goo blog サービス終了のお知らせ 

正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

オメガスピードマスターのオーバーホールと部品入荷で仕上げを…

2010年09月04日 | 時計修理
今月18日に地元三国ヶ丘中学校の同窓会があります。3年生の時のクラスの同窓会です。卒業してから15年後(30歳のとき)に一度してからもう15年。
この周りでいくと次は還暦です。

 41人学級で25,6人は参加してくれそうです。この歳で「朝までやな」って声も聞こえてきます。楽しみですがちょっと怖いです。

昨日の修理です。
昨日はオメガのスピードマスターのクロノ部分のオーバーホールとロレックスの巻き芯とパッキン、グランドセイコーのゼンマイ、ロンジンの回路が届いたので仕上げました。
ロンジンは回路の交換だけだったので早く終わったのですが、ロレックスとグランドセイコーは途中でストップしていたので少し時間がかかってしまいました。

 最初はオメガのスピードマスターです。
グリスが必要な部分が白くなっていて完全に油が切れた状態でした。綺麗に洗って注油しながら組み上げました。
気になったのが、秒針の規制バネに錆がたくさん付着していました。
これも錆を落としてから組み上げました。
時計の機械部分と合体させて文字盤、針をつけてケーシングして完了です。

テンプもよく振ってくれていますので、タイミング調整通り動いてくれると思います。

 次はロンジンの回路交換です。ブルーの機械ですが新しい回路は黒色になります。
トリマーコンデンサも付いていません。

回路交換して消費電流を測って規定値内だったので電池を入れてケーシングしました。

 次はロレックスの婦人用の時計です。
巻き芯が折れていた時計の修理で巻き芯が入ってきたので交換しました。
アンクルの爪の油もまだだったので注油してテンプをつけてタイミング調整。
文字盤、針をつけてケーシングしました。
ケースバンドも洗っていましたので綺麗に出来上がりました。

 最後はグランドセイコーです。
ゼンマイが入ってきました。この時計もぜんまいが切れていたのでゼンマイ交換をしてロレックスと同じようにアンクルの爪石に油を差してテンプを組んでタイミングの調整をしてケーシングしました。

機械式が多く時間がかかってしまいました。

最後にクオーツの機械交換を一つだけして帰りました。

あさっては閉店後に残業できないので今日連続の修理残業になります。
まだまだ暑い日が続いています。
体調管理に気をつけてお過ごしくださいね。