田中雄二の「映画の王様」

映画のことなら何でも書く

『家族』

2024-10-13 19:48:04 | 映画いろいろ

『家族』(70)(1974.12.31.NHK)

 風見精一(井川比佐志)と妻の民子(倍賞千恵子)は、父の源蔵(笠智衆)と2人の子どもたちと共に、長崎県の伊王島から、開拓のために北海道標津郡中標津町へ移住することになった。

 一家の旅の姿をオールロケーションでドキュメンタリー風に撮った山田洋次監督の異色ロードムービー。公害が問題化する北九州工業地帯、日本万国博覧会開催中の大阪、東京の上野公園、北海道の開拓村など、一家の道中に当時の日本の社会状況が浮かび上がる。

 途中、夫妻は、広島県福山市で、源蔵を引き取るはずだった弟(前田吟)と別れ、東京で赤ん坊の長女を失い、たどり着いた中標津で源蔵を失う。だが、やがて中標津にも春が訪れ、一家にとって初めての牛が生まれ、民子の胎内にも、新しい命が宿っていた。悲劇が続くが、最後は笑顔と希望で終わるところが山田洋次らしい。

 何とも切なくなる高度経済成長の裏側という点では、この映画の姉妹編とも呼ぶべき、瀬戸内海の小島で石の運搬をしている一家が高度経済成長の波に追われ、島を出て新天地で暮らすことを決断するまでを描いた『故郷」(72)(1973.12.29.NHK)の方が強く描かれている。

 主人公夫婦の石崎精一(井川比佐志))と民子(倍賞千恵子)のこんな会話が象徴的だ。

 民子「何で朝から晩まで働いて、何も悪いこともせんのに、何でこんないい所を出ていかなきゃならんのだろうね」

 精一「食っていくためさ」「みんな、時代の流れとか、大きいものとか言っているが、大きいものって何だ。何でわしが好きな海でこの仕事をするのをやめなきゃならないんじゃ」

 倍賞は、この『家族』に続いて『故郷』と『遙かなる山の呼び声』(80)でも、それぞれ別人の“民子”を演じたことから、これらを総称して、山田洋次の「民子三部作」と呼ばれる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「70年代日本映画ベストテン」裏ベストテン「男はつらいよ」シリーズ

2024-10-13 17:14:37 | 俺の映画友だち

今回の裏は「男はつらいよ」シリーズ(年代順・マドンナ)


『望郷篇』(70)長山藍子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8beda58ff0cf00b291b9fa084ddd5edb


『純情篇』(71)若尾文子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/3a494010ae9700755bdce142669bb3f1


『奮闘篇』(71)榊原るみ

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/3c5ae50e1600b73ca3b858c0f7b1913a


『寅次郎恋歌』(71)池内淳子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/0f8bd7271a465e26acc9e7cb5411ccdf


『柴又慕情』(72)吉永小百合

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/411a1e5a90b0de40b8c52e6505f4335f


『寅次郎夢枕』(72)八千草薫

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/be07ee0970098c86df72f9724cdb2132


『寅次郎忘れな草』(73)浅丘ルリ子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/b5fbc48bbd738218728fa97f526b0eb6


『寅次郎相合い傘』(75)浅丘ルリ子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/fead2a89ee65410deebf9b6e72964647


『寅次郎夕焼け小焼け』(76)太地喜和子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/e7dd512847e065f20b9eddd908c908c7


『寅次郎純情詩集』(76)京マチ子

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/177d58cfa350b2cba64ad15058a36d88

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「70年代日本映画ベストテン」

2024-10-13 14:16:26 | 俺の映画友だち

 さる映画同好会での非公式映画アンケート「70年代日本映画ベストテン」

結果は
第1位(8票)『砂の器』
第2位(7票)『太陽を盗んだ男』
第3位(6票)『犬神家の一族』
第4位(5票)『新幹線大爆破』『旅の重さ』『八甲田山』
第7位(4票)『悪魔の手毬唄』『仁義なき戦い』『HOUSE ハウス』『緋牡丹博徒 お竜参上』『復讐するは我にあり』『ルパン三世 カリオストロの城』
第12位(3票)『赤い鳥逃げた?』『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』『帰らざる日々』『家族』『軍旗はためく下に』『幸福の黄色いハンカチ』『青春の蹉跌』『人間の証明』『祭りの準備』
次点(2票)『あゝ声なき友』『遊び』『喜劇 特出しヒモ天国』『鬼畜』『県警対組織暴力』『獄門島』『サード』『事件』『女囚701号さそり』『仁義の墓場』『青春の殺人者』『ダイナマイトどんどん』『田園に死す』『どですかでん』『日本沈没』『㊙色情めす市場』『夜叉ケ池』『八つ墓村』『竜馬暗殺』


 自分の10本は…。いよいよ中学から高校にかけてのリアルタイムに突入。とはいえ、やはり洋画の方をたくさん見ていたかな。『幸福の黄色いハンカチ』(77)が落ちたのは自分でも意外だった。(年代順)


『家族』(70)山田洋次

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/c6170ecd3a064d9890d98c6ccb260142


『どですかでん』(70)黒澤明

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/fcf9917c132c01b97e8ac5ff9bd81bbd

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/f8e984d9841f9f1c3e4dfebad1e35c7b


『仁義なき戦い』(73)深作欣二

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/b609c8badd47cd309098b86d6343b8b9


『砂の器』(74)野村芳太郎

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/49bafb2ca2c62e5ee2c15304987db8f9


『新幹線大爆破』(75)‎佐藤純彌

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/e5c3851f5549734f30e07273206b5096


『犬神家の一族』(76)市川崑

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8a3ea11048287138d4a7de3d9183c507


『人間の証明』(77)‎佐藤純彌

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/8c12b0d283745c9c92d4176b85cdafa6


『八甲田山』(77)森谷司郎


https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/2fceae329a4139d5e126facd3c28484e

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/480e2a191aa22a1f5954a170fc11c77e

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/d2a9bbb95c7861495f281d4d5e68e53e


『ダイナマイトどんどん』(78)岡本喜八

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/c3ebf0951e41434a27fe9193fcd12d59


『太陽を盗んだ男』(79)長谷川和彦

https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/742b29a574cc9e192ea61694737303c0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『太陽を盗んだ男』

2024-10-13 14:04:00 | 映画いろいろ

『太陽を盗んだ男』(79)(1982.11.16.大井武蔵野館.併映は『魔界転生』)

 いかにも好評を得た作品らしい面白さがあったのだが、核という問題を考えた場合には少々疑問が残った。プルトニウムさえ手に入れば、ああも簡単に核爆弾が作れてしまうものなのか。だとすれば、それは至極恐ろしいことではあるのだが…。

  この核爆弾を製造した中学校の理科教師・城戸誠(沢田研二好演)が、それを盾に国家権力を向こうに回して大活躍する。それは見ていて痛快な面もあるが、単に爆弾をもて遊んでいるだけにも見える。

 ここで唯一の被爆国日本云々を言うつもりはないが、この映画から核の恐ろしさを感じることはできない。むしろ核爆弾を巡るアクション映画としての魅力の方が強い。菅原文太の不死身の警部役との対決も面白い。

 監督の長谷川和彦と脚本のレナード・シュレイダーは、国家に対する個人の力を示すために、あえて一個人に核を保有させるという突拍子もないことを考えたのだろうが、この主人公に核を持たせてみても、どうしていいのか分からない。せいぜいナイターの完全中継やローリング・ストーンズの日本公演を実現させることや、国家権力を困惑させる程度なのだ。

 それは、結局のところ、個人が持つ力の限界や、現代社会における居場所のない者の孤独を映し出す方向に向いてしまったようだ。

 冒頭に、伊藤雄之助演じる国家に対して倒錯した思いを持つバスジャック犯を登場させたものだから、もっとアナーキーな話が展開していくのかと期待したのだが、どうやらその点ではいささか裏切られたような気がする。

 ただ、こうした核や思想の問題を差し引いてみれば、映画の作り方のうまさは認めざるを得ない。ドキドキワクワクしながら見ていた自分がいたのだから。何だかんだと理屈を言っていないで素直に面白かったと認めてしまえばいいものを…。

【今の一言】この映画の奥には、胎内被曝者でもある長谷川和彦監督の思いがあることを後年になって知った。その長谷川和彦は、この映画以降、映画を撮っていない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする