快気分析

何か快適な気分になれるような記事にしたいです。

仕組みとアプローチ -  JRがやはり銀行関連業務を開始する話

2022-12-31 10:06:06 | 金融
 今年5月21日の当ブログ記事、サブタイトル「JR銀行と言うのが有っても良いのでは?」で書いた関連でやはりJRが銀行関連業務を始めるようです。
 正確に直接銀行業に参入ではなく、楽天銀行との連携による銀行代理業のようで、次の通りです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.asahi.com/articles/ASQDF65H8QDFUTIL022.html

JR東日本、銀行代理業に参入へ 24年春から 楽天銀行と連携
小川崇2022年12月13日 19時53分

 JR東日本は13日、2024年春から銀行代理業に参入すると発表した。同社のグループ会社が楽天銀行のシステムを使い、自社ブランド口座「JRE BANK」をはじめる。

 楽天銀行での口座開設を仲介し、手数料を得る仕組み。買い物や「Suica(スイカ)」へのチャージに使えるJR東の「JREポイント」と連携させることで、預金や住宅ローンなどのサービス利用時にポイントが付与されたり、新幹線利用時に優待を受けたりできる特典を検討しているという。

 金融サービスの提供で、新たな利用者獲得や現状の顧客維持を狙う。JR東の深沢祐二社長は13日の会見で「より幅広いお客様との接点ができ、より長いお客様へのサービスが継続的に提供できる」と意義を強調した。(小川崇)

引用終了

 せっかく有る鉄道線路や駅や駅施設などで未利用な用途は考え方次第で多々有るかと思えます。
 以前にはパンデミック対策や通勤苦対策なども兼ねて鉄道事業者は物流の比率を高めるのも手かと思う事も記事にしました。
 道路に電気自動車を無走らせるのは非常にハードルが高い問題ですが、鉄道なら既に電気で走っているものが大半です。
 そして当然、物流をこれまでより鉄道重視にする社会システムをどう早く構築するか、と言うのが日本全体で課題であるのと、Suicaなど前払いのお金を鉄道会社が物流と絡めてどううまく運用するか、と言うのもこれからの注目点となるかも知れません。
 

仕組みとアプローチ -  食料安保や国富の事も考えて国産の牛乳をなるべく消費したいと思う理由

2022-12-25 10:50:18 | 国防
 学校が冬休みとなり、牛乳がまた余って来るそうです。
 更に昨今の電気やガス、石油、或いは飼料の価格高騰で牛乳のコストが上がり、それに消費が追いつかずにせっかく生産した牛乳を廃棄するケースも有るようです。
 実はこの国産乳を消費する利点についてもっと気が付いて良いと思ったので記事にしました。
 それは例えば牛乳を供給する為の乳牛ですが、搾乳の役割を終えた牛たちを肉用牛として活用できる点です。
 確かに搾乳の役割を終えた牛の牛肉と言うのはやや硬かったりして味が落ちるらしいのですが、近年では餌に工夫をしたりとかである程度は美味しい肉に回復できるようです。
 そして食料安保の意味で乳牛は一定量は確保しておいた方が良いのは言うまでも有りません。
 また飼料については「所詮は輸入なんだろう」と言う見方も有るかも知れませんが、資料の輸入価格が高騰したり、必要な輸入量が確保できなくなったりした場合には、国内の葛などの草などである程度は対応できます。
 確かに通常ではコストの面では採算が合わないかも知れませんが、紛争やその二次的影響、或いは異常気象などで輸入飼料が十分に確保できなくなった場合には「国内に支払うお金」がどうのこうのなどと言ってられません。
 そもそも国内に支払うお金なら、それが割高であっても国富の海外への流出とはならないわけで、かなりの公的資金をこうした事についやしても「それは国民への生活資金供給」と言う面もあるわけで、立派な「公共事業」なのです。
 そんなわけで仮に未だ「公的支援や公共事業」が十分でなくても、牛乳が余り気味の時にはなるべく消費しようと思っています。
 

仕組みとアプローチ -  「桶狭間の戦い」に多少とも関連している当ブログの記事一覧

2022-12-24 09:15:14 | 家康
 今回の記事からカテゴリーに「家康」を新たに追加する事にしました。
 タグは言うまでもなく「歴史」です。
 当ブログでは「桶狭間の戦い」をメインとする話だけでなく、他のカテゴリーであっても多少とも「桶狭間の戦い」に触れている記事が多いので、少しでも関連する記事を以下に列挙しておきます。


仕組みとアプローチ -  敵基地先制攻撃の危険性 敵はミサイルとかの基地の場所を日本に知られる程、無能ではないはず
2022/11/20 16:53:48

仕組みとアプローチ -  信長はなぜ上総介を名乗ったのか 上総介広常は平氏系の「平広常」
2022/06/05 20:00:17

仕組みとアプローチ -  家康にとっては明智光秀が(仮に冤罪だったとしても)仇討をしてくれた形になった恩人だと言う面は有るのではないか
2021/06/01 19:30:30

仕組みとアプローチ -  家康は本能寺の変を含めると明智光秀に6つの恩義が有った、と考える理由
2021/03/14 14:19:01

仕組みとアプローチ -   IOCの会長が信長や家康だったらやはり局地戦を挑むのか
2020/11/08 19:23:01

仕組みとアプローチ -  明智光秀は信長の「禁じ手多用」を知っていた可能性が考えられる
2020/06/16 20:00:01

仕組みとアプローチ -  後に信長が認めた「水野信元の冤罪」 歴史的決戦の勝利貢献者達が程なく落命した戦国時代の法則
2020/06/10 12:59:11

仕組みとアプローチ -  長篠の戦いの後には水野信元が信長の命により暗殺される
2020/06/10 00:19:44

仕組みとアプローチ -  水野信近、中川清秀、小早川秀秋の共通点 それは決戦後に程なく落命
2020/06/09 00:52:40

仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い後に起きたアクシデント 岡部元信の解放は過失を装った信長の故意、或いは未必の故意か
2020/06/08 18:16:35

仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦いと2つの歴史的合戦 その共通点は即日決着
2020/06/08 12:48:29

仕組みとアプローチ -  信長は家康を討とうとしていたのか その2
2020/01/18 09:52:45

仕組みとアプローチ -  鳥取城攻略(鳥取の飢え殺し)以降、秀吉勢の主な戦果は城2つその城主の首2つ、そして進軍ルート周辺のみ
2019/12/08 19:55:18

仕組みとアプローチ -  築山殿と信康の抹殺命令は信長による土岐一族系分断工作と見る理由
2019/11/25 18:27:46

仕組みとアプローチ -  信長の対土岐一族警戒モードがエスカレート その発端の一つは上総土岐氏の動きではないか
2019/11/23 17:10:36

仕組みとアプローチ -  信長は家康とその重臣らを畿内に誘き出して討つつもりだったのか その1
2019/11/23 11:59:17

仕組みとアプローチ -  明智光秀が山崎の戦いで大敗した要因を考える 戦いを描いた合戦屏風絵の謎
2019/07/15 13:12:13

仕組みとアプローチ -  本能寺の変 今日6月23日は信長の誕生日
2019/06/23 17:03:39

仕組みとアプローチ -  本能寺の変 信長が長宗我部討伐を見合わせた可能性と斉藤利三へ下した表向きの切腹命令は矛盾していない、と言う考え方
2019/06/22 17:20:29

仕組みとアプローチ -   本能寺の変 事象分析をするとやはり秀吉は怪しい
2019/03/13 12:46:10

仕組みとアプローチ -  本能寺の変 明智光秀らしくない無謀な襲撃が起きたのは何故か
2018/12/02 20:53:44

仕組みとアプローチ -  明智光秀と本能寺の変 水野監物守隆の親族が信忠と共に二条新御所にいたと言う話
2018/05/31 22:21:32

仕組みとアプローチ -  明智光秀に加担しなかった毛利氏のリスク管理
2018/05/23 09:01:16

仕組みとアプローチ -  本能寺の変 桶狭間の戦いとの更なる類似点
2017/12/18 23:28:14

仕組みとアプローチ -  本能寺の変 桶狭間の戦いと似たメカニズムで信長は命を落とした
2017/11/12 21:13:43

仕組みとアプローチ -  本能寺の変とその背景
2017/09/16 17:25:27

自然災害 仕組みとアプローチ -  今川氏真はラストチャンスを何故生かせなかったのか
2017/04/06 07:25:59

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い その後の謎
2017/03/15 19:21:38

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 今川義元は上洛が目的だったら勝てたという仮説
2017/03/05 09:21:05

