正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

セイコークオーツとドルチェ、オレオールクオーツを修理しました

2010年02月23日 | インポート
昨日はあったかく少しお客様多かった気がします。
日に日にあったかくなってきますね。なのでお店での修理ができず帰ってからの修理となりました。

 11時半ごろ少し横になって1時過ぎくらいまで寝てお風呂に入って気合入れて修理タイムです。2時から5時までの3時間がんばりました。
少しだけ寝て出勤です。

最近は新しい修理机にも慣れてきました。お店の机と違って時計との距離が近いので傷見を通しての時計が見やすく感じます。

 そこで最初はセイコー。
キャリバー2C21 S様からのお預かりです。消費電流が5.03μAで高く分解掃除になりました。
掃除後順調に動いてくれています。

 次はT様からのお預かりです。セイコードルチェ 7731キャリバーです。ほぞ穴の油が真っ黒で、盛り上がっての不具合だと思います。
分解掃除、ケース洗浄で終了です。

 最後はオレオールクオーツ ETAの機械が入っています。561 101キャリバー
電池を交換しても動かず分解掃除になりました。地板が金属で受け石もないので油切れになると付加がかかってくるんだと思います。
お店で消費電流など最終チェックをして仕上げようと思います。
 

 今日は少し残って修理残業をしてから時計の配達に大阪まで出ます。
夜の11時過ぎくらいまで待っていてくれるみたいですので2個くらい修理してから出発です。

 クロックがまだあります。腕時計をがんばって仕上げて余裕がないとなかなかクロックの修理に入る気合が入りません。
近日中にまたクロック週間に入ると思います。