夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

彩り夏野菜

2021-08-03 22:42:55 | 日記・エッセイ・コラム

彩り夏野菜

  鷹の爪=タカノツメ

2021年8月3日(火)  撮影

 緑から赤に変わります。

 

緑色から橙。

太陽の光を浴びて、赤に。。

 

シカクマメ

 

 

サッと茹でてから切ると、断面は動きの有る生物の様に見えます!

中心の丸は脊椎!?

地球外生物体が万歳をしている様にも見えます!?

 

 見た目は慣れる迄は、食物としては少し抵抗を感じます。

が、豆類としては莢も軟らかくて、筋も取らなくても大丈夫ですので、

何にでも使える便利な植物だと思います。

サッと茹でて野菜サラダや冷やし中華、汁物の具。

天ぷらも美味しかったです。

ピザのトッピングには、ピーマンやパプリカ、ミニトマトと一緒に、

生のままスライスして使いました。

暑さの為に、野菜の少ない夏場重宝する優れた野菜だと思います。

         夏野菜はハッキリした色の花や実が多いです。

 

   おめでとうございます!!

入江聖奈さん20才   オリンピック 女子ボクシング選手

鳥取県出身。

蛙が好き♪

   嬉しいです!!

島根県や鳥取県は、『山陰』と言う呼び名が表す様に、

東京等の都会に住んでいる人々から見ると、所謂田舎。

静岡県は通過県とか言って馬鹿にしたり見下したりしている隣県知事みたいな

方々の中では、日陰もの扱い?

私は昭和52年、結婚して直ぐに島根県東部の安来市に住んでいました。

県庁所在地の島根県松江市よりも隣町鳥取県米子市の方が近いので、

買い物等は米子市に出掛けていました。

当時でさえも、普通電車は朝、昼、夕方、の三本?

夜も一本在ったかも…

学生時代四年間を東京で過ごした後でしたので、

余りの不便さに驚いたものです。

それでもみんな文句も言わないで、それが当たり前なのだと言う様子でした。

安来市も米子市も  緑豊かな情緒有る町でした。

故郷みたいに愛着の有る島根県、鳥取県。

 コロナが落ち着いたら、また訪ねてみたいです。