田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

最後の新橋文化

2014-08-30 19:19:33 | 映画いろいろ

最後の新橋文化



 名画座案内のフリーペーパー「ミニシアターかんぺ8」所載の新橋文化劇場閉館に関する従業員の方のコメントを転載し、感謝の気持ちをこめて新橋文化への別れとしたい。

 「昭和32年より続いた当館も、いよいよこの月で最後です。遺書みたいな8月の番組は、セガールの台詞に何かを託しました。今まで来て頂いたお客様、今まで当館に関わった人々、今まで上映した全ての映画に感謝を込めて。小さなスクリーン、ボロいスピーカー、明るい場内、止まない電車音…。ここで見た映画を思い返す時、そんな劇場の記憶も共にあれば嬉しいです」

 セガールの台詞とは『エグゼクティブ・デシジョン』(96)でセガールがカート・ラッセルに言った「後は任せたぞ」のことか…。最後まで決して気を抜かず、上映前は入口で丁寧に対応し、休憩中は館内の隅々まで清掃する従業員の方の態度も映画以上に素晴らしかった。ありがとう新橋文化 さらば新橋文化!

2012年11月に取材した違いのわかる映画館「新橋文化劇場」
http://season.enjoytokyo.jp/cinema/vol25.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続さらば新橋文化劇場 『デス・プルーフinグラインドハウス』  『タクシードライバー』

2014-08-30 19:18:11 | 映画いろいろ

続さらば新橋文化劇場

  昨日は長年親しんだ新橋文化劇場の最終日ということで同好の士である友人と共にその“最期”を看取りに行った。

 

 満員の観客の中で、壁に貼られた「昔の上映映画のポスター」に囲まれながら見た最後のプログラムは、美女軍団が殺人鬼に立ち向かう、痛快バイオレンス『デス・プルーフinグラインドハウス』(07)と、孤独な青年の姿を通して、腐敗したニューヨークの狂気と混乱を描く、言わずもがなの『タクシードライバー』(76)。ひたすらアクション洋画の2本立てにこだわって上映してきた、いかにもここらしい2本で締めくくってくれた。2作の共通項はバイオレンスと車、そしてグラインドハウス(B級映画を2、3本立てで上映する映画館)でこそ真価を発揮する映画であるということ。

 『デス・プルーフinグラインドハウス』は、タランティーノの趣味趣味の映画で、いつものようにおしゃべりが過ぎて鼻につくところもあるが、この映画を通して、『バニシング・ポイント』(71)や『ダーティ・メリー/クレイジー・ラリー』(74)、引いてはB級アクション映画全体への彼の偏愛ぶりを見ると、こいつも自分と同じような映画が好きなんだなあと共感させられる部分も多々ある。カート・ラッセルが女たちにボコボコにされるラストで館内に歓声と拍手が沸いたのがうれしかった。

 『タクシードライバー』を映画館で見るのは実に37年ぶりのこと。ニューヨーク、ダウンタウンの光のカクテル、スモークが漂い、濡れたアスファルトの中、タクシーを走らせるトラビス(ロバート・デ・ニーロ)。そこにトム・スコットのアルトサックスがけだるく流れるオープニングを見ていると、「あー70年代の音と色だ」と感じて、別に泣ける場面でもないのに何故か目頭が熱くなった。

 どちらもDVDではなく映画館で見ることでその良さが分かる2本。見事な“ラストショー”だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ほぼ週刊映画コラム】『イン・ザ・ヒーロー』

2014-08-30 18:32:28 | ほぼ週刊映画コラム
TV fan Webに連載中の
『ほぼ週刊映画コラム』

今週は

すごいぞ唐沢寿明!
『イン・ザ・ヒーロー』



名台詞は↓

「俺がやらなきゃ誰も信じなくなるぜ。
アクションには夢があるってことを」

by本城渉(唐沢寿明)

詳細はこちら↓

http://tvfan.kyodo.co.jp/feature-interview/column/963852
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする