気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

在原の里 3

2018年01月07日 | 雪景色

正月の三ヶ日もあっという間に過ぎ、またまた3連休。

明日の8日が成人の日と言われても、団塊世代のtakayanには成人式は1月15日という事が脳裏に刻まれていて、

毎年日が変わるという事に、未だに納得できずにいます。

自分の成人式から50年が経過し、今年は70歳、また一つ節目の年を迎えました。

もうこれからは、人生のカウントダウンのようなもの。

健康に留意して、毎日を大切に生きていかねば・・・年の始にそんなことが思いながらブログを綴っています。




在原の里の続きです。











10

こんなツララが落ちてきたら・・・軒下を歩くには、払い落としてから出ないと危ないですね


11

冬薔薇


12

凍えるような寒い中で花を咲かせています。


13

この季節の紫陽花も味がありますね


14

左下には、イノシシ捕獲用の仕掛けが見えますが、埋まってしまってますね。


15


16


17

柿の色がきれいでした


18


19


20


 

撮影日 12月20日

撮影地 高島市マキノ町在原地区 

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810 

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
信さんへ (takayan)
2018-01-08 20:07:13
信さん、こんばんは。
錫杖さんの雪に華、きれいですね。
錫杖ヶ岳は無理でも、ロープウエイで登れる御在所岳へ、
樹氷を見に行きたいです。
お天気の良い日限定で(笑)

ここ在原の里では、夜は相当冷え込むと思いますが、
薔薇が寒さ耐えて咲いてました。
雪景色に咲く冬薔薇、良い被写体でした。
冬枯れの紫陽花が好きで、どこで見つけてもカメラを向けています。
takayanもこの紫陽花のように、
枯れてなお存在感の有る日常を、過ごせればと思います。

柿の撮影時にちょうど日が差して、色付いた柿が鮮やかに光りました。
美味しそうな柿でしたが、今頃は鳥さんに殆ど食べられてしまったかも知れませんね。
いつもありがとうございます。

返信する
雪の中の花 ()
2018-01-08 07:32:44
お早うございます。
昨日、錫杖さんは「雪の華」で樹氷を表現されていましたが、雪の中に咲く冬薔薇
名残の紫陽花
不思議と温かみを感じます。
柿は圧巻ですね。
少し日が差して、柿の色を鮮やかにしています。
その前の雪景色が余計にそれを盛り上げていますね。
見事なストーリーです。
返信する
そらママさんへ (takayan)
2018-01-07 22:26:09
そらママさん、こんばんは。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

津市では、今日が成人式だったのですね。
今日は暖かな良い天気に恵まれて、良い日でいたね。
明日は雨の予報、晴れ着を着るお嬢さんには気の毒な成人式になりそうです。
成人式の日が毎年変わるなんて、どうしても納得いかないtakayanです(笑)
体育の日でもそうですが、連休にするために、毎年祝日が変わる事に未だに納得できません。

在原の集落は、メタセコイアのマキノ高原からもそんなに離れてはいませんが、
山間部の集落でもあり、県内でも有数の豪雪地帯です。
茅葺屋根の雪景色は、まさに日本の原風景とう言える風景ですが、
数年前の大火により、多くの茅葺き住宅が消失したことは本当に残念です。

雪深い山里の柿の実は、鳥たちの冬場の大切な食べ物でしょうね。
コメントありがとうございます。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2018-01-07 22:09:18
ヨッピーさん、こんばんは。
雪景色の中に残る柿の実に陽が差し、本当に鮮やかな色合を見せてくれました。
最後の柿の実、そう言われてじっくり見てみると、
本当に怒っているようですね。

成人式は1月15日と言うのが、頭にこびりついっている団塊世代です(笑)
明日は生憎の雨模様、着物がハネで汚れそうですね。
返信する
はりさんへ (takayan)
2018-01-07 21:56:18
はりさん、こんばんは。
茅葺の民家が少なくなってからは、カメラマンの姿も少なくなりました。
以前は雪景色を狙って、多くのカメラマンが来ていましたが、
この日もtakayanだけでした。
集落の人にも会うことが無く、寂しいくらいでした。
冷たい雪の中で咲く冬薔薇や、冬枯れの紫陽花など、
絵になる景色も多く、雪の在原は以前から好きな場所です。
ちょうど、柿の実を撮っている時に陽が差して、
オレンジ色が鮮やかに輝いてくれました。

takayanはお正月から、まだカメラを触っていません。
守山の、寒咲き花菜の撮影にでも行きたいところですが、
今年は開花が少し遅れているようです。
いつもありがとうございます。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2018-01-07 21:32:44
錫杖さん、こんばんは。
山間の村の雪景色、在原の風景は何故か懐かしさを感じます。
お褒めの言葉をいただき、嬉しいです。
心に残る作品を残せるように、
今年も素晴らしい景色を探してみたいですね。
村外れの柿は、今では採る人もいないのでしょうね。
徐々に過疎が進んでいるようです。
返信する
Unknown (そらママ)
2018-01-07 20:30:16
こんばんは、
今年も宜しくお願い致します。
明日は成人式といっても津市は本日成人式でした、
私も15日のほうがピンと来ますね。
高島は雪が多いのですね、茅葺に雪が積もっているのは風情がありいいですね、
柿の実も残り少なくなり鳥さんたちが食べつくしたのでしょうね。
返信する
Unknown (ヨッピー)
2018-01-07 10:49:50
雪景色の中の柿は風情がありますね。
雪の白と青空も相まっていいですね。
ラストの柿の実、ちょっと顔のように見えます。
ちょっとふくれっ面のような。
  
明日は成人式、おっしゃる通り15日の方がピンときますね。
お天気が生憎の様で、振袖の御嬢さんは大変ですね。
返信する
Unknown (はりさん)
2018-01-07 10:09:19
おはようございます。
雪の在原集落を見事に切り取られた作品ばかりですね。
雪の中で可憐に咲く冬薔薇といい
オレンジに輝く柿の実といい
雪景色の中で見事なアクセントになっていますね。
私もコタツから飛び出さないといけません。
返信する
Unknown (錫杖)
2018-01-07 09:18:00
おはようございます。
寒い雪国の湖北なのにtakayanさんの写真からは毎回暖かさを感じ取るのは何故でしょ〜

わたしも気持ちが伝わる作品をいつか撮りたいと頑張る所存です。
在りし日の主人を見守る柿の実がいいですね
返信する

コメントを投稿