蘊蓄cafe

-日々発見、身の回りの話題 【うんちくカフェ】-

インターネット共有

2009年02月14日 | インターネット
 ところで、まれに自宅でiPod touchをインターネットに接続したい時がある。しかし、毎回、野良電波を捕まえにドアを開ける訳にもいかないし、当然のことながらiPod touchにLANケーブルを差し込む端子はない。

 で、何とかならんかと試行錯誤の後、あっけなく開通した。無線ルータがあれば複数のパソコン・iPod touchをワイヤレス機能でそれぞれルーターに接続すればいい。しかし、現在ルーターはなく、1台のパソコンのLANコネクタに直接インターネット回線を接続してある。この状態で、そのパソコンの設定メニューで「ネットワークを作成」し、ワイヤレス機能を入りにする。この時WEPによるパスワードを設定しておく(これをしないと野良電波を垂れ流すことになる)。そして「インターネット共有」を設定する。これだけ。

 これで、インターネットに接続しているパソコンに、iPod touchのワイヤレス機能で公衆無線LANに接続するのと同様に接続して、インターネットが使用できるようになった。おまけに、iPod touchだけでなく、他のノートパソコンもワイヤレスで同時に接続できるので、これは便利。

公衆無線LAN

2009年02月14日 | インターネット
 さて、iPod touchで、どこの公衆無線LANに接続するか・・・。

 東京だとJR駅、地下鉄駅、主要喫茶店等をカバーしたい。しかし、NTT系の「Mzone(NTTドコモ)」、「ホットスポット(NTTコミュニケーションズ)」の月額料金は、それぞれ1575円、1680円と高めなので、とりあえず山手線環内にポイントの多い、「livedoor Wireless(ライブドア)」525円がいいかなと少し調べてみたところ、「ヨドバシカメラオリジナルプランのワイヤレスゲート」が「livedoor Wireless」とマクドナルド等に展開している「BBモバイルポイント」も合わせて380円と、本家の「livedoor Wireless」単体よりも安い!インターネットで申し込んですぐに使えるのも便利だ。なお、申し込みの際に「ヨドバシカメラオリジナルプラン」にする(ヨドバシカメラのホームページ等に記載されているキャンペーンコードを入力する)のがポイントで、単なる「ワイヤレスゲート」だと定額制ではない別のサービスになるので注意が必要。

 あと、地下鉄駅でのポイントが抜けているが、喫茶店のように腰を落ち着けてという訳でなく電車の待ち時間にという感じなので「ホットスポット(NTTコミュニケーションズ)」の従量制(350円~、3360円以上は無料)で十分そう。

 あと思わぬ場所にアンテナが設置されている誰でも利用できる無料タイプで「FREESPOT」「FON」などがある。ただし、このタイプは無線LAN区間は暗号化されていないという多少気になる点があって、場合によって使い分けるということが必要かも。

 ついでながらCFカードスロットやUSB端子がある機器の場合は、ワイヤレスとPHSの両方が使える「bモバイル」も選択肢になりそう。

「ライラの冒険 黄金の羅針盤」

2009年02月14日 | 音楽・映画レビュー
[感想:★★---:平均レベル(人によっては)]
 配役がキマッテいて、ニコール・キッドマンのキツそうな感じがお話に合っている。俳優もカメラもCGもそれぞれ頑張ってよくできていると思う。ただ脚本が悪い。おそらく壮大なのであろう原作の大筋を単になぞっただけで、何の工夫もなく、ファンタジーの雰囲気、この世界の説明が脱落していて、観客は最後まで現実の世界に取り残されたままで終わってしまう。また、原作も、小説のままであれば目立たなかったであろう緻密さに欠ける欠点が、映像になると現れてしまっている。最後が尻切れトンボで終わるが、それはこの映画が原作「ライラの冒険」三部作の第1部にしかすぎないためだ。興業的には成功したにもかかわらず、無責任にも第2部以降の制作が無期延期され、不完全なガラクタになってしまったのは残念だ。

ぽすれん・レビューAmazon・レビュー
監督:クリス・ワイツ
出演者:ダコタ・ブルー・リチャーズ、ニコール・キッドマン、サム・エリオット、ダニエル・クレイグ
Story:
フィリップ・プルマンのベストセラー小説を、ニコール・キッドマンほか豪華俳優陣の共演で描いたファンタジー大作。12歳の選ばれし少女・ライラが、黄金の羅針盤と自らの分身であるダイモン、そして勇敢な仲間たちと共に過酷な運命に立ち向かう。(ライラの冒険 黄金の羅針盤)