正ちゃんの時計修理ブログ たからや時計店

お客様からお預かりした時計の修理を記録として日記に残こそうと思います。

紳士物ロレックスSWモデルの分解掃除です

2018年11月09日 | ロレックス
今日は朝から雨模様です。

家を出たときはたまたま雨が上がっていたのですがお店について掃除を始めたら雨。

一日雨になりそうです。


昨日は調子の上がってこない昔の時計の再調整から始めました。

手巻きのクロノを2点とセイコーの鉄道時計を1点。

分解掃除はロレックスの紳士物を1点です。

昔の手巻きクロノですが、一つは置きまわりの状態で文字盤と針を外して筒かな(2番車についていました)カシメ直し組みました。



今朝は遅れ見られませんでした。

次はクロノのボタンが効かないとのことでお預かりです。

こちらはボタンにつながるレバーのバネが外れていました。

鉄道時計です。

こちらはかなり厄介で分解掃除をしたのですが調子が悪く動いたり止まったりの状態です。

今日再度見てみる予定です。

分解掃除はロレックスです。



紳士物のSWモデルで機械は3135キャリバーの機械が入っていました。






油が少なくなっている状態でした。

分解し洗浄をして部品点検をしました。
 
部品に痛みは無く組み上げ後順調です。

ケースブレスの洗浄もさせていただきました。

今日はオメガの時計を修理してから帰ります。

頑張ります。

修理ができて順調な時計のケーシングを

2018年11月08日 | 時計修理
いい天気が続きます。

お昼過ぎまで雑用に追われ、落ち着いたのが4時ころになりました。

修理を終えて順調な時計のケーシングから始めました。

ボールウォッチの24時間計のついた時計と先日から修理をしているダービーシャルデンブランの時計です。


ボールウォッチはケーシング後防水テストもしました。

ダービーシャルデンブランも各機能を再度チェックしてからケーシングしました。

しばらくはワインダーにかけて時間調整していく予定です。

今日はオメガとロレックスを修理してから帰る予定です。

金ケースのブレスウォッチとオメガスピードマスタープロフェッショナルの分解掃除をしました

2018年11月07日 | オメガスピードマスター
いい天気の水曜日です。

今年も2か月切りました。先日来年のカレンダー出来上がったと持ってきてくれいました。

早いです。年年感じます。

今年もう少し気合い入れて乗り切りたいと思います。

昨日は金無垢の婦人物ブレスウォッチとオメガスピードマスタープロフェッショナルの分解掃除をしました。

婦人物のクオーツ時計はショパールにもよく使われていると裏側に時間を合わせるボタンがある機械です。



部品も少なく、機械の値段が物凄く高くなっているので部品交換が必要な場合はメーカー修理のほうが値段的に安くなることもあります。

今回は分解掃除で順調に動くようになりました。

いつもお世話になるM様からのお預かりです。

物凄く弱い力で動いているので少し何か負荷がかかると遅れの原因になってしまいます。










洗浄後組み上げ様子を見ています。

次はこちらもお世話になっていますK様からのお預かりです。

オメガスピードマスタープロフェッショナルです。



分解掃除でお預かりです。
裏蓋はスケルトンです。



綺麗な機械でしたが少し油が少なくなっていました。














洗浄をして組んで調整までできました。

今日問題なければ夕方から文字盤と針を組む予定です。

今日の分解掃除はオメガシーマスターを修理予定です。

今日も元気に頑張ります。

セイコーロードマチックを修理です

2018年11月06日 | セイコー
朝方まで雨が降っていたみたいですが今は物凄く良い天気です。

少しまた気温が上がってきそうです。

今日は少し軽めのヤッケで出勤しました。

昨日はセイコーロードマチックのゼンマイ交換です。



2年くらい前に一度お掃除をさせていただいておりまして今回はゼンマイが切れて止まっているのでゼンマイ交換を依頼されました。

全部分解しないと香箱を取り出せないので分解掃除、ゼンマイ交換になりました。

2番車のカナとう他の歯車には影響はなかったみたいです。



洗浄後ゼンマイを交換して組み上げ、調整までできています。

今日文字盤と針を取り付けて実測テストする予定です。


ロレックス紳士物自動巻き時計を修理です

2018年11月05日 | ロレックス
いい天気が続きます。

暑すぎた夏を忘れてしまいそうです。

昨日は先日から調整しているダービーシャルデンブランのクロノの調整です。









7750ベースの機械なのですが、二つのタイムが測れるように文字盤下が加工されていました。

通常のクロノ秒針の下に文字盤下の機構からの歯車に赤色の針がつきます。

クロノをスタートさせると一緒に白色と赤色の2本の針が一緒に動き、左側のプッシュボタンを抑えるとしたの赤色の針が止まり、左側上のプッシュボタンを抑えると上のクロノ秒針が止まります。

同時に動き別々に止まる機構です。

構造は理解できたのですが調整が難しく時間がかかっています。

何とかゴールが見えてきた感じがします。

もう少し頑張ります。

分解掃除はロレックスの紳士物です。

SSモデルの1570のカレンダー無しの機械です。









分解掃除をして組み上げ調整までできています。

ケースブレスも洗浄をしてパッキン交換する予定です。

今日順調なら文字盤と針を取り付ける予定です。


ケーシングを4点

2018年11月04日 | 時計修理
今日もいい天気です。

昨日は少し早く仕事をあげてもらったので分解掃除はできませんでした。

分解掃除後順調に動いてくれているオメガコンステレーションとSEIKOダイバー、モンブランの自動巻きとセイコーマーベルのケーシングをしました。

埃等をチェックしながらの作業です。

慎重に作業をして今朝チェックしたところ問題なく動いてくれているのでワインダーにかける予定です。

今日は修理残業です。

昨日リフレッシュさせていただいたので今日からまた気合い入れて頑張ります。

オメガコンステレーションとSEIKOダイバーウォッチ自動巻き時計を修理です

2018年11月03日 | オメガ
今日もいい天気の祝日です。

文化の日。

今日も元気に営業中です。

昨日はK様からのお預かりの時計を2点修理させていただきました。

始めはオメガコンステレーション









Ω564

分解掃除です。

文字盤下の部分に油の拡散している個所が在りました。


部品に損傷はなく洗浄後組み上げ調整です。

ケースブレスに汚れがありましたので洗浄をして風防は磨きをかけました。

次はセイコーの自動巻きダイバーウォッチです。



キャリバー6015



年代物のいい形のダイバーウォッチです。

分解掃除でこちらもお預かりしました。












機械内部2番車が受け板に固着している状態でした。止まったままでしたのであがきが大きくなっていることはありませんでした。

洗浄をして組み上げました。

今日は個人的に5時までで少し家族サービスをしてくる予定です。

seiko ロードマーベルとモンブラン自動巻き時計を修理です

2018年11月02日 | セイコー
いい天気の金曜日です。

今日もいつもと同じように頑張ります。

昨日はセイコーロードマーベルの修理から始めました。

N様からのお預かりです。

紳士物の手巻き時計です。


分解掃除を依頼されました。

昔の時計で針の先が少し下に曲がっている時計は微妙な針のセッティングが必要です。






この時計も上げると風防に当たる場所が出来て、下げるとポイントに当たる。

この時計も微妙な感じです。

風防の交換も依頼されているのでできるだけ高さのある風防を探そうと思います。

次はN様より送っていただいたモンブランの時計です。



2年くらい前に一度お掃除させていただいた時計ですが止まってしまったとのこと。

ゼンマイが切れての不具合思ったのですがゼンマイは大丈夫でした。

秒針の付く歯車の歯が回転するときに少し波打っていました。

歯先を少し修正し、洗浄後組みました。

歩度もテンプの振りも問題なく動いてくれています。

様子を見てから文字盤と針を取り付ける予定です。


昨日のクロノグラフの続きと婦人物ロレックスの分解掃除です

2018年11月01日 | ロレックス
本当にいい天気です。

昨日はおとといのダービーシャルデンブランのクロノ続きからです。

細かな調整が難しくもうしばらくかかりそうです。

難しい時計です。

分解掃除はロレックス婦人物の時計です。

秒カナにブレを防止する磁石がついています。



ひげゼンマイに干渉しないかと思うのですが…。

W様からのお預かりです。長くお掃除をされていないかと思います。












少し錆が機械の中にも入っていて部品を点検後洗浄して機械を組み上げました。

ケースは少し錆が出ている状態なので錆を落として少し修正してからケーシングるする予定です。