![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a4/9c07d34b572db2c2fde343085a26b15b.jpg)
くすくすと螢袋に乳房ある 清水伶
蛍袋から乳房への発想の飛躍が見事
くすくすとは何?
これは笑いをかみ殺しているようすだろうか
難解句は読み手の自由な解が許されると筆者は決めている
(小林たけし)
【螢袋】 ほたるぶくろ
◇「釣鐘草」 ◇「提燈花」 ◇「風鈴草」
キキョウ科の多年草で山野や路傍に自生し、高さは60cm程。6~7月頃、釣鐘状の白や淡い紫色で、内面に紫斑のある花が、下向きに開く。形は鈴蘭に似た花だが、はるかに大型である。この名の由来は、子供がこの花の中に蛍を入れて遊んだことから付いた。また提灯を下げた様に咲くところから「提灯花」とも呼ばれる。
例句 作者
ずる休み蛍袋に隠れましょう 川崎千鶴子
たましいのために俯くほたるぶくろ 和知喜八
たましいをそっと眠らす蛍袋 田草川初絵
どどどどと蛍袋に蟻騒ぐぞ 金子兜太
ねむるほど蛍袋の中あかるし 林和琴
ほたるぶくろは湿原の彼方あり 和知喜八
ずる休み蛍袋に隠れましょう 川崎千鶴子
たましいのために俯くほたるぶくろ 和知喜八
たましいをそっと眠らす蛍袋 田草川初絵
どどどどと蛍袋に蟻騒ぐぞ 金子兜太
ねむるほど蛍袋の中あかるし 林和琴
ほたるぶくろは湿原の彼方あり 和知喜八