細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

静岡県湖西市新居町中之郷3727≠V
浜松餃子¥500・/span>
浜名湖競艇場の1階にあるラーメンと餃子の店。店内の券売機で食券を購入しカウンターで受け取るセルフサービス。普通サイズの浜松餃子7個と茹でもやしが皿に盛られて500円はお手頃な価格設定。浜松餃子の特徴であるたっぷりのキャベツと豚肉の脂が溶け込んだ餡はジューシーで味わい深い。付け合わせの茹でもやしがサッパリしていて絶妙のバランス。サクッと食事してさっさと勝負へ戻る人を対象としたファーストフード店である。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

静岡県湖西市新居町中之郷3727≠V
鰻丼(貝汁付き)¥700=Aどて焼き¥100=A黒はんぺん¥80=Aちくわ¥80=A牛すじ¥80・/span>
浜名湖競艇場の2階にあるレストラン。入り口を入った所にある券売機で食券を購入しカウンターで食事を受け取るセルフスタイル。関西風の腹開きされた鰻を蒸さずにパリッと焼いた鰻が載った鰻丼に浜名湖名産のアサリがたっぷり入った味噌汁がついて700円はお得な一品である。串に刺さったモルモンを赤味噌仕立ての鍋でコトコトと煮染めたどて焼きは適度な甘さと味噌の風味が絶妙。レストラン奥のバーカウンターで串に刺した静岡おでんを扱っているが、こちらはアッサリ塩味のつゆで煮られたおでんに魚粉と青海苔をたっぷり載せて頂くタイプ。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47≠P
うな串¥380・/span>
浜名湖を擁する浜松はうなぎの名産地で市内には数え切れないほどのうなぎ屋さんがあるそうだ。もちろんSAのレストランでも人気メニューだが、お手軽にうなぎを食するならこの「うな串」である。3cm位の鰻の短冊と牛蒡を交互に刺した串焼きだが炭火で香ばしく焼いた鰻のカリカリ感とタレが滲みたゴボウが絶妙の組み合わせで味わいは絶品。鰻が二切れとゴボウが2組で380円が安い高いかは食べてみてからのお楽しみ。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

静岡県浜松市北区三ヶ日町佐久米47≠P
浜松餃子6個¥500・/span>
東名高速道路の浜名湖SAにある浜松餃子の特設売店。浜名湖SAの商業施設は上りと下りで共用だが駐車場は通り抜け出来ないように隔てられている。B級グルメで有名になった浜松餃子は人気のようで特設売店だが毎日営業しているらしい。キャベツたっぷりの餡に豚肉の脂が滲みだしてジューシーながらサッパリした味わいだ。本来は餃子の横に茹でもやしが添えられているのが浜松餃子の特徴だがここで買い求めたパックには餃子6個が整然と並んでいただけであった。あちこちのイベント会場で見かける浜松餃子ののれんは浜松餃子学会のもののようだ。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

静岡県焼津市石脇上100
玉子焼き¥105=Aちくわ¥84=A黒はんぺん¥84=Aなると¥84・/span>
静岡県を中心に弁当惣菜店を展開する「天神屋」の東名日本坂PA下り店。静岡おでんのセルフ屋台コーナーがある。「しぞ~かおでん」は粗節や昆布がたっぷりのしょうゆベースの茶黒汁で1本づつ串に刺した具をコトコト煮込む。濃厚な味がしっかり染み込んだおでんには和からしではなくて秘伝の味噌や青のり・だし粉をかけて食べるのが静岡流。串に刺さった厚焼き玉子の短冊が茶黒色に煮しまってコッテリみそダレとの相性抜群は初めての味わい。黒はんぺん・ちくわ・なるとも茶黒色の濃い味でビールの友として最高。20個からは密封容器でお持ち帰り可能。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

静岡県庵原郡富士川町岩渕舟山
海老ねぎ天¥370・/span>
三重県に本社がある磯揚げの実演販売の店。伊勢志摩を中心に高速道のSAなど約30店舗を展開しているそうだ。新鮮な魚介類を用いた磯揚げを店頭で揚げる実演販売スタイルで1個から買い求めることができる。厳選されたの天然塩と木曽川と庄内川に挟まれた田園地帯で作られる本みりんで味付けされた磯揚げは、海老ねぎ天・ 海鮮かきあげ天・ジャガバター天・たこ天・イカ天・きんぴら天・貝柱天などの平天に加え、たこ棒・チーズ棒・ごぼう巻などの棒天もある。どれもアツアツで絶品だが海老ねぎ天はプリップリッの海老と風味豊かなねぎの相性が抜群でお奨めだ。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都江東区東陽3≠Q1≠S
タンギョウ¥1150・/span>
タンギョウの元祖「来々軒」は2008年に閉店。先代の味を受け継いで今の場所に2009年に二代目の「来々軒」が開業。永代通りに面した店舗はカウンターとテーブル1卓で約15名の収容。タンメン700円と餃子5個450円でタンギョウは1150円と割引無しの価格設定。餃子3個270円をセットしたミニタンギョウもあるようだ。タンメンは平打ちの太麺と野菜のうま味がしみ出た透明スープに豚肉・キャベツ・モヤシ・ニンジン・ニラが大盛りのトッピング。餃子はパリットとした焼き目とモッチリとした食感の皮に包まれたお肉たっぷりの餡がジューシで味わい深い。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都八王子市別所1≠Q5≠W
かき揚げみぞれせいろ¥1250=A十割そば¥850・/span>
京王相模原線京王堀之内駅南西に広がる閑静な住宅街にある日本蕎麦店。戸建て住宅の1階が店舗で全面道路に面して大きなガラス窓を持つ落ち着いた雰囲気。4人卓が4卓と2人卓が1卓だが卓ごとの注文を丁寧に拵えるので5卓でも天手古舞いのようだ。皿に簀の子を敷いて盛られた二八のせいろは白色でカドが立ちコシが強く喉ごしコシも抜群。色付いてせいろより少し太めの十割そばは蕎麦粉の香りに溢れしっとりとした食感。どちらのそばもほのかに甘い濃い味のつけつゆがそばの風味を際立たせている。かき揚げはサクサクカリカリ。ドロッとした蕎麦湯がて味わい深い。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都八王子市みなみ野3-10-11
天もりそば¥1300=A釜あげうどん¥840・/span>
八王子みなみ野駅の西側に広がる街に佇む落ち着いた雰囲気の日本蕎麦店で蕎麦とうどんの手打ち教室もやっているようだ。大きなガラス窓に沿って4人鰍ッのテーブル4卓と小上がりには大きな座卓が3卓。笊に盛られた細切りのそばはカドが立って瑞々しく光っている。さらっとした辛めのつけつゆと冷たいそばのバランスは絶妙。海老と野菜の天ぷらはサクサクで香ばしい。真っ白なうどんは温まってモッチリとした食感と粉の甘みに溢れていてこちらもしっかりした味のつけつゆとの相性抜群である。機会があれば冷たいうどんも食してみたい。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都品川区平塚2≠P1≠P2
醤油ラーメン¥680・/span>
中原街道の星薬科大学正門の真向かいにあるラーメン店。カウンター12席とこぢんまりした店舗ながら醤油豚骨・魚介・味噌・醤油の4種類のラーメンにつけ麺まで扱うメニュー豊富な店である。そのうえラーメンは細麺か太麺を選べるのだから悩ましい。シンプルな醤油味のスープに細いストレート麺。トッピングはホウレン草・メンマ・焼き海苔・白髪ねぎ・味玉・ナルト・チャーシューと具沢山。見た目は賑わいのある昔ながらの中華そば風であるがトロトロの炙りチャーシューや薫製風味の半熟味玉など手間を惜しまぬラーメン創りのスタンスが味わえる一杯である。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」

東京都江東区木場2≠P7≠P0
つけ麺¥750・/span>
首都高速の木場出入口のすぐ横にあるラーメンとつけ麺の店。店内はカウンター15席で入り口横の自販機で食券を購入するシステム。ランチタイムは味玉かチャーシューのサービスが選択できて大盛りも無料、おまけにライスは店の隅に置かれた電子ジャーからセルフサービス。茹で時間7分の自家製麺平打ち極太麺にメンマ・チャーシュー・カイワレ大根・焼き海苔のトッピング。つゆは魚介のダシが利いたこってり豚骨醤油味。つるしこ麺にドロドロのつゆが絡み味も食感も絶妙なバランスで箸が進み無限大のボリュームに大満腹。
にほんブログ村 「 Takaraya 店舗名鑑 」