夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

防災

2022-09-01 21:33:56 | 富士山

防災

 ここ数年、毎年世界各地から大洪水、山火事等の大規模災害のニュースが伝えられています。

想像を絶する様な映像を目にすると、明日は我が身と痛感します。

 日本でも、命の危険の在る凄まじい暑さや、大雨洪水等、毎年酷くなって来ている様な気がします。

富士山麓は今日も不安定な天気。

曇りのち雨。所により大雨。雷。強風に注意...

 静岡県での 防災訓練は、主に大地震からの防災を前提としていましたが、

最近の災害状況を見ると、大雨、洪水にも目を向けるべきだと思います。

大雨に因る崖崩れや、土砂崩れ。

強風により吹き飛ばされたり、倒れたりする危険の在る、樹々や古い家屋等を、

災害が起こる以前に伐採したり解体工事をして、撤去して置く。

生活道路や 民家が被害を受ける前に事前の対策を講じる。

強風で近隣の空き家や、手入れされていない樹々や古い家等が倒壊して起こる被害を

食い止める為に、早急の対策を実施して欲しいと思います!!

自分がどんなに気を付けていても、強風で外から自宅に隣の家の大木が倒れて来たら...

ローン返済中の家や車に、古い空き家の屋根瓦が、飛んで来て、メチャメチャになったら...

 

  今迄大丈夫だったから...

多分大丈夫?

なんてことは、今はもう通じません。

 防災とは

災いを防ぐことです。

富士山の上に巨大な笠曇。