正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

タグホイヤーの組上げとシチズンエクシード、ウイッカとユニバーサルのクオーツを修理をしました。

2011年01月15日 | 時計修理
昨日は修理残業の日でした。
閉店後実家に車を取りに帰るときに軽く食事を取ってまたお店に戻ってきました。
9時くらいからのスタートになりました。

 はじめは昨日分解したままにしていたホイヤーの組み上げです。
結局原因が分かりませんでしたが、香箱芯の油切れが気になった点でした。
掃除後テンプよく振ってくれているのでしばらく様子を見てみようと思います。
I様からのお預かりで2824-2の機械が入っていました。
綺麗なブルーの文字盤でした。

 次はシチズンエクシード 3930キャリバー O様からのお預かりです。
消費電流が高く電池交換をしても動かなかったので分解掃除でお預かりしました。
錆びも入っていましたのと油が切れていました。
掃除後0.67μAにまで下がり安定します。


 シチズンウイッカ 多針の時計です。6329キャリバーです。
7.31μAでかなり高くなっていました。文字盤下は小さな歯車が一杯入っていました。
おしどり回りに油が広がっていました。
分解掃除をして0.76μAまで下がりました。
順調に動いています。



最後はユニバーサルのクオーツです。S様からのお預かりです。2-566
機械は1-43キャリバー。
回路の不具合があり探してたのですが、見つからずもう少し探してみるか機械の交換をするもう少し考えて見ます。
機械部分は油切れの状態でした。
お客様らの依頼は分解掃除、ガラス交換、竜頭の交換です。
ガラス交換と分解掃除をして部品待ちの状態です。
昔の機械ですが良い機械だと思います。
S様今しばらくお待ち下さい。



今日、明日と実家泊まりの修理残業の予定です。

 あとN氏に買ってきてもらったリューターのドリルでバンドの修理もしました。
錆でピンが折れてしまっていて入っているピンをドリルで削って新しいピンを入れました。
これも結構時間かかってしまいました。
でも良く切れるドリルで感激しています。

今日明日とセンター試験です。寒いですが受験生の皆さん頑張ってくださいね。