正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ROLEXの仕上げとオメガ2個、オリエントクオーツを修理しました

2010年02月05日 | 時計修理

昨日も知らない間に遅くなっていました。11時からの時間の経過がわかりません。修理した時計の時間を合わせるのに時計を見てはいると思うのですが、あっという間にびっくりするくらいの時間になっていました。
昨日は調子に乗って1時半からオメガの分解を開始。分解、洗浄までしてさすがに帰りました。

 調子のいいときにできるだけと思ってしまうのですが、そんな時いつも最後にミスをしてしまってあの時やめておけばなんて後悔することが多くあります。
昨日も最後オメガの620の裏側のインカブロックのばねを飛ばして探すのにまた時間がかかってしまいました。でも見つかってよかったです。

まず最初はおとつい洗浄までして帰ったロレックスの組上げと調整です。順調に進んだのですが自動巻きの巻上げが少し重く再洗浄などして修正しケーシングしました。

 分解掃除開始。昨日お見積もりを出してOKをいただいたN様からのお預かり2点オメガです。
ひとつは婦人物の手巻き時計ともうひとつは紳士物クオーツです。
Ω485キャリバーです。アンクルの形状が面白い時計です。分解掃除、タイミング調整で出来上がりました。


 オメガの紳士物クオーツです。コンステレーション。分針は竜頭を押して時間を合わせる電池388の入っている時計です。
少し変わった構造の機械です。分解掃除、注油、電池交換で完了です。


 オリエントのクオーツ ミチコロンドンデザインの時計です。1N01 によく似た機械が入っていました。
電池のもちが悪く分解掃除となりました。
分解掃除、パッキン交換で完了です。


最後分解、洗浄まででしたがオメガのDe Ville手巻き時計です。Ω625キャリバーです。
K様からのお預かりです。
今日閉店後にくみ上げて帰ろうと思います。