goo blog サービス終了のお知らせ 

タマちゃんのスケッチブック

日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。

身代わりに 片目をつむり 願をかけ

2009年12月21日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑪

一応取材レポートは終わったが なぜかまだすっきりしない
  番外編でいくつか気楽にレポートしよう



最後におとづれた「木之本地蔵」
高さ6メートルのお地蔵さんは
軽く目を閉じて人々の幸せを祈っているよう

           

           足元にはたくさんの片目をつむった「身代わり蛙」がいっぱい並んでる

「すべての人々の大切な眼が、お地蔵様の御加護をいただけますように」また

           「すべての人々が健康な生活を営むことができますように」と
            
            自ら身代わりの願をかけ
            片方の目をつむり暮らしていると言われている

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日に 終電 気にして 歌います

2009年12月20日 | 人物
日本列島は大寒波というのに
久しぶりの忘年会
懐かしい面々と盛り上がる

すっかりいい気分になって二次会へ
カラオケ苦手のタマちゃんは
一曲歌って知らぬ顔

仲間のTさん
ドラムを見つけ叩き出す
さすが若かりし頃鍛えた腕前
Tさんすっかりはまってる

あわてて帰るプラットホーム
人身事故で電車が来ない
やっとこさ来た電車に乗って
駅からてくてく歩いて帰る

冬の夜空が美しい

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木之本の 地蔵みまもる やさしさに

2009年12月19日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑩


マキノから湖西線で近江塩津へ
     ここで北陸線に乗り換えて「木之本」 へ



お腹がすいてきたけど我慢してまず「観光案内所」へ

「どこかおいしいレストランはないでしょうか」
教えてもらったお店に行ったが「準備中」 仕方なくもう一軒

      「テレビで紹介されて人気ですよ」
      と言われて買った「たくあん入りのサラダパン 」と
       「ハムをはさんだ丸い形のサンドウイッチ」


そして おすすめのレンタサイクルで「鶏足寺」 へ
20分くらいと言われたが慣れない自転車はこたえる

      やっと着いたが もみじは散った後 残念なり

       

サラダパンを食べて元気を取り戻し木之本駅近くまで戻る
        「木之本地蔵尊」 にお参りし旅の無事を感謝する


     最後のスケッチをもう一枚  何とか取材を完了しホッとする

      

  木之本駅から米原経由 無事能登川駅に着く

   びわこビジターズビューローさん ステキな旅をありがとうございました
 
  10回の連載におつきあい ありがとうございました
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山こえて 日本海へと つづく道

2009年12月18日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑨

2日目・12月1日 今津サンブリッジホテルから
知り合いの車に乗せてもらって高島市をスケッチ散歩した



今津駅前には「琵琶湖周航の歌」資料館」 があり
         

       歌の歴史や思いが展示されている
       滋賀県ではカラオケの最後は「琵琶湖周航の歌」でしめくくるのが習慣になってる

マキノ高原へ行く途中には
「メタセコイア並木」 が続く


さわやかな秋色のトンネルが2.4キロメートル
500本のメタセコイアは壮観だ

さらに山手へ上ると「かやぶきの在原集落」 に出る
昔なつかしい風景が大事に生きている


かやぶきの集落に別れを告げてマキノ駅まで送ってもらい

近江塩津経由木之本へ向かった
      
       昼間は電車が1時間に1本しかないのでよく調べておいた方がよいね

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満月の びわ湖ながめて わかさぎを

2009年12月17日 | 静物
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑧

「今津サンブリッジホテル」 の料理が続く

時刻は午後6時だというのに外は真っ暗
でも びわ湖を照らす満月をながめながら


  


     わかさぎの天ぷらが踊っている

      さつまいも なす かぼちゃ ししとう
      それに緑色の塩がなめらかな味に

そして次は「うなぎのまんじゅう」に「あゆのにぎり」


レストランには先ほどから「琵琶湖周航の歌」の
オルゴールが静かに流れている

      生ビールも一杯では物足りず もう一杯
      続いて登場 「鯖の燻製」

            

最後はご飯に味噌汁、漬物と食べすぎかなと思っていたら

さらに「デザートです」と登場したのは
またまた豪華な山盛りデザート
完全に満腹と思いながらも

「もったいない」「いただきます」と全部たいらげちゃった
   

          料理スケッチをしながらの食事とはいえ
          たっぷり食べて所要時間は1時間40分・・・
                 あーおいしかった 満腹でぐっすりおやすみ


  翌朝も豪華な朝食で満足
 

            今津サンブリッジホテルの皆さん
       快いおもてなしありがとうございました
 

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕食も 地元の食材 活かされて

2009年12月16日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑦

「今津サンブリッジホテル」 の
レストランで満月を見ながら夕食タイム

和食懐石料理は
地元の食材をふんだんに



びわこうなぎのカツレツ風
   万木(ゆるぎ)かぶらのサラダ巻き
      比叡山の湯葉など 前菜からたっぷり滋賀の食材

      まずは生ビールでひとり乾杯
                
      マキノの峠を越せば日本海
      新鮮な魚が待っている

      まぐろにサーモン  タイにイクラにイカのお刺身

びわ湖といえば「あゆ」
あゆの昆布巻きがあっさりした甘さ
さといも かぼちゃ もみじ麩と いろどりも美しい

まだまだ続くが続きは明日 どんなメニューかお楽しみ

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みずうみに 真っ赤な日の出 酔いしれる

2009年12月15日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑥

今津港から歩いて10分
「今津サンブリッジホテル」 に着く

びわ湖岸のステキな場所だ  


タマちゃんの部屋は7階 カーテンの空いてる部屋
びわ湖の端から端まで見渡せる

     

夕焼けもきれいだったが日の出も素晴らしい
びわ湖ってこんなにステキなところだったんだと惚れなおし
すべてを忘れて酔いしれた

     ひとりで見てるのはもったいないくらい

     

みなさんもぜひどうぞ
初日の出なんてのも すばらしいだろうなあ

ホテルといえば食事も楽しみ
それがまたすばらしい料理でひとことでは言えない
明日しっかりと紹介しよう お楽しみに・・・

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快適に びわ湖クルーズ 竹生島

2009年12月14日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅⑤

12時45分、長浜港を出発
長浜の町と伊吹山に別れを告げて
いざ竹生島へ
湖上を走るのは気持ちいい
まわり中 びわ湖だ

30分ほどで竹生島に到着


西国霊場三十番札所「宝厳寺」
急な石段を上るのはかなりつらい
やっとのぽってスケッチする

せっかくのぼったからすぐ下りるのはもったいない
ゆっくりとびわ湖をながめながら
三重の塔を見たりして少し下りると観音様が
     
やさしくほほ笑んでくれた
「また来るよ」と別れを告げて今津港へ

       

東京から西国めぐりに来られたお母さんと息子さん
びわ湖の旅はいかがでしたか

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけの のっぺいうどん 温たまる

2009年12月13日 | 静物
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅④

そろそろランチタイム
長浜鉄道スクエアのデッキに出ると
向かいの家の前に看板が
「焼鯖そうめん」に「のっぺいうどん」
タマちゃんの好きなものばかりだ  

歩いて黒壁スクエアへ向かうと
途中に「長浜浪漫ビール」
誘惑されそうになったが幸いお休み

いよいよ茂美志やの「のっぺいうどん」

  
直径20センチもある大きなどんぶり
なべふたを取ると
直径10センチくらい
厚みたっぷりのジャンボシイタケ
カラフルなもみじ麩 湯葉
とろみのあるスープ
もうたまらない

身体はポカポカ
お腹はいっぱい あー満足

翼果楼の「焼鯖そうめん」も大好きだが
 メタボ対策で今回はパス

さあお腹もいっぱいになったし長浜港へ

  ★タマちゃんのもうひとつのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の手で 列車通過に 指示をだす

2009年12月12日 | 風景
タマちゃんのびわ湖スケッチの旅③

「長浜鉄道スクエア」で見つけた
 腕木式信号機
          
 列車の入場や通過をコントロールする信号なんだ
 ちなみに腕木が水平な時は進入禁止
 斜めに下を向いているときは進入OK
 でも駅員さんが忘れてたら大変なことになるだろうなあ

  ☆みなさんからいろいろ意見をいただいてスケッチを中心にした
   スタイルにしています。写真も少し入れますが・・・

  ★タマちゃんのブログ「タマちゃんは見てるよ」も見てね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする