タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

唐橋の たもとに伸びる 大イチョウ

2015年10月31日 | 風景・滋賀県

唐橋のたもとの大イチョウ
すっかり大きくなって
さあこれからどうなるのだろう

まだ今は黄緑っぽい色で
覆われている
でも地面には黄色く染まった
落ち葉もいっぱい


「第3回 川上鈴子 水彩画展」
京都寺町「ギャリエ・ヤマシタ」2号館2階で
11月1日まで開催中

タマちゃん教室にも
参加している「スーちゃん」
海外スケッチもたくさん


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大イチョウ 瀬田の唐橋 秋踊る

2015年10月30日 | 風景・滋賀県

秋晴れのもと
絶好のスケッチ日和

瀬田の唐橋周辺で
スケッチ会
優美な唐橋も
絵に描くのは難しく
みな四苦八苦

橋のたもとの大きなイチョウも
黄色みがかって秋を彩る

橋のたもとの
「ギャラリー唐橋」では
薮田和義 「水彩スケッチ 里の風」展

滋賀のなつかしい風景が
さわやかに描かれている
11月3日まで ギャラリー唐橋で



shibakyoさんが
新しい画材を見つけたと言うので
上の絵と同じものを描いてみた
すらすらと滑りも良く
こんな絵になっちゃった




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロコロと ころがる先に 何がある

2015年10月29日 | 野菜・果物

小ぶりながら
しかり太った「しいたけ」
ヒゲを生やした「子芋」

さあ今夜は鍋かな
芋煮なんて
食べたいなあ・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今もなお 自然乾燥 おいしいね

2015年10月28日 | 風景・島根県

先月ふるさと出雲へ帰った時
なつかしい「稲はで」を
見ることができた

最近はコンバインで
刈ると同時にモミにしてしまう
ずいぶん便利になったものだ

それに引き換え手間のかかる
「稲はで」乾燥

でも太陽の恵みを
しっかり受けながら
時間をかけて乾燥するお米は
格別においしい

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの 廊下を滑って 立たされて

2015年10月27日 | 風景・滋賀県

教室の廊下
土足で上がっていいのかなと
周りを見渡しても
何も書いてない

小学生のころは
もちろん土足禁止
雑巾で毎日拭いていて
いつもピカピカ

特にヌカ袋で拭くと
艶が出てくる



わら草履で滑ると
まるでスケート場のよう

ワイワイ騒いで滑っていると
先生に怒られ
廊下に立たされる

なつかしい場面が
浮かんでくる




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃校に 北風吹くも アート風

2015年10月26日 | 風景・滋賀県

急に冷えこんだ日曜日
湖北の町余呉を訪問

「余呉まるごと里山芸術村2015」

余呉駅を降りて
どこら辺だろうと
お孫さんを迎えに来た
おばさんに尋ねると

「歩いたら少し遠いから
 車で送ってあげる」と
親切に現地まで送ってもらった

学校も老朽化し
新しい校舎を建てたので
旧校舎は廃校に

廃校になった
校舎を利用した芸術村



2階の一室に
油絵を飾ってた川筋朋代さん
明るくカラフルな絵は
彼女の空想の世界

古びた教室に
花が咲いたように



帰りは北風ビュービュー
厚ての上着を着て出かけたけど下は半袖
寒さこらえて駅まで歩く
ススキも風に揺られて寒そう



やっと電車に乗ったと思ったら
強風で架線に飛来物が引っかかったとかで
電車は運転見合わせ
でもいろんな作品も見て心は温か


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投稿が ブログ始める きっかけに

2015年10月25日 | その他

毎日新聞滋賀面
週に一回の投稿ページ
「みんなでスピーキング」

年に一回投稿者が集まり
交流を温めるつどい
「スピーキングのつどい」が開かれ
今回が30回目となった

タマちゃんが
投稿し始めたのは28年前
文章を書くのが苦手だったので
何とか挑戦してみようと
原稿用紙とにらめっこ

それから約20年間投稿し
70回ほど掲載された

その後
文章だけでは物足りず
2007年2月から
このブログをスタート

絵と文章で日々の暮らしを
綴ってきている
毎日欠かさず8年8カ月
何とか10年は達成したい

みなさんに見ていただいて感謝感謝
元気をもらってます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサコソと ふみしめる音 秋の路

2015年10月24日 | 植物

山道を歩くと
足もとではカサコソと
葉っぱのすれ合う音

葉っぱの間からは
お腹いっぱいの虫が覗いたり
ドングリが飛び出す

ススキの穂がゆれる
秋の路は楽しい


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチの いつもおともで 出かけます

2015年10月23日 | 衣料・帽子・靴・カバン

タマちゃんのリュックを
買い換えてから1か月になる

今までよりちょっと大きくて
しっかりしているので
肩への負担も少ない

これからも良きパートナー

教室へ来る人も
いろんなカバンに入れてくる
どんなカバンかどんな靴を履いてるのか
それを見てるだけでも楽しい



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海の 思い出 今も 生きている

2015年10月22日 | 人形・おもちゃ

北海道旅行した人は
「木彫りの熊」を
みやげに買う人が多い

タマちゃんも買ったと思うが
そこらには見当たらない

教室に熊を持ってきたA・Mさん
でっかくどっしりと描いてる
タマちゃんも横からそっと描く

アレレ・・・
熊でなく猫になっちゃったかな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする