正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

メガネのレンズ穴あけ2ペアと置き時計、カルティエ等など

2008年10月25日 | 時計修理
昨日は朝から気合が入っていて、メガネの2ポイントの穴あけを2ペア仕上げました。

球すりから始めてお昼までかかってしまいました。
レンズを削るのは機械が勝手にしてくれるので、データの入力だけ間違いなくすれば綺麗に仕上がります。
問題は穴あけ。
穴を開ける位置決めで1時間近くかかってしまいました。
リューターで穴を開けて、鑢でホジホジしながら穴を大きくしていきます。

 何とか出来上がり、日々の仕事に入りました。
送りの準備やらであっという間に閉店の時間になってしまいました。

 山内先生から針が届き、加工して以前からお預かりしている時計の仕上げをしました。
分針が付く部分の寸法を測り、それにあわせて鑢で削っていきました。
削り終わって合わせると、今度は厚みが合いません。
裏の真鍮をまた削りなおして合わせ、出来上がりました。
2ヶ月かかってしまいました。Iさま遅くなってすいませんでした。でも完璧に出来上がったと思います。
  
写真ピンボケになっていました。
こういった修理をするとものすごくしんどくプレッシャーを感じますが、終わった後反動でうれしい気持ちになります。
修理やっててよかったな~って感じる瞬間です。

 次はカルティエ。
S様からのお預かりです。
回路が不良で交換が必要でした。
部品が入ってきたので修理です。
キャリバー81.部品代がものすごく高いです。いつもながらびっくりします。
    
分解掃除、部品交換を終えてケーシングして完了です。

 最後ロレックスを開けて、不具合の場所を探して昨日の修理は完了しました。
ロレックスダイバー T様からのお預かりです。
針回しができずに修理に持ってこられました。
小鉄車とツヅミ車の噛み合わせが悪くなっている(原因は筒かなの油切れとかで)のかと思っていたのですが、巻き芯の先が折れていて、竜頭を引いた時間合わせのところで巻き真の先が宙ぶらりんになって、ツヅミ車の影響していたみたいです。
現在注文中
    

この時計も先に分解掃除をして部品が届いたら巻き心だけ交換しようと思います。

今日は天気がいいですね。

お仕事がんばります。