日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
今朝も外は真っ白
陽が差すと屋根はキラキラと輝く
まだまだ寒い日が続くが
あちこちに春の兆しも
RG教室のKHさん
ふわふわの猫のしっぽを思わせる
「猫ヤナギ」
を持って来て描いている
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
★★★
KHさんの作品
みんなの作品
今夜から又寒波
明日の朝は真っ白!?
ND教室のSNさん
何十年も育てた
盆梅を描いている
暖かい部屋で描いてると
いくつか花が開いてきた
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
★★★
SNさんの作品
春がそこに!
その他の作品
飛び出し坊や発祥の地
仲良しファミリー寿し食いねえ
水木しげるロードの鼠小僧
銀山温泉 温まる
日本列島は大寒波襲来で
北風強く超寒い
ME教室のKRさん
家の前で
ちょこっと頭を出した
フキノトウを見つけ
無理やり掘り出してきて
スケッチしている
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
土に隠れたフキノトウ
これっ! 何の虫?って
聞かれちゃった!!
★★★
KRさんの作品
ふきのとう 春一番の 香りのせ
みんなの作品
ND教室の外には
苔むした紅梅古木がある
寒さに負けじと
花の時期を待っている
★★★
みんなの作品
佐渡のたらい船、ひっくり返りません
お孫さんが甲子園ボウル優勝!
オシドリの親子
最後の恵比壽講で餅まき
出雲大社の大しめ縄
高野山の秋
12月29日
ことしもあと3日
ぼんやりとネタもなく
12月29日は
何の記念日かと調べる
「清水トンネル開通の日」
1929年(昭和4年)
群馬と新潟を結ぶ全長9702m
当時、日本最長のトンネル
川端康成の小説「雪国」の冒頭
国境の長いトンネルを抜けると
雪国であった、というのは
この清水トンネルのことだとか
12月29日の誕生花は
「ホオヅキ」「ナンテン」だって!
「ホオヅキ」は夏のものであり
意外だが・・・
「ホオズキ」の花ことばは
「偽り」「ごまかし」
なぜ、そういうのか?
大きなホオズキの袋の中に
果実がひとつしかないことに
由来している
過大包装!?
南天って
植えてもいないのに
あっちこっちに
芽を出して
いつのまにか大きくなっている
以前、住んでた家でも
家の周りあちこちに
芽を出し赤い実をつけていた
南天に限らず
センリョウやマンリョウも
庭にやってくる小鳥が食べたあと
そこらに糞をして
勝手に成長したのだと思う
可愛い赤い実が
あちこちで微笑んでいる
年末ジャンボ宝くじ
この間、大阪の人気宝くじ売り場の
前を通ったので
わずかな望みをかけて
10枚だけ購入
どうせ当たらないだろうと
抽選結果を忘れることも
でも今年はと
大みそかを楽しみに!
★★★
M教室の作品
ガサゴソと
落ち葉踏む音を聞くと
冬が近いと
知らせてくれる
YY教室のTKさん
落ち葉を大事に持ってきて
描いている
☆☆☆
タマちゃんは「ガクラフト」の
裏面に描いてみた
★★★
YY教室みんなの作品
TKさんの作品
山々の紅葉も
今やピークと思えど
足はむかず
沢山の人が一度に集まる紅葉
混雑を恐れて足が向かず
何てのは
言い訳と思いながら
ブログを綴る
近くには
「湖東三山」や「永源寺」
それに「教林坊」など
すばらしい紅葉が見れるのに
★★★
M教室の作品
朝夕は冷えこんで
出かけるのにちょっと足踏み
駅前広場には
イルミネーションが点灯
高校生のブラスバンドで
オープニングセレモニー
賑やかになるとともに
もう年末ムード
まだ、やりたいことが
いっぱいある!
★★★
LL教室の作品
11月22日
「いい夫婦の日」
メジャーリーグ
「MVP発表」
「BLACK FRIDAY」
ワクワクすることが
いっぱい💗
滋賀の「西明寺」では
紅葉と桜のコラボ
この時期、咲く桜は
「不断桜」
ワクワクドキドキ
秋が楽しい!