タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

引っこ抜く 親いも子いも 連れそって

2018年11月30日 | 野菜・果物

今日は11月最終日
天気は曇り
ついに木枯らし1号は
吹かなかった!


木枯らし1号というのは
10月中旬から11月末の間
風速8メートル/秒以上の
北寄りの風が吹くことだそうな

今年の冬は暖冬なのか
大雪なのか
それはわからない



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての 乗れたよろこび どこへやら

2018年11月29日 | 人形・おもちゃ

「自転車に乗れたー」と
喜んで大騒ぎ
靴も脱ぎ捨てて走り出す
そんなお孫さんを描きたいと
教室に持ち込んだAさん

タマちゃんの子供のころは
子供用自転車なんてなかったし
大人の自転車に三角乗りして練習
やっと乗れるようになった時の
嬉しかったこと

最近は自転車に
めっきり乗らなくなった





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日に びわ湖眺めて スキーをする 

2018年11月28日 | 風景・滋賀県

先日行った「びわ湖テラス」
あいにくの曇り空で
ボンヤリとしか見えなかったびわ湖

冬の晴れた日には
びわ湖がスカッと見えるだろうな

眼下にびわ湖を眺めながら
スキーをするのは最高の贅沢
タマちゃんはできないけど
そんな時代にタイムスリップしたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野も山も 車いっぱい 人いっぱい

2018年11月27日 | 風景・滋賀県

紅葉が進む観光地
沢山の人出でにぎわう

タマちゃんの近くには
湖東三山や永源寺など紅葉の名所が
いっぱいあるのに

車がいっぱいで
出かけるのが億劫になる

紅葉の先には寒い冬が待っている
いつ雪が降りだすかわからない

ちょっと早いけど
タイヤ交換を済ませた



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝晩は ぐっと冷え込み ストーブ出す

2018年11月26日 | 野菜・果物

暑がり屋で寒がり屋のタマちゃん
このところの冷え込みで
がっぽり着込んでいるけど
やっぱり寒い

とりあえずちっちゃな
電気ストーブを取り出して
足元を温っためる

石油ファンヒーターも
準備しなくっちゃ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間に 時が過ぎゆく 秋日和

2018年11月25日 | 風景・滋賀県

一段と冷え込んで
周辺の山々も紅葉がきれい

教室では落ち葉を描く人
来年の干支を描く人
サンタを描く人それぞれ

日々届く喪中はがき
年賀状をどうしようかと考えたり
いつの間にか時が過ぎていく




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一度 大阪万博 見に行くぞ!

2018年11月24日 | 風景・国内その他

25年 大阪万博 決定!

どうなるか、やきもきしていた大阪万博
喜びに沸く日本、大阪

世界をびっくりさせる万博に!

月の石を見ようと
長い行列をした前回の万博

今回もぜひ見に行きたい
そのためにも健康で頑張りたい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クネクネと おどるダンスは さくら色

2018年11月23日 | 野菜・果物

今日は「勤労感謝の日」
そして3連休
来年のゴールデンウイークは
10日間の大連休

現役の皆さんは
大連休うれしいだろうなあ

日野菜の季節
さくら色に魅かれる




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかくて ずっしり重い オニユズクン

2018年11月22日 | 野菜・果物

「ユズ」「スダチ」「カボス」
さあ皆さん
この違いはわかりますか?

外観はほとんど同じ
調べてみるといっぱい出てくるけど
料理で上手に使い分ける解説がほとんどで
本質的な違いはあまり書いてない

それぞれ産地が違うんだって
「スダチ」は徳島県
「ユズ」は島根県
「カボス」は大分県

まあ、どっちでもいいや
これから寒くなるし
鍋料理でお世話になりまーす

ところで、このでっかい「オニユズ」くん
獅子のような形をしているので
「獅子ユズ」と言われるとか
食用というより観賞用に使われるのが多そう

大きいのは直径20センチぐらいになるって
貫禄あるねー









 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスの 美しい村 リクヴィル

2018年11月21日 | 風景・外国

フランス
アルザス地方の「リクヴイル」

ブドウが産地の小さな村で
「フランスの最も美しい村」といわれる

周りはブドウ畑が広がるのどかな環境
その美しさから
「ブドウ畑の真珠」ともたたえられている

絵本に載ってるような
かわいい木骨組の建物が並ぶ

ひっそりとした小さな路地も楽しい

この夏のヨーロッパ旅行から
もう5か月近く経つ
楽しかった旅を思い出しながら
もう一度行ってみたいと
夢を膨らませる


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする