日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
教室のMMさんの誕生日
自らデコレーションケーキを
作ってきてスケッチ
真っ赤なイチゴが
いっぱいのっておいしそう
スケッチの後は
みんなが分けてもらって
ごちそうさん
ハッピィバースデイMMさん
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
絵を描くには葉っぱや
根っこのついたものがいいな
と言ってたら
葉っぱがいっぱい付いた
いろんな果物が宅配で届いた
でもこれ何だろうと
思いながらも筆を走らせる
どうもこれは「アボカド」らしい
こんな形で見た事はないので珍しい
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
冷たい雨の後は
一段と冷え込むとのこと
今日はしっかりと
防寒して出かけよう
来月の今頃は
雪の中で年末大掃除を
しているかも
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
教室のSさんが描くのは
古い木彫りのくるま
息子さんが小学校のころ
夏休みの宿題を親子で作った
クラシックな車だとか
もう30数年も前のこと
結構しっかり作られている
表面のギザギザ傷は
慣れない手つきで
一生懸命作られたと思う
車輪に使われている
戸車(雨戸の車)がなつかしい
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
教室のSさん
お出かけの時は
いつも離さず持っていく
大好きな
カバンの中には
愛用の携帯
その他モロモロ
それは内緒
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
山々の紅葉が美しい
車で走っていると
赤いジャンパーのバイク集団が
こちらに走ってくる
どんなグループかなと思ってみたら
ナントみんな上から下まで
サンタさんスタイル
手をふりながら走る
20台ほどのサンタさん
写真がとれなくて残念だったけど
ユーモラスなサンタさん行列に
手を振ってこたえる
1か月先はもうクリスマスなんだ
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
博多の夜と言えば
天神屋台というところだろうが
いなかもんのタマちゃん
博多駅周辺の居酒屋ですまそうと
覗いた店がお気に入り
「魚嵐土」と書いて
「ふいっしゅらんど」と読む
新鮮な魚を早朝から
長浜市場で仕入れてくる
滋賀県から初めて来たと言ったら
「5種盛りさしみ」を頼んだのに
ナント「9種盛りさしみ」のサービス
魚づくしで大満足
ビールもしっかりおかわり
博多の夜のおもてなし
かっこいいINOUE君
ごちそうさん
博多駅のイルミネーション
大相撲開催中で
お相撲さんにも出会う
今日は千秋楽
横綱対決 さて優勝は・・・
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
久留米市石橋文化センターは
1956年に株式会社ブリジストンの
創業者である石橋正二郎氏から
郷土久留米市に寄贈された大庭園
四季折々の花が彩る広大な庭園には
石橋美術館や音楽ホールなどもある施設
石橋美術館には
石橋コレクションの作品がいっぱい
休憩室から眺める風景は
額に入った絵のごとく
こころ休まるひとときとなる
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
11月22日は「いい夫婦の日」
いい夫婦って
どんな夫婦を言うのかなあ
時にはケンカもし
しばらく口もきかない
でもいつのまにか
また元に戻る
お互いに感謝の気持ちを
忘れずに「ありがとう」がいえる
そんな夫婦でありたい
JRの「フルムーン夫婦グリーンパス」で
5日間グリーン車の乗り放題
乗った距離は3400km
久しぶりに夫婦で秋の旅を楽しむ
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね
寒波が押し寄せ
九州も寒い
門司港も
強風注意報が出て
帽子を吹き飛ばされそう
レトロな門司港駅も
ただいま全面的に改修中
すっぽり覆われて
何も見えない
人力車のお兄ちゃんも
寒そうに「10分だけどうですか」と
盛んに誘いをかける
早々に名物「焼きカレー」を
食べて引きあげる
★
「タマちゃんは見てるよ」も見てね