夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

三つのあ あわてない あきらめない あてにしない

2010-10-18 17:02:45 | 日記・エッセイ・コラム

2010_0120_191952ca3c01442010_0120_191935ca3c0143_2

あわてない   あきらめない   あてにしない

マレーシアのバス停留所には時刻表がない

あったとしても、時間どおりには来ないから無くても同じ

日本留学の経験のあるガイドの笑い話

バス停でバスを待っていた若者はのんびりと空を見ていました。

気がつくと、老人になっていました。

マレー鉄道が時刻表どおりに来るなんて誰もあてにしていない

始発駅のクアラルンプールでさえ何のトラブルもないのに遅れる

飛行機さえ遅れる。成田空港から時刻表どおりにクアラルンプールに着いた。クアラルンプールからペナン島へ行く飛行機は 離陸が、一時間遅れた。乗り込んだ後なのに何の説明も無い!

あったところでマレー語は全然解らないけれど、どれくらい遅れるのか、何故いつまでも離陸しないのか不安になって来る。

ところが、機内では誰一人騒ぎ出さない!

みんな静かに平然として離陸を待っている。

もし機内 に一人でも中国人がいたら、自分の権利を主張して大騒ぎになりそうだ。せっかちな日本人も同じザワザワし出すだろう。

もし誰か一人先陣を切って、行動を起こしたら、遅れまいと真似をするのが日本人。

自分から騒ぎ出したりするのは思慮分別の足りない人間のやることだと承知している。

マレーシア人の特長はゆとり。とにかくあわてない。あせらない。

実にのんびりしている!

タクシーもやる気があるのかと言うくらいゆっくりしている。  時間に追われているのはせっかくだからあちこち観光しようとしているゆとりのないお客の方だ。自分は別に慌てたり、急ぐ必要は無い!

だから私たち日本人は、あきらめないで、あわてないで、あてにしないで、焦らないで、待つしか無い!

ここには、忘れてしまった古き良き日本がある。

時間の流れが実に緩やかだ!

のんびりと談笑する人々は、縁側のお婆ちゃんたち

茶飲み友達そのもの!

子育てもゆとりがなくなった。

お母さんが子供に掛ける言葉で一番多いのが、「早くしなさい」

早く早くと言われて育った子供は、成長して大人になった時、年老いた母親に自分が、言われ続けて来たように、「早く して、時間が無いんだから、何してるの」と何の疑問も無く、声を掛ける。

象が一生に打つ心臓の鼓動と蟻の鼓動?は同じ数と聞いた事がある。

中位の大きさの鼓動は早く成り過ぎていないだろうか?

   あわてない   あわてない

一休さん