように焚いていたのにネ~
連休最終日、久しぶりに(半年以上振り?)薪割り作業のオジサン

  
本日の成果は薪棚一段分、もちろん薪積みは私の担当です

庭の木々もだいぶ色づきました
一番に紅葉したヒメシャラはそろそろ散り始めています



先日、植えたハンキングの花の水やりも今年は暖かいので大変です
   
ヒメツルソバは満開で葉の所々に赤い紅葉がみられます。

アカシデは緑から黄色へ・・・・


明日午後から雨になりそうなので慌てて芝生に除草剤を散布しました。
    
芝生の師匠、オッギーノさんに教えてもらった芝用除草剤
雑草が完全に枯れるまで秋冬期で30~40日かかるそうですが
残効性は120日ほどとか・・・さて効果が楽しみですネ~

我が家の手動式(蓄圧式)の噴霧器(6L)
私は初めての噴霧器体験でしたが空気入れみたいに圧をかけるのですが
何だか調子が悪く、ノズルからもあまり勢い良く出てないみたいだし・・・
時間がかかることかかること
「コレ、壊れてるんじゃ~
「もっといっぱい出らんとネ
「ジョウロで散布した方が早いとじゃ~」と私

夕方始めたので1時間ほどで日没強制終了
今日の午前中も頑張り、なんと二日間がかりの作業でした(笑)
オジサンは芝生に除草剤散布するの初めてで頼りにならないし
このやり方でホントに良いのでしょうかネ~
芝生の師匠オッギーノさん教えて~

今回の作業でも感じたことですが・・・
作業効率ってホント大事です

今年、準備やコードが邪魔な電動芝刈り機からバロネスの手動に買い替えたら
サッと出せて良く切れるから楽しく作業が進み、芝刈りの回数も増えました。
噴霧器も調子が悪そうなので来年は私専用に新しいのを購入しようと思います。

芝生担当の私としてはオジサンに頼ることなく
何でも自分でやれるようになりたいもんネ~
さぁ~緑の芝生を目指し来年も頑張るゾ

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村