タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

止まらない ショウヘイパワー どこまでも

2021年06月30日 | 人物

連日のホームラン
リーグトップ
今日も27号、28号

打って 投げて 守って 走って
あれもこれも、すごーい

いつもさわやかな笑顔
オオタニショウヘイ

偉ぶることもなく
いつもチームメートと
笑顔でハイタッチ

敵地でも大谷が打つのを
楽しみにされている

スーパースターでありながら
あどけない野球少年に見える

そんな思いで描いたら
すっかり野球少年「ショウヘイ」
になっちゃった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四重奏 コントラバスが 踊りだす

2021年06月29日 | 人物

早朝、テレビをつけると
軽快なリズムが流れる

見たことのない
「コントラバス四重奏」

奏者とコントラバスが
お互いに寄りかかって重たそう

奏者の名前は
「ザ・ベース・ギャング」

タマちゃんは初めて聞く名前だが
世界で活躍する
有名なコントラバス四重奏団で
何度も来日しているとか

イタリアが生んだ最高に陽気なバンド
クラシックからジャズ、タンゴ
映画音楽、ロックなどの名曲の数々を
素晴らしいアレンジで演奏

この時はベートーベンの第九が
ロックでアップテンポに

コントラバスといえば
扱いにくく不恰好な楽器なのに

4台が集まることによって
バラエティに富んだ音色
豊かなハーモニーに気づかせてくれる

ついつい心地よくなりスケッチした
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつどもえ どれが一番 おいしいか

2021年06月28日 | パン・ケーキ

KYさんのモチーフは
ふっくらとしたパン

かわいいかごに盛られ
どれも食べてみたいのばかり

早々にスケッチして
早く食べたいと

一番おいしいのを
最初に食べるか
それとも最後に食べるか!

タマちゃんが子供のころは
一番食べたいものは
最後まで残していたね

ふだん食べれないごちそうは
すぐ食べてしまうのがもったいない
最後に食べてその味を口の中で
いつまでも楽しみたいと・・・

食べるものがいくらでもある今は
まずおいしいものから食べる

ずいぶん食文化が変わってきたものである

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれがいい いろいろ描いて トライする

2021年06月27日 | 風景・外国

マルタ島バレッタの街並みを
描くFSさん

タマちゃん教室では毎回初めに
早描きレッスンをしている
下描きなしで最初からペンで描く
時間は6分

左はFSさんが
時間をかけて描いてきたもの
右は早描き6分で描いたもの


タマちゃんスケッチでは
大まかに特長をとらえて早く描く

それには6分で描いた線描きに
ちょこっと色をつければ出来上がり
細かく描きすぎないのが重要

FSさん、彩色にも悩んでいる
線描きをコピーしてきて
いろいろ試している
右が最後の作品


さあ、どれが一番良いか


タマちゃんがお手本に
早描きしたのがトップの作品
色付け込みで約10分

いろいろ試している
FSさん、頑張れ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーピーと 吾れ一番と 出番待つ

2021年06月26日 | 動物

駅の階段を通るたびに
ピーピーと鳴く元気なさえずりが聞こえる

狭い巣に6羽の子ツバメ
親鳥が餌を持ってくるのを
今か今かと待ち構える

親鳥が戻ってくると
一斉に大きな口を開け
餌をねだる

巣はしっかりと壁につけられているけど
ほんの少しの土や草を運んで
作るなんてすごいね

やがて1羽、2羽と巣立っていく



又、来年も帰って来るかな
待ってるよ!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤色が キラキラ光る サクランボ

2021年06月25日 | 野菜・果物

お皿山盛りのサクランボ
つややかな赤色がキラキラ光る

近所からもらったとHMさん
絵に描いてお返ししようと筆を走らせる
おいしそうなサクランボ
心がこもっている


タマちゃんもつられてスケッチする



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい 絵本の世界 リクヴィル

2021年06月24日 | 風景・外国

フランスの最も美しい村
「リクヴィル」

ドイツとの国境に近い
フランス・アルザス地方

城壁に囲まれ
村の目抜き通りを端から端まで歩いても
20分程度の小さな村

風情溢れる看板がぶら下がった
木組みの家々は
どこを切り取っても絵本の世界

あっちもこっちも絵になる
ワイン片手にのんびりスケッチしたい
ステキな「リクヴィル」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たこ足は 危険と知りつつ からみあう

2021年06月23日 | 静物

パソコンの後ろ
テレビの後ろ
ホコリをかぶったコンセント集団

掃除をしたいけど
狭くてやりにくい

どれがどれだかわからないし
いったん外すと元に戻すのも大変

と思うと、ついそのままに

ある日突然、出火してビックリ
では、あとの祭り・・・

最近ではいろいろ工夫された
コンセントもあるので
一度、整理してみませんか!

☆☆☆

タマちゃん教室では
何でもいいから
描きたいものを持ってくる

といったら、このコンセント群を
持ってきたAさん
興味津々、タマちゃんも描いてみた


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金に 光り輝く マッターホルン

2021年06月22日 | 風景・外国

2018年7月2日
ツェルマットの夜明け
正面には黄金色に光り輝く
「マッターホルン」

言葉には言い表せないほどの
美しさに見とれる

登山電車で展望台へ
朝の黄金色とは違う
真っ白な「マッターホルン」

雲ひとつなく
目の前にドーンと構える
あこがれの「マッターホルン」




イギリス人のマーシュさん
道脇でマッターホルンの絵を販売している
日本語も上手で絵の話で盛り上がる



そんな楽しい思い出をたどりながら
この一枚を描く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずみずしい ハイドレンジア なな色に

2021年06月21日 | 


アジサイを英語では?
「hydrangea」
「ハイドレンジア」
というんだって!

発音に近いカタカナ表記だと
「ハイジュレインジァ」

これは「水の器」という意味だそう

アジサイは梅雨の時期に
最も美しく
「水の器」の名前もふさわしい

アジサイの花ことばは
アジサイ全般では「家族団らん」
ピンクや赤紫は「元気な女性」
青や青紫は「辛抱強い愛」
白は「寛容」

雨に濡れたみずみずしいアジサイの花で
コロナも一気に洗い流してほしい




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする