正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

今日は市役所前広場で盆踊りがあります

2007年07月16日 | 時計修理
14,15日と中止になっていた盆踊りが堺市役所前の広場であります。夕方から始まるみたいです。友達も多数準備に参加しています。お近くの方遊びに来てください。

昨日は修理に加速が付き溜まっていた修理のほとんどをこなしました。
セイコースポーツマチック、セイコークオーツ(婦人用)キャリバー2620、ラドークオーツ133・9521、ピエールカルダンクオーツ(ロンダムーブ)です。
セイコーマチックですが、この時計も長年分解掃除をしていなくて油が切れていました。

先日修理したキングセイコーみたいなしっかりとした地板で、質実剛健な時計だと感じました。
現在時間を見ています。

次はセイコーの婦人用2620キャリバーのクオーツ時計です。この時計も20年近く前の時計だと思います。
使っている部品も金属の歯車でしっかりと作られていると思います。但し、コイルの断線で電流が流れないため現在部品注文中です。


次はラドーのクオーツです。
婦人用でこの時計も発売されてしばらくなると思います。でも本当に綺麗にお使いになっています。
分解掃除、ケース洗浄で完了しました。


最後はピエールカルダンのクオーツ時計です。
竜頭から水が入ってコイル回りが錆びていました。同じ機械がありましたので機械交換で修理完了。
ロンダの機械が入っていたのですが、この機械は地板に穴が開いているだけのホゾ穴で綺麗に掃除しても調子が悪いことが多く、よっぽどのことが無い限り機械の交換で対応させていただいております。

台風一過

2007年07月15日 | 時計修理
沖縄、九州、四国と大変な被害をもたらした台風も関西を通過し、今日はいい天気になっています。3連休の中日が雨になると予定が立たないものです。
早速旅行や行楽に出かける方も多いかと思います。

私は昨日の野球(甲子園)が中止になったのですが、お店の方の計らいで7時に上げてもらいました。自宅に連絡し近くのSCに食事に行ってきました。
食事といっても家族で子供が小さいのでラーメンを…。

 秦さんが昨日は来てくれていて、ちょっとした工具を作りました。分解掃除が溜まっていたので、午前中に1つ仕上げました。

長年掃除をしていないみたいで、かなり内部が汚れていました。
私も不思議に思うのですが、密封(?)されているケースの中の機械が何で汚れるの?って思うのですが、竜頭からのお水や汗の浸入で錆が出るのと、なめれかに歯車を動かすための油の劣化で汚れることもあります。ですので分解した部品を洗浄液につけて洗浄後部品を取り出すと、したには結構な埃が残っています。この汚れや埃が4番車やアンクルに付着して止まりや遅れの原因になることもあります。
機械時計はやはりメンテナンスをしたほうがいいと思います。

今日は天気がいいのでお店の仕事が優先すると思います。少し残って残業もありえるかも?


やはり来そうです

2007年07月14日 | 時計修理
 大きな台風が近づいています。今日子供と甲子園の予定でした。さすが雨男!台風まで呼んでしまいました。
たぶん中止になるので今日は仕事になりそうです。

昨日の修理の時計は、セイコークレージュのガラス交換と針の直し・セイコースペシャル婦人用手巻き時計キャリバー1140・セイコーキングセイコーキャリバー4402の修理をしました。
クレージュのガラスですが、この大きさのガラスの在庫が無く注文になりました。秒針も曲がっていたので修正しました。


セイコー1140ですが、今回がはじめての分解掃除みたいで、2番車が地板に引っ付いて固まっていました。
結構結構機械も機械も汚れていました。

ベルトとケースのと洗浄・分解掃除で完了しました。

次はキングセイコーです。本当にいい時計で懐中時計を思わせるようなしっかりとした地板と受けを持ち、この時代の時計はほんとによかったな~って思います。

今日は雨なので修理に集中しようと思います。

台風ですね

2007年07月13日 | お店の仕事
明日ほんとに久しぶりのお休みを頂戴する予定でした。お休みといっても夕方5時上がりですが・・・。
甲子園に子供達を連れて行く約束をしており、楽しみにしていたのですが残念です。

 昨日の修理は、インターの仕上げをしました。カレンダーの動きが悪く何かがすれているような感じでした。
何度も見直して少し油も差し、何とかスムーズに動くようになりました。
昨日は早く帰ったので、修理はこの時計1個だけでした。

今日はΩスピードマスターの修理と、偽者のデイトナの修理、セイコー婦人用1140を修理し、
少し残ってまた違う時計を修理する予定です

明日詳しくご報告します。

ほんとに今度の台風は大きいみたいで通り道にあるところの方は事前に注意してくださいね。
私のところも帰ってたらベランダのプチトマトをお部屋入れようと思います。

蒸し暑いです

2007年07月12日 | 時計修理
昨晩は残業でした。思うように営業時間中に修理が出来ないのが現状です。

昨日はロレックス、掛時計(アイチ30日巻)、IWCの自動巻です。
掛時計に時間がかかりインターは途中までして帰りました。実家に帰ったのが12時半を回っていました。

ロレックスですが、長年修理をしていなかったみたいで結構機械の中が汚れていました。
お客様Y様 ロレックス紳士用 ステンレスモデル キャリバー1560

巻き上げヒゲでちらネジの付いているテンプのモデルでした。
分解掃除、ケース洗浄、パッキン交換で完了
次はたろやんさんからのお預かりでアイチ30日巻です。
振り子が無いので振り子の合わせと分解掃除を依頼されました。
振り子の在庫がお店に無くちょっと時間がかかりましたが、振り竿の長さを合わせて分解掃除と共に完了。
カレンダーつき、ゼンマイ残量のインジケーターつきと当時少し高級な掛時計だったと思います。
時計修理の基本はクロックと考えているので、基本を大切に修理しました。

掛時計の修理で最初にゼンマイを戻すのですが、やり始めの頃はこれが怖くてびくびくしながら戻していたのを思い出します。

振り子は別の機械の振り子ですが、長さを糸のこで切って調整し今時間調整中です。

最後に、インターです。いい機械で個人的に好きな機械です。調整がしやすい時計だと思います。

今から仕上げにかかります。
今日は販売のパートさんが来てくれる日なので、お昼から修理に集中します。

昨日は

2007年07月11日 | 時計修理

機械はエタの機械でまだ良心的な時計だと思います。
ただ、機械のカレンダー(曜日)が中国語の表示でした。

機械の中は湿気で錆びているところが多く、洗いに苦労しました。あとインカブロックのバネが通常のエタの機械と違い、セイコーの昔のバネに似ていました。
その文字盤側のインカブロックのバネが割れていて、何とか修正し収めました。

今日は残業で実家に泊まりです。
ややこしい修理が結構溜まっていて(分解掃除ではなくてベルトや文字盤のポイント付け等)、帰宅は深夜になりそうです。
天気は悪く気落ちしそうですが、頑張るで~

昨日は順調に

2007年07月10日 | 時計修理
昨晩は順調に修理が出来ました。
昨日日記を書く時間が無くおとついの修理から!

セイコーキングセイコーキャリバー5256Aハイビート28800振動文字盤側に各穴車のある珍しい時計です。

ゼンマイの持ちが悪くなったとの事でお預かりしました。ゼンマイ自体は問題なく、油が乾ききっていたのでローターの回りも悪く持ちが悪くなっていたのだと思います。分解掃除で問題は解決しました。

次はセイコーのソーラー時計です。
ガラスが割れて交換の修理だったのですが、カレンダーのところから中にガラスの破片が入ってしまったみたいで、止まってしまうとの事でした。
針を外して、文字盤を取りソーラーパネルも外すと小さなガラスがいっぱい残っていました。すべて取り除き完了。
ガラス代を頂戴した後だったので特別サービスということで修理しました。良心的なお店でしょ!


セイコークレドール5A74キャリバーです。今月この機械の修理が多く感じます。クレドール、ラサール、クレドールと…。
金無垢の時計で文字盤の交換も依頼されました。

機械を綺麗に掃除して後は文字盤の入荷待ちです。

婦人用エテルナクオーツの修理です。電池の交換で動かなかったので分解掃除でお預かりしました。
中を見るとお水が入り錆がでていました。ロータにも錆が付着し止っていたのだと思ったのですが、湿気で回路が異常な状態になっていました。
分解掃除だけして現在回路注文中です。

金無垢の時計はステンレスに比べて相対的に水に弱いと思います。汗の良くかく時期やお水を使うときには注意したほうがいいかもしれません。

最後はラドーの婦人用クオーツです。700.9025.2で中の機械はETA977 001という機械でした。なんとなくETAの機械というのは分かるのですが、回路の厚みや歯車の位置など年代を思わせてくれました。秒規制のレバーが無く、針回しの時にはロータまで一緒に回る構造でした。ですので2番車のスリップするところには油は必要ありませんでした。(後で気がつきもう一度ばらして洗い直ししてしまいました)

昨晩は結構順調に進みました。最後にロレックスのコピーの修理も針と文字盤を取るところまでして帰りました。中の機械はETAの自動巻きの機械が入っていました。今日はこの機械とアイチの掛時計を修理予定です。
PM11時30分結構値打ちのある残業でした。


売り出し期間中で

2007年07月08日 | 時計修理
昨日はビクトリノックスのクオーツを修理しました。
本当はもっとしないといけなかったのですが、売り出し中で思うように机に座ることが出来ませんでした。

少しガラスが曇るということで分解掃除を依頼されました。
時計はまだ新しかったのですが、少し湿気が入っていました。分解掃除をして完了。ガラスもケースも湿気を取りガラス面に曇りが無いかを確認しました。
ロレックスの修理も溜まっています。少しずつこなして行こうと思います。
溜まってくるとあわてて仕上げてしまって再修理なんてこともあるので慎重にしたいと思います。

来週はまた梅雨空になりですが、今日は天気がいいです。日曜日で子供連れで外出するかもね。

溜まった修理を…

2007年07月07日 | 時計修理
昨日はオリエント クオーツを2個とセイコー スカイライナーキャリバー6100を修理しました。
オリエントの時計は同じ機械だったので順番は違いましたが一緒に修理しました。

結構修理に来る機械です。大きな小鉄車が特徴で、つづみ車自身は動かずレバーがずれて針回しのするちょっと面白う構造です。
2点とも修理後の消費電力が0.70μAで完了しました。

次はセイコースカイライナーです。ゼンマイが切れて時計が動かないとの事でお預かりしました。
ゼンマイはお預かりした日に注文しました。先日入荷してきましたので修理に取り掛かりました。

機械自体はしっかりとしたいい機械です。ホゾ穴の油は完全に切れいていました。機械の洗浄、注油、ケース・ベルトの洗浄、ゼンマイ交換で完成です。

今日もまだまだ修理があります。頑張ります。

昨日は昼迄母親と2人でお店の番でした。メガネのお客様→時計修理→メガネのお客様→ベルト交換→電池交換→お取り置きを取りに来られたお客様と順番にバタバタとしていました。あっという間にお昼の2時になっていました。今日も忙しかったらいいのにな~ 

長野さんに感謝

2007年07月06日 | 時計修理
昨日はロレックスの部品が届いたので、ゼンマイ交換と風防交換をしました。ところがまたカレンダーを送る逆ネジ(ナット)の締めが強く地板から出ているパイプのネジが切れてしまいました。
長野さんに電話して聞いたのですが、「時計を見ないと分からない」と言うことでそのままにしていましたが、夜電話があり仕事の疲れもあるのにお店に寄ってくれました。

地板から出ているパイプを交換しないと駄目みたいでまたちょっと厄介な修理になりそうです。
遅くによっていただいた長野さんにはほんとに頭が上がりません。奥さんも迎えに来てくれてご迷惑をお掛けしました。すいません。

営業時間中に他2点修理しました。
セイコースピリット7N01です。ケースにお水が入っており、錆がかなり出ていました。

手持ちの部品を交換し修理完了。
次はΩシーマスター先日写真に撮った時計ですが、回路が入ってきたので交換し順調に行っています。

今日も溜まっている修理をこなそうと思います。