GW中に『国立競技場スタジアムツアー』に参加しました。
2020年の東京オリンピックのために改装される国立競技場にSAYONARAする見学ツアーです。競技場として使用されるのは、2014年5月31日まででそれ以降工事が始まります。
GWのためたくさんの人が集まり、開始まで約1時間ぐらい待ちました。

見学ツアーの概要です。5つのポイントを1時間半でまわり料金は1000円、

ツアー前のブリーフィングです。各ポイント毎にスタッフの分かりやすい説明でした。

正面玄関にある1964年の東京オリンピック優勝者の名盤です。

メインスタンドのVIP Boxです。
壁画の左側は『野見宿禰(のみのすくね)/相撲の元祖』、右側は『ニケの像(ギリシャ神話の勝利の女神)』だそうです。

VIP BOXの優勝カップをあげるところからグランドを眺めた風景です。
スタジアム全体が見渡せれて気持ちがいいですね。

VIPが寛ぐ貴賓室です。とてもラグジュアリーです。

緑が眩しいグランドの芝です。
国立競技場の芝は、9~10月に夏芝の上から冬芝を播種して1年を通してグランドの緑を保っているようで手がかかっています。フワフワして気持ちが良いです。


選手のロッカールームは意外とシンプルでした。

トラック地下にあるトイレです。選手用でわざわざトラックを横切らずにトイレに行けたのですね。女性用立ち小便器の使い方はわかりませんねぇ、

聖火台、ごま油で磨かれているそうです。

メインスタンドの後方には新宿の高層ビル群が望めて VIPの権威を象徴しているかの様です。

1958年の完成した国立競技場は、東京オリンピックやサッカー天皇杯の決勝、トヨタカップ、世界陸上などのTV放送でもお馴染みのところを見れて思い出に慕っていました。工事期間は2014年7月から2019年までと言われています。
長い間、楽しませてくれてありがとう
国立競技場
ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。

沖縄 ブログランキングへ
にほんブログ村
2020年の東京オリンピックのために改装される国立競技場にSAYONARAする見学ツアーです。競技場として使用されるのは、2014年5月31日まででそれ以降工事が始まります。
GWのためたくさんの人が集まり、開始まで約1時間ぐらい待ちました。


見学ツアーの概要です。5つのポイントを1時間半でまわり料金は1000円、

ツアー前のブリーフィングです。各ポイント毎にスタッフの分かりやすい説明でした。


正面玄関にある1964年の東京オリンピック優勝者の名盤です。

メインスタンドのVIP Boxです。
壁画の左側は『野見宿禰(のみのすくね)/相撲の元祖』、右側は『ニケの像(ギリシャ神話の勝利の女神)』だそうです。

VIP BOXの優勝カップをあげるところからグランドを眺めた風景です。
スタジアム全体が見渡せれて気持ちがいいですね。


VIPが寛ぐ貴賓室です。とてもラグジュアリーです。

緑が眩しいグランドの芝です。
国立競技場の芝は、9~10月に夏芝の上から冬芝を播種して1年を通してグランドの緑を保っているようで手がかかっています。フワフワして気持ちが良いです。


選手のロッカールームは意外とシンプルでした。

トラック地下にあるトイレです。選手用でわざわざトラックを横切らずにトイレに行けたのですね。女性用立ち小便器の使い方はわかりませんねぇ、


聖火台、ごま油で磨かれているそうです。

メインスタンドの後方には新宿の高層ビル群が望めて VIPの権威を象徴しているかの様です。

1958年の完成した国立競技場は、東京オリンピックやサッカー天皇杯の決勝、トヨタカップ、世界陸上などのTV放送でもお馴染みのところを見れて思い出に慕っていました。工事期間は2014年7月から2019年までと言われています。
長い間、楽しませてくれてありがとう

ブログランキングに登録中です。ポチッとお願いします。



