日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
NGS教室の初描きは
割り箸を使って墨で描く
線の太さは
描き方によって自由自在
偶然の面白さも
タマちゃんのお手本は
CSさんの描いてる
ロンドンブリッジ?
★★★
CSさんの作品
慣れない手法に
とまどいながらも
みんな楽しく描いている
森本全彦さんの所属は
「甲南山岳部・甲南山岳会」
美子さんは
会報「山嶽寮」に
絵と文章を寄稿
山仲間から
素晴らしい絵だと感謝される
山仲間の人にとっては
当時の姿が
手に取るように
思いだされるだろう
愛用の品も
絵に残される
元気な時に
描いてあげたら
もっと喜ばれただろうに
というが
はにかみ屋のご主人は
きっとそっけなく
無関心ぶりをされたかも
でもこれらの絵は
美子さんから
ご主人への
最高の愛情表現である
きっと天国から
拍手されてるだろう💗
タマちゃんのスケッチ教室
森本美子さん
ご主人は国内はもちろん
数々の海外の山も踏破された
すばらしい登山家
森本全彦さん
でも美子さんは
とんと関心なかった
しかし数年前
ご主人が病気で他界
遺品を整理していると
写真などから
すごい登山家だと再認識
それから
その写真を見て
絵に描いてあげようと
描き始めた
そのステキな絵を紹介しよう
明日に続く!
ゴンドラに揺られて
水路をゆっくり移動する
車のない世界
「ベネチア」
2006年にベネチアを
訪れる
サンマルコ広場
☆☆☆
★★★
OT-B教室の作品
テーマは
「外国の風景」
ベトナムといえば
アオザイがかっこいい
女子高校生の制服は
白いアオザイ
校門から一斉に出てくる姿は
清純な天使
自転車でさっそうと
かけぬける天使たちは
ホコリっぽい中で
覆面姿も
天使にあこがれる日本人
おみやげ用に
アオザイを手に取った
NGS教室のSMさん
近くベトナム旅行するんだって
ハノイ周辺で
ハロン湾観光など
そういえば
猛烈な勢力の台風11号が
ベトナムに大きな被害を
出したと報道されてた
土砂崩れや洪水で
死者も100人以上
大丈夫だろうか
☆☆☆
タマちゃんがベトナムに行ったのは
2006年ごろだったか
「世界遺産 ハロン湾」を
船で遊覧したことが
なつかしい
海面からは
ニョキニョキ突出た
奇岩がいっぱい
神秘的な世界
ハロン湾を楽しんだ
台風被害の少ないことを願う
RG教室のHMさん
ナポリの街の写真を見ながら
描いている
しかし、これでは
日本の街と変わらない!
横文字看板を増やし
窓先に飾られた花など
手直しした作品
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
★★★
他の作品
画用紙を2枚つないで
今年は大活躍!
モンサンミッシェル
まだ行ったことがないけど
魅力的な風景
NGS教室のCSさんが
挑戦している
以前にも書いたが
全体の形に特徴がある
この形さえしっかり描けば
もう完成
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
☆☆☆
CSさんの作品
どっしりと
貫禄ある風景に完成
★★★
みんなの作品
OT-B教室のテーマも
「外国の風景」
この絵は
マルタ島に行ったとき
海岸べりで
のんびり陽ざしを
楽しむ人たち
★★★
みんなの作品
OT-A教室のテーマは
「外国の風景」
モンサンミッシェルを
描いているHMさん
うまく描けずに困っている
全体の形が台形っぽく
イメージが全然違う
☆☆☆
タマちゃんのお手本は
まず全体を
輪郭でとらえること
モンサンミッシェルは
三角形だけで
それらしくなる
少しずつ描きこむ
☆☆☆
HMさんの作品
三角形を意識したので
うまくできた
下の方に沢山の人がいるので
観光客のにぎやかさと
島の大きさの対比が出来る
当初は人を描くのがむずかしいと
省略されていたが
人を入れるようアドバイス
手前の二人だけを人らしく描けば
他は短い棒を描くだけで
人に見える!
★★★
他のみんなの作品