秋晴れの昨日は藤崎宮例大祭のメインイベント「神行行列」
初めて孫ちゃんを連れ、お嫁ちゃん、私の母と女4世代で出掛けてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
実は妹の嫁ぎ先は「夕随兵」のコースにあたり
目の前で祭りを体験できる最高の見学場所なのです。
2時半「神行行列」が藤崎宮を目指し新町の御旅所を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/ae692e11e2a75cf96713c78bb284bc48.jpg)
随兵達の先頭の「随兵頭」は大西市長
後に続く兵は今年も某予備校の生徒さん達でしょうか?
そして、今年初めて復活した「武者頭」が二体
高さ1.5m、幅1mの大きな頭は迫力があり、顔は怖いくらい・・・
通り道の厄を払うとされ奉納団体の先頭を行くのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/2c2f35f496e24ba46bf19cf01a868313.jpg)
新町の獅子保存会の赤と黄色の獅子はいつも楽しみです。
目の前で見事な舞いを見た後は頭を噛んでもらうと
この一年間は無病息災で元気で過ごせると言いますが
さて、沖縄のシーサーが今一番怖い孫ちゃんの獅子デビューは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/bc10b335b509ae149603a51664326718.jpg)
「きっと大泣きするだろう」と全員の期待に反し(笑)
真顔になり少々怯えたものの、目線を合わせず泣かなかった孫ちゃん
これで今年は元気で過ごせるヨ~良かった良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
小さな神輿を抱えた小学生や可愛い子供達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/8a1be1b03b3ed04c0e1b9f38907bc02f.jpg)
獅子にビビった孫ちゃんもホッと一息したことでしょうネ~
さて、いよいよ65の奉納団体が飾り馬を先頭にやって来ます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
狭い道路に元気な馬がやって来るとさすがに迫力があり
少々ビビって後ずさりしたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/8a7064593f8e9179cd79b8fcc6b1d886.jpg)
「ドーカイ、ドーカイ」のお囃子に合わせ調子良く扇子を振る孫ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/19a843d7896f55d546e33fd3a18808f8.jpg)
勢子のお姉さんの笑顔が最高
孫ちゃんはどんな顔してるのかな?
今年は5番目にオジサンの会社の団体がやって来ましたが・・・
法被姿のジイジに「この人は誰
」って顔の孫ちゃん
はたして判ったのかなぁ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/ba3f7b25360963891eb951ed023ce858.jpg)
勢子の振り付けをじっくり観察し真似する孫ちゃんに思わず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
最初は飾り馬とラッパや鐘やお囃子の大きな音に驚き
圧倒されていた孫ちゃんでしたが・・・
退屈するどころか、なかなか帰りたがらず
すっかり祭りを気に入ったみたいで連れて来た甲斐がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
間違いなく孫ちゃんにも祭り好きのオジサンの遺伝子が
引き継がれているようですネ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
小学生以来、久しぶりに神行行列見物をしたお嫁さん
曾孫と祭り見物をした私の母も大喜びしていました。
どうやら我が家の女性達もやはり「火の国の女」
祭り好きの血が流れているのかも(笑)
オジサンの祭り参加も退職までの数回を残すのみ・・・
是非、次回も皆で出掛けなくっちゃネ~
こうして、孫ちゃんの祭り見学デビューは大成功に終わったのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
にほんブログ村
初めて孫ちゃんを連れ、お嫁ちゃん、私の母と女4世代で出掛けてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
実は妹の嫁ぎ先は「夕随兵」のコースにあたり
目の前で祭りを体験できる最高の見学場所なのです。
2時半「神行行列」が藤崎宮を目指し新町の御旅所を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/95434719553e6e3581613122c7a23c8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/26/ae692e11e2a75cf96713c78bb284bc48.jpg)
随兵達の先頭の「随兵頭」は大西市長
後に続く兵は今年も某予備校の生徒さん達でしょうか?
そして、今年初めて復活した「武者頭」が二体
高さ1.5m、幅1mの大きな頭は迫力があり、顔は怖いくらい・・・
通り道の厄を払うとされ奉納団体の先頭を行くのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/7ed8200a2303e2db2285c07b8ea3d2ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/2c2f35f496e24ba46bf19cf01a868313.jpg)
新町の獅子保存会の赤と黄色の獅子はいつも楽しみです。
目の前で見事な舞いを見た後は頭を噛んでもらうと
この一年間は無病息災で元気で過ごせると言いますが
さて、沖縄のシーサーが今一番怖い孫ちゃんの獅子デビューは・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8a/bc10b335b509ae149603a51664326718.jpg)
「きっと大泣きするだろう」と全員の期待に反し(笑)
真顔になり少々怯えたものの、目線を合わせず泣かなかった孫ちゃん
これで今年は元気で過ごせるヨ~良かった良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
小さな神輿を抱えた小学生や可愛い子供達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0c/b38bbca0150b36cb67b25baa87b49ddc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/8a1be1b03b3ed04c0e1b9f38907bc02f.jpg)
獅子にビビった孫ちゃんもホッと一息したことでしょうネ~
さて、いよいよ65の奉納団体が飾り馬を先頭にやって来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eto_uma.gif)
狭い道路に元気な馬がやって来るとさすがに迫力があり
少々ビビって後ずさりしたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/22/8a7064593f8e9179cd79b8fcc6b1d886.jpg)
「ドーカイ、ドーカイ」のお囃子に合わせ調子良く扇子を振る孫ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/19a843d7896f55d546e33fd3a18808f8.jpg)
勢子のお姉さんの笑顔が最高
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
今年は5番目にオジサンの会社の団体がやって来ましたが・・・
法被姿のジイジに「この人は誰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
はたして判ったのかなぁ~(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c1/ba3f7b25360963891eb951ed023ce858.jpg)
勢子の振り付けをじっくり観察し真似する孫ちゃんに思わず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
最初は飾り馬とラッパや鐘やお囃子の大きな音に驚き
圧倒されていた孫ちゃんでしたが・・・
退屈するどころか、なかなか帰りたがらず
すっかり祭りを気に入ったみたいで連れて来た甲斐がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
間違いなく孫ちゃんにも祭り好きのオジサンの遺伝子が
引き継がれているようですネ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
小学生以来、久しぶりに神行行列見物をしたお嫁さん
曾孫と祭り見物をした私の母も大喜びしていました。
どうやら我が家の女性達もやはり「火の国の女」
祭り好きの血が流れているのかも(笑)
オジサンの祭り参加も退職までの数回を残すのみ・・・
是非、次回も皆で出掛けなくっちゃネ~
こうして、孫ちゃんの祭り見学デビューは大成功に終わったのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ](http://house.blogmura.com/loghouse/img/loghouse88_31.gif)