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦いとその前後の謎
2017/03/04 09:24:34

自然災害 仕組みとアプローチ -  井伊次郎について 実際に女性だったのか
2017/03/01 20:37:50

自然災害 仕組みとアプローチ -  井伊直虎は実際に女性だったのか ごく短期の臨時当主期間について
2017/03/01 12:34:34

自然災害 仕組みとアプローチ -  井伊直虎は実際に女性だったのか 更に調べた結果
2017/02/27 22:32:57

自然災害 仕組みとアプローチ -  再分析 井伊直虎は実際に女性だったのか
2017/02/25 23:18:53

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 今川軍の兵力についてどう見るか
2017/02/15 23:10:48

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 当時の兵力比について再考察
2017/02/10 08:33:11

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 当時の兵力比についての疑問
2017/02/09 21:21:30

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 信長が雨が止んだ直後に突撃したのは何故なのか?
2017/02/07 13:00:13

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 当日の荒天が無かった場合にどうなっていたのか?
2017/02/03 19:07:44

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 当日が荒天でなくても信長は勝てた と言う考え方
2017/02/02 18:18:03

自然災害 仕組みとアプローチ -  桶狭間の戦い 当時の荒天状況についての解釈
2017/02/01 20:54:26

自然災害 仕組みとアプローチ -  直虎の井伊氏と日蓮 そして桶狭間の戦い
2017/01/29 22:13:11

自然災害 仕組みとアプローチ -  大坂の陣 真田幸村の生存説
2016/10/20 18:48:25


 

仕組みとアプローチ -  2023年の年間最大新月は1月22日でスーパームーン

2022-12-22 17:55:52 | 地震 津波
 来年の年間最大新月は1月22日で、これをスーパームーンとする見方は多いようです。
 なので明日23日の新月はその直前の新月と言う事になります。
 地球から見て月と太陽が同じ方向に並ぶ為、月と太陽の引力が同じ方向となるので地震トリガーの要素としてはまあ無視できない状況であるのは以前から記事にしている通りです。
 ただ太陽フレアや地表や海水温度、マグマなどによる地中の温度変化、或いは地殻やプレート境界などでの歪(ストレス)がどれだけ貯まっているのか、など地震の発生要因は多々あり、それを全て正確に把握など出来ません。
 この冬の地震はどうなるでしょうか。
 電力、ガスが仮にダウンしても寒さを凌げるような対策は必要と思われ、戸建て住宅なら石油ストーブや薪ストーブなどは予備で持つだけでなく電力逼迫の時にはこれらを利用するのも電力不足回避の点で悪くはないと思えます。
 ただ室内の酸欠、一酸化炭素中毒、或いは地震時の火災などについては十分安全であるように対策が必要なのは言うまでも有りません。
 

仕組みとアプローチ -  カリフォルニア州北部で先日にMw6.4の地震発生

2022-12-21 19:17:30 | 地震 津波
 先日19時34分(UTCで12/20 10時34分)にカリフォルニア州北部でMw6.4の地震が発生し被害が出たようです。

 EMSCのデータでは次の通りです。

引用開始(一部抜粋)

https://www.emsc-csem.org/Earthquake/?filter=yes

                           Depth   Mw
2022-12-20 10:34:26.1    40.56 N 124.42 W  17   6.4 北カリフォルニア沖

引用終了

 先日書いた記事の投稿時刻が12/20 19時30分(UTCで10時30分)ですからその4分後に発生した事になります。
 今回も新月とその前後はどちらかと言うとと言う程度ですが北半球の方が目立つ地震が多い、と言う傾向通りとなりました。
 今後の北半球はどうなるでしょう。
 明日から寒さと積雪が厳しくなり、更に風が強くなるエリアも多くなるようです。
 このような状況では地震とのANDで災害となるリスク、或いは避難がしにくくなるリスクが高まる事が多く事前に対策しておくに越した事はありません。