京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

大文字・準優勝祝勝会

2008-08-17 10:12:40 | 家族
2008・8・16(土)

8月16日の京都は大文字の送り火の日です。  
花火やお祭りではないのですが、大文字の日の
我が家の様子を紹介したいと思います。



先日広島の試合で、次男といっしょに野球部を引退した
男の子達や、その彼女たちもいっしょに、

大文字を見ながら、準優勝の祝勝会を
我が家の屋上で開く事になりました。


でも、。。天気予報は午後3時から雨。


買い物をしていると、本当に3時頃雨がぱらぱら降ってきました。
最近の天気予報はすごい。。時間まで当たる。。なんて感心。

でも、感心している場合じゃないのです。
雨なら屋上は使えないし。。

諦めかけていた頃、降ったりやんだりの雨がなんとか止み、
屋上を見にいっていた息子たちが、

「なんとかできそうやで~」

じゃあ、折角だからと、屋上でバーベキューを敢行する事になりました。


「準優勝おめでとう~」

「カンパ~イ」

ちょっとお天気を気にしながら、乾杯で始まった会。

危なかった試合の話で盛り上がり、
部活の色々な思い出話に花が咲いています。


私達も、そんな話を聞きながら、お肉を焼いたり
焼き蕎麦を作ったり、ビールを飲んだり。。

いっしょにこういう時間を持てる事に、ほんと感謝です。

でも、おっと。。写真を撮るのを忘れていたら、
もうすっかりお料理がなくなっています。



サラダやから揚げも綺麗に食べてくれて、嬉しいですね~。



お腹いっぱで、お肉もちょっと休憩。。


そして、8時ちょうどに大文字の「大」の字が付き始めました。

今年は綺麗な「大」の字。
雨が降ったせいか、煙も少なく、くっきりと字が浮かんでいます。

昨年は、飛び火で「太」になっていたのですよ。。

昨年の大文字は、ここをクリックしてくださいね。



そして、「「妙法」

「妙」の字は、下半分が家々の陰になって見えません。



でも、「法」の字は一番真正面に一番大きく見えます。

初めて、大文字の送り火を見たという彼らは

「お~、すごい!」と感激してくれ、よかった~。




「船形」も。。



「左大文字」も。。



小さいけれど見えます。

「鳥居形」は、嵐山の方なので、家からは見えないので残念。。

嵐山では、「嵐山灯ろう流し」が16日夜行われているそうで、
いつか、鳥居形を見ながら、この灯ろう流しも見てみたいな~。

そして。。

しばらくして、静かに大文字の火が消えました。
お盆に迎えた精霊があの世にふたたび戻られた後は、
暑い夏も、もうあとわずかです。

結局、雨は降らず、無事にバーベキューは終りましたが、
お天気が定まらなかったので、女の子たちが持ってきていた
浴衣を着る機会がなかった事がとっても残念。。

でも、京都の風物詩を楽しんでもらえたなら嬉しいです。



さて、これから、息子達もマッチングテストや、卒業試験、
国家試験に向けて、頑張らなければなりません。。

それこそ、グロブをペンに持ち替えてですね。



皆さんからの頂き物です。
みんな、若いのによく気がつくのね~。
本当にありがとうございました。



*さて、次からは広島で試合の合間に行った観光地などを 
 投稿したいと思っています。
 


    野球応援の旅1 広島・尾道魚信へ続きます。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 試合後、そしてお盆 | トップ | 野球応援の旅7 呉・ぽんぽん船 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美京さんへ (たんぽぽ)
2008-08-19 00:01:32
大文字のために屋上作ったようなもので、
あとは、ほとんど使っていないのです。

たまに、宝ヶ池の花火を見る程度です。
バーべキューもビールも、やはり外の方が
おいしいですね。

昔はもっとちゃんと見ることができていた
妙。。今は上半分しか見れなくなりました。
でも高さ規制があるので、これ以上は
大丈夫かな~なんて思っていますが。。

伏見の方から、鳥居が見れるのですね。
それは、知りませんでした。
返信する
パルさんへ (たんぽぽ)
2008-08-18 23:54:43
去年の大文字の太、おもしろいでしょう~。
若い人達と一緒だと、食べっぷりのよさに
こちらも食欲がでます。

リンクの件。。どうしてだか、私にもよく
わかりません。。ごめんなさい。
いつも、御不便かけているのですね。

URL、しっかりコピーして貼ってみますね。

返信する
更紗さんへ (たんぽぽ)
2008-08-18 23:48:05
昔は私も川沿いに歩いて、大文字を
みていました。

浴衣を着て、からんころんと下駄の音をならしながら歩いて、よく見える場所を見つけるのが
楽しかったものです。

加茂大橋の上から見られた大文字。
きれいだったでしょうね。

うちはこのために屋上を作ったようなものなんです。
ほんと、年に数回しか使わないんですよ。。
返信する
くまこさんへ (たんぽぽ)
2008-08-18 23:41:46
雨で悩まされましたが、そのおかげか
煙が少なくて、とてもきれいな大文字でした。

私も、鳥居は見た事がないのです。
一度、幻想的な灯ろう流しを見てみたいと
思いつつ、大文字の日はお客様がこられる事が
多くて。。

サラダは天使の野菜も使ったのですが、
好評でした。
主人の作った焼き蕎麦も大好評でしたよ。

応援ありがとうございます。
これからは、息子たちもしばらく勉強の日々のようです。


返信する
いいなぁ~ (美京)
2008-08-18 10:26:37
自宅の屋上 羨ましいな こんな特等席
おまけにバーべキューしながら綺麗に写せ事が出来て凄いですね
京都も景観規制されていても 商業ビルが建って観難く成りましたものね。

子供の頃伏見の川から鳥居型を見た記憶を思い出しました。
返信する
Unknown (バルおばさん)
2008-08-17 23:59:41
去年の大文字の太、には笑っちゃいました。
楽しそうな様子の祝勝会、若い人達と一緒はいいですね、元気になります。

話は変わりますが、コメントからリンクしようと思うといつも飛べません。私のサイドバーのたんぽぽさんのお名前から飛び直してますが、なんでだろう?
返信する
すばらしいですね~ (更紗)
2008-08-17 22:02:32
私のちっちゃな「大」に比べてたんぽぽさんの「大」の大きなこと。
今年は加茂大橋まで行って肉眼ではけっこう大きく見えたのに写真にするとあんなにちっちゃくなってしましました。
こんなに送り火がきれいに見えるなんてすばらしいですね。

返信する
送り火を頂ける・・・ (くまこ)
2008-08-17 20:28:28
素敵な場所にお住まいなんですねぇ~
今年は雨が降った後だったから例年以上に
美しかった事でしょうね。

実は私、鳥居を今だに見た事がありません。。。
我が家は妙法の裏手なので(笑)TVで
拝見致しました。

息子さん始め、お友達の彼女さん達、たんぽぽさんの
おもてなしでとても楽しく過ごされた事と思います。
次は新たな夢に向かってそれぞれ頑張られるんですね。
皆さんの夢を応援しています!!

たんぽぽさん、お疲れ様でした★
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

家族」カテゴリの最新記事