7月閉館の丸の内TOEIで昭和を彩った名作42本を3~5月に一挙上映。
ラインアップは
『丹下左膳餘話 百萬兩の壺』(35・日活・山中貞雄)
『人情紙風船』(37・東宝・山中貞雄)
『鴛鴦歌合戦』(39・日活・マキノ雅弘)
『羅生門 4K版』(50・大映・黒澤明)
『東京物語』(53・松竹・小津安二郎)
『二十四の瞳』(54・松竹・木下惠介)
『ゴジラ』(54・東宝・本多猪四郎)
『ビルマの竪琴 総集篇』(56・日活・市川崑)
『幕末太陽傳 デジタル修復版』(57・日活・川島雄三)
『純愛物語』(57・東映・今井正)
『無法松の一生』(58・東宝・稲垣浩)
『ギターを持った渡り鳥』(59・日活・齋藤武市)
『銀座の恋の物語』(62・日活・蔵原惟繕)
『キューポラのある街』(62・日活・浦山桐郎)
『ニッポン無責任時代』(62・東宝・古澤憲吾)
『天国と地獄』(63・東宝・黒澤明)
『人生劇場 飛車角』(63・東映・ 沢島忠)
『武士道残酷物語』(63・東映・今井正)
『愛と死を見つめて』(64・日活・齋藤武市)
『昭和残侠伝』(65・東映・佐伯清)
『大魔神 4K版』(66・大映・安田公義)
『黒部の太陽』(68・日活・熊井啓)
『男はつらいよ』(69・松竹・山田洋次)
『緋牡丹博徒 お竜参上』(70・東映・加藤泰)
『仁義なき戦い』(73・東映・深作欣二)
『砂の器』(74・松竹・野村芳太郎)
『新幹線大爆破』(75・東映・佐藤純彌)
『犬神家の一族 4K版』(76・東宝・市川崑)
『八甲田山』(77・東宝・森谷司郎)
『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』(78・東映・ 舛田利雄ほか)
『遙かなる山の呼び声』(80・松竹・山田洋次)
『影武者』(80・東宝・黒澤明)
『二百三高地』(80・東映・舛田利雄)
『駅 STATION』(81・東宝・降旗康男)
『蒲田行進曲』(82・松竹・深作欣二)
『幻魔大戦』(83・東宝東和・りんたろう)
『探偵物語 4K版』(83・東映・根岸吉太郎)
『南極物語』(83・東宝・蔵原惟繕)
『お葬式』(84・ATG・伊丹十三)
『極道の妻たち』(86・東映・五社英雄)
『火垂るの墓』(88・東宝・高畑勲)
『釣りバカ日誌』(88・松竹・栗山富夫)
『シェーン』デジタルリマスター版公開初日イベント
https://blog.goo.ne.jp/tanar61/e/2d3b3dd3d4b79c90db799b911e4729a9
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます