正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

グランドセイコースイス製のクオーツ、マリクレールオメガを修理

2010年02月10日 | 時計修理
昨日は一日中あったかい気候で、お店の中もホットでした。寒い日が続いていたので少し厚めの靴下を履いたのですが失敗でした。修理残業中は靴を脱いで修理していました。

 最近なかなか調子の上がってこない時計を何点か修理して本当に勉強になりましたが、まだまだつわものがいます。気合入れてがんばります。

 昨日の修理です。
グランドセイコーのクオーツキャリバー9581ケース内部に湿気が入り錆が出ていました。ケース洗浄錆取り、分解掃除です。掃除後の消費電流は0.77μAで完了です。
Y様からのお預かりです。

次はスイス製の時計の修理です。ロンダの機械がはいっていました。I様からのお預かりです。
地板に穴が開いているだけのほぞで掃除しても不具合があることも多く機械の交換となりました。


 マリクレールの時計です。ムーブはD8540です。少し前の機械ですが、修理することが多い気がします。
分解掃除でT様からのお預かりです。分解掃除ご消費電流0.75μAで完了です。


最後はΩのクオーツ時計です。竜頭が無くプッシュしながら時間を合わせるタイプの時計です。
お水は入っての不具合で部品がないので回路等が不具合があると修理できないと思っての掃除でした。
案の定回路の電池との接点が折れていました。
残っている部分を加工して電池と接するようにしました。危ないところです。
今朝見てみると順調に動いています。


今日は初めて家で修理をしてみようと思います。快適な机で作業はかどるといまからどきどきしています。
帰ってからちょっと寝て夜な夜な修理してみようと思います。