正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ジバンシー、グランドセイコー、ラドー、ロンジンを修理

2010年09月02日 | 時計修理
昨日も日中は暑い一日でした。
修理が終わって外に出たら思ったよりも暑くなく安心しました。
今朝もまだ風が涼しく感じました。

昨日の修理です。
最初はジバンシーのクオーツ時計です。
6時位置に小秒針の付いているモデルでETA980153が入っていました。
竜頭、巻き芯が抜けてなくなっていました。分解掃除、竜頭巻き真の合わせの修理です。巻き芯もお店にストックとしてあったのですが長さが短く注文です。
竜頭は合うものがありました。
U様からのお預かりです。
部品が入ってきたら仕上げようと思います。



 

 次はグランドセイコーの手巻き時計です。お水が入っているのとゼンマイが切れていました。錆が機械全体に入ってしまっていました。
巻き芯もマッカッカに錆びています。
分解掃除をして様子を見ています。
M様からのお預かりです。油が切れた状態でした。



ラドーの自動巻きです。2824の機械が入っています。T様からのお預かりです。
この時計はローターの不良とゼンマイが切れていました。分解掃除も必要でした。
時計を振るとカチャカチャと音がしてローターが機械にあたる音がします。中心部分がゆらゆらになっているのでお店にあるパーツと交換しました。
綺麗な文字盤の時計です。
ケースバンドの洗浄をして今朝ケーシングしました。



最後はロンジンの時計です。クオーツで7月に電池を交換したのですが遅れるとのことです。
回路に異常がありちゃんと発信しなくなっています。回路交換、分解掃除です。キャリバーは255122でかなり昔の機械だと思います。
ロンジンの番号はL163.2
K様からのお預かりです。ケースのめっきが薄くなっていたりはがれていたりするので洗浄はしないで綺麗に拭いてケーシングしました。
回路が入ってきたら交換する予定です。



 昨日の修理はこれまで。
結構ハードで大変でした。

それと昨日は出来上がった修理を取りに川西市からご来店ありがとうございました。本当に遠くから感謝します。暑いのにすいませんでした。
セイコーとモバード大切にお使いくださいね。
それと羽曳野から来ていただいたT様、資料間違いなく届いております。
一緒に時計の勉強頑張りましょうね。

今日は家での修理になります。たまには家に帰ってゆっくりします。