2月14日、主人と烏丸六角の六角堂へ
御朱印を貰いに行ってきました。
12日、13日と雨が続いていて出かけられず、
やっといいお天気になったので。
この時は、今日がバレンタインデーだという事を
忘れていました。以前なら、○○日デーや○○記念を
忘れるなんて事なかったのに、今は、
そうやった~なんてことよくあります。私、大丈夫かな。。?
新風館
お昼前に出かけたので、まずは新風館でランチ。
新風館に来たのは、本当に久しぶり。
2001年、電電公社を改築してできた新風館は
当時お洒落感満載で何回か来たことがありますが
2016年閉鎖。その後コロナもあり閉鎖が続き
2020年やっとリニュアルされて開業したのです。
新しい新風館、お洒落な雰囲気で素敵。
京都スエヒロガリ
何の下調べもなく新風館に行ったのですが、
昨夜テレビで焼き鳥を見て、焼き鳥が食べたい。。
と言っていた主人の言葉を思い出し、
焼き鳥屋を探してみました。
焼き鳥屋とは思えないお洒落なお店を発見。
大人がワインを飲みながら焼き鳥を食べる
お洒落バー的な雰囲気。
もちろん私達も大人、いや大人過ぎますが。。
とりあえず入ってみることにしました。
つくねのスープ・焼き鳥3種・小ぶりの親子丼・わらび餅の
セット一つと、普通の親子丼一つをオーダー。
いつものように二人でシェアです。
雰囲気もいいし、焼き鳥も親子丼も美味しかった。
それにわらび餅がでした。
後で知ったのですが、このお店は東京中目黒で予約の取れない
人気の焼鳥店が関西初出店したものだそう。
そうだったんや。。なるほどでした。
御朱印
そして、本日のメインイベント、
掛け軸に御朱印を貰いに行きます。
第十八番 六角堂 頂法寺
京都市の中心部、烏丸六角にある六角堂。
聖徳太子による創建と言われ、いけばな発祥の寺としても
知られています。
華道池坊(いけのぼう)の家元は、頂法寺(通称六角堂)
のご住職が兼任されているそうですよ。
頂法寺六角堂と書いて頂きました。
よかった。これでまた一つ御朱印が増えました。
錦市場
帰りは、錦むらさきさんのピーナッツが欲しくて
錦通りを歩いたら、もうすごい人で、海外みたいで。。
錦むらさきさんへは、四条通を麩屋町から錦に入った方が
(左に曲がってすぐ右手側)
ずっと楽だとお店の方が教えて下さいました。
次からはそうしようっと。
この皮ごと食べれるピーナッツはほんと絶品です。
星乃珈琲
帰りにカフェで休憩。
この日はバレンタインだったという事に、ここで気づいて
普段は手を出さないブルーマウンテンコーヒーを
頼みました。
レモンパイケーキは二人でシェア。
星乃珈琲豆も買って帰りました。
レオニダスチョコレート
バレンタインのチョコレートは、前にちゃんと買っていました。
レオニダスのチョコレート。
主人と一緒にスーパーに行ったときに買ったものですけど。
レオニダスはベルギーで人気のチョコで、
ベルギー王室ご用達の認定も受けているそうです。
私達にとっては、ベルギーに行った時の思い出のチョコ。
イースターの最終チョコレートバーゲンで
半額でいっぱい買ってきたのがレオニダスのチョコレートでした。
美味しくて安かった~という記憶がいまだに残っているんです。
久々のレオニダスチョコレート、おいしかったです。
。。って、私が食べてる?
もちろん、これもシェアですよ。
最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
たんぽぽのお花
を
ぽちっと押してくださいね。
下のいいねボタンも押してもらえたら
嬉しいです。
いつもご訪問ありがとうございます。