京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

明けましておめでとうございます。

2016-01-07 12:51:00 | 家族

 明けましておめでとうございます。

 。。って、もう1月7日、七草粥の日になってしまっていますが。。

長らくお正月休みをしてしまいましたが、
皆さまはどんなお正月を過ごされましたでしょうか。。

今年のお正月、京都は暖かくていいお天気。
気持ちのいいお正月でした。 

十二支が揃ったこの置物。 可愛いでしょう。
今年は申年なので、お猿さんが真中です。

今年になったばかりで来年の事をいうのも
可笑しいですが。。

来年は酉年か~、僕が年男やな。。と、ぼそっと長男。
え。。?という事は、来年は息子が36。。

改めて、私も年を取るはずやな。。って思ってしまいました。 

でもでも気持ちだけは若く、今年も頑張っていきたいです。
今年も、どうかよろしくお願いいたします。

 2015年12月30日

さて、その長男と長男の家族が京都に帰省してきたのは
12月30日の夕方でした。

なーちゃんに会うのは、お盆以来です。

 今年のお盆と大文字

近くの駅まで車で迎えに行った私達。
人なつっこい笑顔のなーちゃんがやってきましたよ。

天壇ロイヤルフロア

この日の夜は、天壇に焼肉を食べに行きました。
我が家の忘年会です。

次男家族とは一緒に行ったことのある天壇のロイヤルフロア、
長男家族とは初めてです。

主人還暦祝い 天壇

全室個室なので、小さな子供がいても安心なのです。

すき焼きは好きだけど、焼肉は初めてというなーちゃん。
お肉よりもウィンナーの方がお気に召したようでしたが
ウィンナーをいっぱい食べてくれました。

デザートのアイスクリーム、なーちゃんセレクトはなんと抹茶アイス。
なかなか渋い好みですよね~。

こちらも美味しい~と、1個すっかり食べていましたよ。

12月31日

食器棚の移動

31日は、長男に手伝ってもらって、食器棚を少し移動して
コンセントの確保を。

実はリフォームの時、せっかく作った新しいコンセントに
延長線を指すことなく食器棚を置いてしまい、
そのせいで、電気をたくさん使った時、
ヒューズが飛ぶという事が何回か起こっていたんです。。

重い食器棚を動かすのはおっくうでそのままだったのですが
長男と主人とでちゃんとしてくれました。
ありがとう~。よかった~。

福袋

そのあと、長男家族と一緒に買い物へいきました。

お正月用の福袋を一日早めにゲット。 
なーちゃんの可愛いお洋服がいっぱい入っていましたよ。 

夕ご飯

夕ご飯は、手巻き寿司です。

なーちゃんの大好きなエビフライや唐揚げも。。

紅白を見ながら。。というより、なーちゃんと遊びながらの夕ご飯。

ご飯を食べ終わったなーちゃんが、あそぼ。。ってお誘いにくるんです。
可愛い~。
いいよ~って、プラレールで遊んだり、ゲームをしたり。。

最初、少しだけだった我が家のプラレールの線路。
買い足して、だいぶ長くなっています。
我が家にも駅やトンネル、踏切だってあるんですよ~。

2016年1月1日

元旦の朝は、母と私達、長男家族の皆でお屠蘇でお祝い。

一年間の健康と無事を祈りました。 

なーちゃんは、この朝、幼稚園の面接に着ていったという
お洒落でいてちょっとだけフォーマルっぽいいで立ち。
カッコよかったです。

下鴨神社

その後は、長男たちと一緒に下鴨神社へ。

昨年、主人と二人で行った元旦の下鴨神社は雪景色でした。

2015年お正月

今年の元旦は青空の広がる陽気な日。
厚手のコートなんていらない感じです。

お参りの後は、皆でおみくじを引きました。

今年から幼稚園のなーちゃんにはちょっと早いけど学業成就のお守り
長男には下鴨神社の葵のお守り、
今年後役のお嫁さんには厄除けのお守りも渡しましたよ。

長男家族も、次男家族も、母や私達も、皆が
今年一年無事に健やかに暮らせますように。

びっくりドンキー

本日のお昼ご飯は、なーちゃんリクエストでびっくりドンキー。
なーちゃんは、ここのハンバーグが大好きなのだそうです。

一人で300グラム近く食べてしまう事もあるんですって。。
すごい。。 

この日は、300グラムへの挑戦はありませんでしたが
でも、パクパクと美味しそうに食べるなーちゃん。
やっぱり、男の子ですね。

1月2日

1月2日は、母と私達、帰省している長男家族に加えて
次男家族、弟家族も全員集合で、なんと総勢15名で新年会。

なーちゃんとまーちゃんとれーちゃんと大人12人です。

朝から。。いや、昨日の夜から私はお料理に取り掛かっています。
長男のお嫁さんも、ビーフン用のお野菜を細かく切ってくれましたよ。

年末に行った蟹旅行の時に2日着で頼んでおいた蟹鍋用の蟹と
大西の焼肉がメインですが、

お嫁さん達も手伝ってくれて、ビーフン8袋、エビフライ50匹
唐揚げ、サラダ、おせち。。

どれくらいの量がいるのか見当がつかなくて。。
とにかく優雅に並べるというより、大もり状態です。

6時ごろから始まった新年会。

みんなが美味しい~と言って食べてくれ、
母はそんなには食べれないけど、
パクパクと食べている皆の姿をみて、とっても楽しそうです。

私は、そんな母や皆の姿を見ると頑張った甲斐がありましたね。

お年玉タイム

弟夫婦がなーちゃんとまーちゃんにくれた
人の話ことばをまねするパンダちゃん。

すごい~と場が盛り上がった宴もたけなわの頃、

さ~、そろそろお年玉タイムですよ~。

まずは母がお年玉をあげます。
れーちゃんも、何かわからないけど、
とりあえず手をだして上手にちゃんともらえました。 

お年玉を渡すと、姪っ子や甥っ子たちが、孫たちを抱っこして
みんなで、やった、やった、やった~~と小躍り。

やった~やった~と言いながら高い高いしてもらい、
なーちゃんも、まーちゃんも、きゃ~、きゃ~とすっごく楽しそう。

れーちゃんだって、しっかりとお年玉を握っています。

私達がお年玉をあげる時も、
やった、やった、やった~~踊りで大盛り上がり、

そのあと長男や次男があげる時にもやった~やった~
大盛り上がりです。

甥っ子や姪っ子も、なーちゃん、まーちゃん、れーちゃんに
お年玉をくれて。。またまた、やった、やった踊り。

皆の笑顔がいっぱいで、本当に盛り上がった
楽しい楽しいお正月でした。

1月3日

東本願寺

この日は長男家族が東京へ帰る日。

主人の父母が分骨されている東本願寺さんへ、
長男家族とお参りです。

なーちゃん、こんなに可愛く大きくなりましたよ。
今年からは幼稚園、どうか守ってやってくださいね。

長男家族のことを、天国のお父さん、お母さんにお願いして
東本願寺を後にしました。

京都駅

長男家族を京都駅の新幹線乗り口まで車で送って、
いよいよなーちゃんともさよならです。

なーちゃんは、とうきょかえるの。。?って寂しそう。。
うるうるお目目になっています。。

また、なーちゃん会おうね。
4月になったら、かっこいい幼稚園の制服姿も見せてね。

 

二人でお疲れさん会

長男たちを見送った後、家に帰ってまずは片づけ。

主人は、4日から仕事だし、私も5日から仕事なので
その用意もしないといけなかったのです。

お正月用の食器も片づけて、布団のシーツも外して、
部屋の掃除機もかけて。。と、
主人と二人で一気にやってしまってから、お疲れさん会です。

今年はすっごく大人数の新年会で、私も大変だったけど、
蟹を処理して出してくれたり、鍋奉行をしてくれたり、
山のような洗い物を率先して手伝ってくれたりと
主人も大活躍。

 

疲れたね。。でも、すっごく楽しかったねと、
入れたてのコーヒーと、甘いケーキでほっと一息です。

こんな感じで賑やかに楽しく始まった我が家の今年。
この一年間、家族皆が健やかに日々過ごせるようにと祈っています。

そして、皆様にとっても素敵な一年となりますように。
今年も、どうかよろしくお願いいたします。

 お孫ちゃんから名前で呼ばれて。。に続きます。

 

いつもブログを読んで下さってありがとうございます。

 ブログのランキングに参加してみました。

  カテゴリをしばらく60歳代に変えています。
 よろしかったら、皆さん、
   お帰りの節は、クリックをお願い致します。
 

コメント (4)