夢見るタンポポおばさん

富士山麓の風景、花の写真。エッセイ。

九月に思う

2022-09-02 21:49:12 | 日記・エッセイ・コラム

もう九月やっと九月

三人の息子たちを子育て中は長ーい夏休みが終わると

正直言って、ほっとしたものです。

夏休み中は、毎朝お弁当を五人分作って、会社に行っていましたので、

二学期になり、学校給食が再開すると子供たちのお昼ご飯の用意をしないで済むだけでも助かります。

「やっと九月になった~」

八月は、帰る家も、子育て応援してくれる人もいない、働く母親にとってはやっぱり大変な月です。

 

  もう九月

昨日テレビの通販ショップで、なんともう【お節料理】の紹介をしていました。

暑い。暑いと言っている内に、富士山麓にも

かすかに秋の気配。

今年も残り四ヶ月。

 

    ひたち

月日の立つのは本当に早いものです。

静岡県には、『月出』と書いて『ひたち』と読む苗字や地名が、あります。

 

子どもの頃は、タッブリあると思っていた時間も、

老齢者となった今は、人生の残りの時間を考える様になりました。

 

静岡県西部には、今日大雨洪水警報が出て、大変な一日でした。

昨日の文章そのまま。

沖縄地方にいる台風の影響で、遠く離れた場所にゲリラ豪雨。

 距離の感覚も、交通機関や通信機器等々文明の利器の発達のお陰で

昔と今とでは、随分変化しています。

災害も大きく変化しています。

     

時間の流れも一年間が、五年間位に速く感じます!!

令和元年五月に産まれた七番目の孫息子。

今日三歳児健診。もう三歳です。

  子どもは、毎日毎日少しずつ成長しているのですが、目に見えて大きくなりません。

三年経って振り返ると、もう三歳児。

  やっと一区切りですね。