日々の暮らしの中で見つけたもの、感じたものをスケッチにして明るく元気に人生を楽しんでいます。
田んぼに水を張り
田植えを待っている
田植えの時期も地域によって
少しずつずれている
同じ場所を2016年に
スケッチしたもの
★★★
この近くのND教室
みんなの作品
おいしそうな弁当
北陸スケッチツアーの作品
一乗寺朝倉遺跡
唐門
越前大野城城下町
「藤の寺」として
親しまれている
滋賀県日野町
「正法寺」
藤の花いっぱいの境内
スケッチに行ったのは
2017年だけど
今もきれいだろうね
スケッチの後は
藤の花を眺めながら
お堂で弁当
最高!
中世ドイツの農園を
イメージした公園
滋賀県日野町の
「ブルーメの丘」
「ブルーメ」は
ドイツ語で「花」
広々とした公園は
いろんな花がいっぱい
HN教室の
野外スケッチ会
☆☆☆
タマちゃんのスケッチ
HN教室は
野外スケッチで
「日野ブルーメの丘」
絶好のスケッチ日和
新緑と花の色が美しい
☆☆☆
タマちゃんのスケッチ
★★★
みんなの作品
作品を並べて講評
みんな満足げな表情
OT-A教室のテーマも
「風景」
昨日、富士山の絵を描いたが
以前、富士山に行った時の
スケッチを思い出した
富士山を一周しながら
立ち寄った
「白糸の滝」
★★★
みんなの作品
滝の下に立つ小さな人物との
対比で滝が大きく見える
タマちゃん教室は
基本室内なので
野菜、果物、花などが多いが
風景を描きたい人もたくさんいる
なので風景写真を見て
描くのもOK
OT-B教室のテーマは
「風景」
富士山を描いてるOKさん
タマちゃんのお手本は
当然のことながら
富士山の体形が重要
☆☆☆
OKさんの作品
★★★
みんなの作品
仲間からもらった
球形の瓶に入ったおみやげ
パッと見て
珍しいお酒だなと思ったけど
ラベルを見ると
そこには「tama」が
タマちゃんスケッチのサインは
いつも「Tama」
ほほう
tamaちゃんもずいぶん
有名になったものだと自己満足
だが、よくよく見ると
淡路島のおみやげ
黒酢玉ねぎドレッシング
タマネギの
tamaらしい
淡路島と言えば
玉ねぎは特産品
今頃の新玉は甘くておいしい
淡路島から送って
もらったことも何度か
やっぱり淡路島の
タマネギはおいしい
スケッチ仲間
「寺田みのる」さんの
大阪教室水彩スケッチ展
毎日新聞5月9日滋賀版
スケッチ展は5月18日まで
大阪市北区天満2の
マサゴ画廊で開催中
5月12日
「母の日」
みずみずしい
青色のアジサイが届く
リビングが一気に
明るくなり
笑顔が広がる
☆☆☆
タマちゃんスケッチ
この瞬間を
描かずにはいられない
青空いっぱい
初夏のびわ湖ドライブ
マキノの
「メタセコイア並木」
四季いろいろな
表情を見せる
新緑に包まれた
メタセコイアのトンネルを
走り抜けると爽快な気分
すぐ横では
乗馬も楽しめる
途中「道の駅めぐり」
6か所も立ち寄り
地元の食材を
鯖街道の鯖寿司は必須
☆☆☆
タマちゃんのスケッチ
メタセコイアをバックに
記念撮影する人
★★★
M教室の作品