タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

純白の ドレスほほえむ ロイヤルウェディング

2011年04月30日 | 
ウイリアム王子とケイトさんの
ロイヤルウェディング

純白のドレスに包まれた
ケイトさんの笑顔

馬車に乗ったパレード
二人の幸せな笑顔
世界中から祝福が贈られる

そういえばタマちゃんも
バッキンガム宮殿に行ったんだ
でもスケッチがない

ここはシエイクスピアの生誕地
ストラットフォード・アボンエイボン
あれは1999年だから
ずいぶん前になる
また行ってみたいな



  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなやかに 桃とやなぎの 春くらべ

2011年04月29日 | 風景
春の中国スケッチ紀行―9

西湖のほとりは実にきれい
ピンクの桃の花 緑の柳
水面に映る様は両者の春くらべ

赤とピンクと白の3色が
1本の木に咲く桃の木も




シャワー出ず 蛇口に頭 情けない

疲れをお風呂で流してと
シャワーをしようと思っても
レバーらしきものが見つからない

仕方なく蛇口に頭をつけて
洗髪した人もたくさんいたようだ



タマちゃんもしつこく辺りを観察
壁に小さな説明書きらしきものを見つけた
英語と中国語で書いてある

よく見れば蛇口の先端に
がちゃがちゃ動くものがある
「Pull down spout ring」と書いてある
先ほどからまわしては見てたけど
そうだ引っ張ればいいのだ

無事シャワーが使えてラッキー
外国に行くと日本とは違う方式に戸惑うこともいっぱい



  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然美の 夢幻の世界に ひきこまれ

2011年04月28日 | 風景
春の中国スケッチ紀行-8

杭州は中国の有名な花園都市と
優秀な観光都市であり

都市のそばに川が流れ
まわりに湖や山があり
山河の自然景色がすばらしく
「人間の天国」とたたえられている



その眺めは
詩や絵のようであり
西湖を遊覧すれば
夢幻の世界に引き込まれる



休日には中国全土から
沢山の観光客が集まり駐車場も満杯
休日だけは路上駐車も認められるとか

  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチと 笑顔が結ぶ 意思疎通

2011年04月27日 | 人物
「被災者のみなさんに天国から
 お役にたちたいと思います」


スーちゃんから最後のメッセージ
自らが厳しい闘病生活の中で
被災者のみなさんのことを
心から心配していたスーちゃん

自分の弱いところを見せず
常に笑顔で心遣いをしていたスーちゃん
みんなに愛されたスーちゃん

天国でゆっくりとお休みください



春の中国スケッチ紀行-7

先日、中国のスケッチツアーに
参加してきました
初めての中国でワクワクしながら
でも中国語は何も話せず

「ニーハオ」と「シェーシェー」だけ

それでもスケッチしていると
人が集まってきて
何か言ってくれるけど
まったくわからない
仕方なく笑顔でお返しすると
笑顔が返ってくる

それだけでお互いの気持ちが通じる
似顔絵を描いてあげて
一緒に写真を撮ったり
すっかり仲良くなってしまう



言葉は通じなくても
絵を描いてることと笑顔で
コミュニケーションできる
ステキな日中交流

広い広い中国の
ごく一部での出会いから
元気をもらい
楽しい思い出をつくってくれた

  ★滋賀ガイド「タマちゃんの心のページ」に連載中

  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日ばかり ジャズで元気な 商店街

2011年04月26日 | 人物
最近はすっかりさびしくなった
アーケード商店街
郊外のスーパーに人が移動して
しまったのは全国的傾向

だけど今日ばかりは
子供もおじいちゃんおばあちゃんも
にわかジャズファン

少々うるさいのは我慢しても
にぎやかな方がいい
アーケードの下で
雨も心配なく
みんな活き活きしている



近江鉄道のジャズトレインも
一日乗り放題で550円

夏にはビヤガーデン電車
12月にはクリスマス電車など
いろんな楽しい企画もある




町角にはこんな演奏ロボットも
タマちゃんの住んでる東近江市も
いろいろ見るところがあるよ
5月には大凧まつり
百畳敷きの大凧が舞いあがるよ



  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャズのせて 走る近江路 軽やかに

2011年04月25日 | 人物
今日は「春の中国スケッチ紀行」をちょっとひと休み

「第3回びわこJAZZフェスティバル2011 in東近江」の
スケッチを届けよう

まず近江鉄道ジャズトレインに乗ると
電車に乗りながらジャズを楽しめる
外の風景を見るのも忘れて
リズムにのってペンを走らせる



東近江市の八日市駅前通り
商店街 駐車場 公園など
関西各地から180組が参加
31か所の特別ステージで
ジャズが流れる



また酒蔵前の会場では
おいしいお酒の試飲もできる
つられて1本買っちゃった



  ★「タマちゃんのスケッチブック」も見てね
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな 朝の公園 太極拳

2011年04月24日 | 人物
春の中国スケッチ紀行-6

朝食前に杭州西湖の公園に出かける
テレビで見たと同じ
太極拳のオンパレード

スケッチしていると目が合い
お互い笑顔になる

このおばちゃんとも
すぐ友達になり写真を取ると言ったら
かっこいいポーズをしてくれた



杭州に3連泊したので
別の日に行ったら又出会い
やー久しぶりと話がはずむ
といっても言葉は全く通じない



いろんなグループや
個人で自分たちの世界に
陶酔しているみたい
出勤前に立ち寄ってるような人もいる
さわやかな朝の公園



  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニワトリも のんびり散歩 餌探す

2011年04月23日 | 風景
春の中国スケッチ紀行-5

霧の黄山は
早めに切り上げて下山
時間もありふもとの農村を訪ねる

通りすがりに突然
訪れたのに
気持ちよく描かせていただいた

庭にはニワトリがのんびり
いきなりコケコツコーと鳴き出す
移動に欠かせないバイク
燃料の薪



この建物は何かな
隣りの小さい小屋の煙突から
煙が出ている
夕御飯の支度か



田んぼにもニワトリが
子供のころの
ふるさとを思い出す



  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏みしめる 霧の黄山 神秘的

2011年04月22日 | 風景
春の中国スケッチ紀行-4

霧に包まれた黄山もまた神秘的
一瞬でもその姿を
見せてくれないかなと願うけど
真っ白なスクリーン

山の上では荷物を運ぶのも
すべて人力
重たい荷物を担いで
階段を登り降り



霧があっても観光客は
どんどん押し寄せる
黄色い雨合羽の集団がいっぱい

霧の向こうに見える
素晴らしい風景を想像しながら
ガイドさんの説明を熱心に聞いている



黄色い雨合羽が多いなと思ったら
入口のところで
盛んに売り込んでいた

断崖の手すり鎖に鍵がいっぱい
二人の愛がかたく結ばれるように
鍵に願掛けしてるみたい



「春の中国スケッチ紀行」はまだまだ続きますので見てね

  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄山で ひたすら歩く 霧の中

2011年04月21日 | 風景
春の中国スケッチ紀行-3

世界の奇観と呼ばれる黄山風景区
南北40キロ東西30キロに広がる

珍しい松 奇岩怪石 雲の海 温泉の
「4つの絶景」で内外に
名を馳せている世界遺産

ロープウェイで
1500メートルの頂上へ
100人乗りだというのに
通勤電車並みの すし詰め状態

胸をワクワクさせながら頂上に
降り立つと一面ガスで真っ白
ひたすら霧の中を歩く



そのうちちょっとでも
晴れてくれるだろうと祈るけど
雨が降り出す

本来ならば
売店にあったこんな絵が
描けるはずなのに



前日夕方到着した時には
ふもとからも見えたのに残念



霧の向こうに何があるのか
思いを込めてペンを走らせる

  ★「タマちゃんは見てるよ」も見てね



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする