細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

大西肉店@富士吉田

2019-02-07 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市竜が丘2≠U≠V

国産赤身馬刺し100g¥830・
富士吉田では「吉田うどん」をはじめとして馬肉を味わう機会が多く、市内の精肉店では新鮮な馬刺しが量り売りされている。「元祖国産馬刺し」の看板を掲げる「大西肉店本店」は昭和10年の創業。国産の赤身馬刺しは新鮮で臭みが全く無くまろやかで甘みがあり、口に含めば上品に熔けて無くなる逸品。ニンニク醤油が定番だがこの店では自家製の辛味噌を小分けにして添えてくれる。ピリ辛味噌が口溶けを一層際立たせ箸が休まずビールのおかわりも止まらない。週末ともなると別荘族やキャンパーが店に押しかけるのも頷ける。富士吉田は実に魅力的な街であることを再確認。

大西肉店 本店牛料理 / 富士急ハイランド駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研考練@富士吉田

2019-02-07 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田2≠U≠Q1

揚げ出しうどん¥520・
富士吉田ではうどんが好まれており市内では50軒を超えるうどん店が営業中。しかし、この店でしか味わえない格別な一杯がある。そのうどんと出会ったのは20年以上前。当時はインターネットもうどんマップも無く、街中を走り回ってうどん屋の暖簾を見つけては飛び込んでいた。コシが強いうどんが主流のこの街で生うどんをそのまま油で揚げたうどんは画期的であった。ほんのり甘さを感じる醤油味のつゆにもっちりと揚がったうどんの組み合わせ。トッピングはお麩と紅白蒲鉾となるととニンジンと水轄リに大根おろしでお雑煮風の絶妙な味わい。今もこの味は変わっていない。

研考練うどん / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白須@富士吉田

2019-02-07 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市上吉田3296≠P

あたたかいうどん¥450・
建物が完成していたのでいよいよかと思っていたら1月21日に開店したとの情報。期待に胸を膨らませて早速訪ねた。暖簾が鰍ゥっていない玄関を開けると正面が厨房で右手にホールが広がりテーブル席とカウンター席。小上がりにもテーブルがあって全部で50人位の収容。注文窓口でお母さんに口頭で注文し丼を受け取るセルフシステムは以前と同じ。強いコシと小麦の甘みを合わせ持つカドが立った綺麗なうどんと、鰹節が香るキレのある醤油味のつゆの一杯が帰ってきた。トッピングは茹でキャベツと細切りニンジンだけで充分。メニューに肉が加わり、揚げ玉が卓上に置かれ、「のぶ」のゴボウも売っているが、うどんとつゆの獅ウをシンプルに味わうなら何も加える必要は無くつゆの一滴も残さず頂いた。伝説の「吉田のうどん」が完全復活。

白須うどんうどん / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萱沼製パン@富士吉田

2019-02-07 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市中曽根4≠S≠Q1

食パン(1斤)¥230=Aたまごサンド¥150・
最近、テレビや雑誌で高級食パンが紹介されることが多い。どの店も素材や製法にこだわって食パンの美味しさを追求しているが店舗もおしゃれで価格もそれなりである。一方、歴史を感じるこの店の食パンはごく普通に作られたものだが抜群にうまい。熟練の技で生地を練り上げしっかり寝かして焼き上げる。唯一特別な何かと言えばこの街の美味しい水である。富士山の雪解け水は小麦粉との相性が抜群で、この街のうどんは特別なコシを持つ逸品だ。八枚切りした食パンに、ジャムやクリームを丁寧に塗ってくれるサンドイッチはシンプルだが愛情を感じる懐かしい味わい。

萱沼製パンサンドイッチ / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする