タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

右うでに 赤ちゃんゴリラ しっかりと

2019年07月31日 | 動物

京都市動物園のゴリラ
みんなの人気者

最初気がつかなかったけど
右腕にはかわいい赤ちゃんゴリラが
しっかりと抱きついている

目はパッチリ
こっちを見ているみたい
腕の中にすっぽり

来年来たときは
どのくらい
大きくなっているのかな

楽しみに!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物が 動く姿を 追っかけて

2019年07月30日 | 人物

この間の動物園スケッチ会
当然のことながら
動物たちは自由に動き回る

ゴリラが赤ちゃん抱いて
こっち見てる
今がチャンスと描き始めると
どこかへ行っちゃう

大きなお尻だけ見せて
寝転んだり
じっとしていない

でもみんな
あきらめずに描き続ける

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の風 吹き抜けてゆく ハーバーランド

2019年07月29日 | 風景・国内その他

梅雨明けで
しっかりと夏の太陽が照りつける

「神戸ハーバーランド」
ベンチに座ってみなと町を
のんびりとスケッチする

退屈したら「mosaic」で
ショッピングしたり
ビールを飲みながらクルージング

あなたも出かけてみませんか



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

におってくる となりの夕飯 おいしそう

2019年07月28日 | 人物

どこからか魚を焼くにおいがして
急にお腹がすいてきた

ふと外を覗いて見ると
お隣さんが路地にコンロを出して
サンマを焼いてる最中

うちわで扇いでるから
我が家に、臭いぷんぷん

なんて光景が
よく見られた昭和の時代

そんな、懐かしい光景を
人形で展示している
「20世紀・時空間」
保津川下りで有名な京都市
亀岡にあるそうだ

昭和人間であるタマちゃん
ぜひ一度見に行きたい

と思ってネットで調べてみたら
只今休館中・・・?
よくわからない・・・残念



 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑でも 「暑い」は禁句 なおあつい

2019年07月27日 | その他

梅雨明けとともに
暑ーい猛暑がやって来る

「暑い」「暑い」というと
余計に暑くなる

タマちゃん教室では
恒例のうちわや扇子に絵を描く
世界にひとつしか無い
オリジナルうちわ

これで猛暑を乗り切ろう



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目をとじて 気持ちよさそに 眠るカバ

2019年07月26日 | 動物

水槽のふちにあごをのせ
目をつぶり気持ちよさそう
ゆっくり休むカバくん

暑い陽ざしも水の中
涼しいのかな

大きな口を開けたところが見たいけど
一向に口を開ける気配はない
餌があるわけじゃないので

梅雨明けして一気に暑くなる
熱中症にならないでね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうみんさん あなたに似合う ベレー帽

2019年07月25日 | 人物

ベレー帽のかぶり方って
結構むずかしいね

ちょっと斜めにかぶり
でも落ちないように

ゆうみんさん
いつもオシャレに
似合ってるよ

プロの画家みたい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく似てる ピーマン パプリカ 何ちがう!

2019年07月24日 | 野菜・果物

どっちも緑色でよく似てる
ジャンボなパプリカ
ミニなピーマン

ピーマンは昔からなじみの野菜
パプリカは比較的最近見かけるようになった
カラフルで赤や黄色やオレンジの
色鮮やかなものが店頭に並ぶ

ピーマンは実が小さめで
皮は薄く濃い緑色
やや細長い

パプリカは実が大きく
肉厚で甘みがある
ふっくらとした形が特徴

暑い夏の食卓
どつちも頑張ってるね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開けてみて 小銭チャラチャラ 千両箱

2019年07月23日 | 静物

K・Kさんの蔵には
まだまだいろんなものが

今回はご覧の通り
「大福帳」に「五つ玉そろばん」
そしてなんと「千両箱」も

千両箱の文字こそないが
鍵がついてて売上金を入れる
金庫だったろうか・・・

千両箱を開けてみると
小判がざっくざく
と言いたいところだが
小銭の古銭がチャラチャラ

それも無理はない
K・Kさんが子供のころは
大工道具入れに変ってたそうだ

そういえばタマちゃんも知っている
大工道具箱はこんな形の木箱で
大工さんが肩に担いで運んでいたね
時代劇にも出てくるね

さてさて次は何が出てくるのかな



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ーい首 脚立いらずの お手伝い

2019年07月22日 | 動物

身長5メートル前後
軽く2階の窓を覗ける

脚立なんかいらない
高いところの仕事はキリンに頼めば
簡単なこと

バスケットシュートも
下にめがけて放るのかな

心臓から脳までの高低差が
2メートルもある
脳まで血流を押し上げるため
動物の中で最も血圧が高いとか

京都市動物園では
シマウマと同じ場所にいる
喧嘩はしないのかな!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする