昨日は1年一度お願いしている植木屋さんが、庭木の手入れに来てくれました。こちらから連絡しなくても、毎年この季節に日程を電話連絡してくれます。
父の代から、何十年もお世話になっている植木屋さんご夫妻で、お二人とtakayanよりも年配です。
お二人ともお元気で、今年も夕方まで精力的に作業をしていただき、夕方には終わりました。
毎年剪定した枝や葉っぱを、片付けるお手伝いをしています。これも父がずっとやっていたことで、同じように引き継いでいます。
家内共々作業しながら、4人で楽しい会話がはずみました。
また冬になる前には、松の木に菰を巻に来てくれますが、その時には留守にしていても、黙って作業を済ませておいてくれます。
年が明け春から夏には消毒にも来てくれて、ずっと変わらないお付き合いです。
亀岡夢コスモス園の続きです。
1
2
民家の屋根にはブルーシート台風の爪痕が残っています。
PCで見てから気が付きましたが、右側で彼女を抱き上げているカップルが写ってますね。
3
オレンジキャンパス
4
5
6
7
8
9
優しい色のイエローキャンパス
10
11
12
13
14
15
こうして見ると、本当に後ろ姿が多いですね。
16
17
18
19
20
あちこちに額縁にした木枠が置いてあり、その名kで記念写真も撮れます。
撮影日 10月16日
撮影地 亀岡夢コスモス園(京都府亀岡市吉川町穴川野水)
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED
この頃のコスモスの花、色が豊富ですね、見ていて楽しくなりました。
こんばんは(#^.^#)
1枚目の背景には大きな玉ボケがあって、
構図的にはシンプルなんですが、
とても素敵な写真ですね。。。(#^.^#)
思いますが、コスモスは他の花と違って
後姿も美しいサマになる花だと思います。
それより、右下に映っているカップルは
凄いですね。
楽~~~に彼女を支えている感じが
なかなかいいですね。
昔々はこんな事もあったかな~(笑)などと
思いを馳せて笑ってしまいました。
№15の写真、とても可愛くて素敵です。
コスモスの後ろ姿、どんどん撮りましょう。
私も、自分で撮ったお気に入りの
コスモスの写真がありますが、やはり
後姿が似合うコスモスです。
次のコスモス園も楽しみですヽ(^o^)丿
PCで確認するまで、若いカップルの事は気付きませんでした(笑)
最近は色々なコスモスがあり、色も多彩で撮影も楽しいです。
次回は、少し変わったコスモスもアップしますので、また覗いて下さいね。
何時もありがとうございます。
1枚目は300mmの単焦点レンズでの撮影です。
大きな玉ボケが面白くて、トップに貼りました。
陽の光で透けるような、コスモスの後ろ姿はきれいですね。
彼女を抱き上げる彼氏は力持ちですね。
takayanならその場でぎっくり腰です(笑)
若いって羨ましいです。
15番の後ろ姿のお気に入り、ありがとうございます。
優しい色合いに仕上がり、自分でも気に入っています。
コスモスの後ろ姿、良いですね。
これからも、色々な花の一番きれいな姿
を探しながら、
アングルを考えて撮影を楽しみたいですね。
コメントありがとうございます。
撮ってる時には気が付かなくて、現像作業の最中に気が付くというのは私もよくあります。
特に広角側ではファインダーの中では分かりません。
でも偶然のファンタスティックです。
こういうシュチュエーションは嬉しくなりますね。
後姿が多いですが15番、takayan師匠ならではの一枚ですね。
淡いバックに、これも淡いピンクの花
うっとりします。
前回にも書きましたがここの秋桜は
全体的に淡い感じがしますね。
takayanさんがそのように撮っておられるのかもしれません。
額縁にした木枠もいいですね。
額縁に何を入れようかなって、楽しそうです。
1番の大きな玉ボケがなんともファンタスチックです。
今日も素晴らしい作品ばかりですが
お気に入りは1.4.7.9.13.14.18.20番です。
このカップルには、全く気が付きませんでした。
ファインダーを、いい加減に覗いていたのでしょうね(笑)
広角レンズでは、この位の人物は小さくて判りにくいですね。
15番、ありがとうございます。
バックのボケが効きましたね。
柔らかな描写で、takayanも気に入っています。
コメントありがとうございます。
望遠を多用して、バックのボケがお大きいので、
全体的に柔らかな雰囲気に、仕上がっているのかも知れませんね。
額縁の1枚は木枠に合わせてトリミングしました。
自分たちで木枠を持って、記念写真を撮っている人もいました。
1.4.7.9.13.14.18.20番のお気に入り、ありがとうございます。
1番は300mmですが、面白い玉ボケが入ってくれました。
このレンズは少し普通のレンズとは異なる仕様(位相フレネルレンズ)ですので、
ボケ味にも違いがあるのでしょうね。
何時もありがとうございます。