ところで、まれに自宅でiPod touchをインターネットに接続したい時がある。しかし、毎回、野良電波を捕まえにドアを開ける訳にもいかないし、当然のことながらiPod touchにLANケーブルを差し込む端子はない。
で、何とかならんかと試行錯誤の後、あっけなく開通した。無線ルータがあれば複数のパソコン・iPod touchをワイヤレス機能でそれぞれルーターに接続すればいい。しかし、現在ルーターはなく、1台のパソコンのLANコネクタに直接インターネット回線を接続してある。この状態で、そのパソコンの設定メニューで「ネットワークを作成」し、ワイヤレス機能を入りにする。この時WEPによるパスワードを設定しておく(これをしないと野良電波を垂れ流すことになる)。そして「インターネット共有」を設定する。これだけ。
これで、インターネットに接続しているパソコンに、iPod touchのワイヤレス機能で公衆無線LANに接続するのと同様に接続して、インターネットが使用できるようになった。おまけに、iPod touchだけでなく、他のノートパソコンもワイヤレスで同時に接続できるので、これは便利。
で、何とかならんかと試行錯誤の後、あっけなく開通した。無線ルータがあれば複数のパソコン・iPod touchをワイヤレス機能でそれぞれルーターに接続すればいい。しかし、現在ルーターはなく、1台のパソコンのLANコネクタに直接インターネット回線を接続してある。この状態で、そのパソコンの設定メニューで「ネットワークを作成」し、ワイヤレス機能を入りにする。この時WEPによるパスワードを設定しておく(これをしないと野良電波を垂れ流すことになる)。そして「インターネット共有」を設定する。これだけ。
これで、インターネットに接続しているパソコンに、iPod touchのワイヤレス機能で公衆無線LANに接続するのと同様に接続して、インターネットが使用できるようになった。おまけに、iPod touchだけでなく、他のノートパソコンもワイヤレスで同時に接続できるので、これは便利。