正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

ハミルトン、トラサルディー、エルメス、オリスを修理しました

2010年09月26日 | 時計修理
最高の秋の気候ですね。
気持ちのいい朝でした。

 時計の修理です。
最初は、ハミルトンの自動巻きです。2824-2の機械が入っていました。M様からのお預かりです。
防水の時計ですが、ガラスの内側が少し曇っていました。
分解掃除を依頼されました。
お水が原因です。2番車ホゾに錆が出ていました。
綺麗に洗ってタイミングを調整して完了です。




 次はトラサルディーのクオーツです。6時位置に小秒針が付いている時計です。
少し消費電流が高く分解掃除が必要でした。
面白い構造の時計です。
U様からのお預かりです。



 次はエルメスのクオーツです。
エタの機械が入っていました。956112
K様からのお預かりです。電池の持ちが悪くなっていました。
分解掃除をしました。


 最後はB様からのお預かりのオリスの時計です。カレンダー付きの時計で機械自体は婦人物の自動巻きの機械が入っていました。
ETA2688キャリバー
文字盤の上の構造が複雑になっていました。
止まりの状態でお預かりしました。
思ったより時間がかかってしまいました。
カレンダーの歯車の問題だと思います。



今日はラドーセイコーなど頑張って修理残業します。
仕事するのにもったいないくらいの気候です。